代々木ゼミナール 大阪南校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

代々木ゼミナール 大阪南校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 10%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

55%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

35%

週3日

15%

週4日

10%

週5日以上

20%

その他

10%

1~10 件目/全 63 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の質も良く勉強のバランスを自分で決めやすいのはいいと思う。 塾内にWi-Fiがあるから映像授業の復習も塾内でできてそのまま講師やチューターに質問に行けるから勉強も捗る。 自分で勉強のバランスを取るのが苦手な人には他の塾のように朝から晩まで授業を組んでいる方が合うと思う。

この塾に決めた理由

知り合いの大学生が昔通っていて、その大学生は国公立大の生徒だった。 その人から勧められて、通える範囲に校舎があったから。

志望していた学校

近畿大学

講師陣の特徴

生徒数が少ないため講師に質問しやすい。他の塾に比べて講師が生徒1人あたりに使える時間が長いと思う。他の塾と掛け持ちをしてる講師も多いから他の塾の情報や他の塾に通ってる成績がいい生徒・成績が上がった生徒の勉強法も教えてもらえる。

カリキュラムについて

少数指導制なので黒板が見やすい。人数が少ないから自分で見やすい位置に移動できる。映像授業もあるから他の校舎にしか出校していない講師の授業も受けられる。映像授業は決まった回数以内なら複数回見れるから復習もしやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習環境としてはちょうど良い環境だったと思いますし、費用についても妥当だとは思いますが、夏季や冬季講習の他、定期的な模試など、予備校はやはり多少は高額なものになってしまいます。また、入学金って必要なのでしょうか?

この塾に決めた理由

友人が通っており、お互いに良い競争と協力ができそうだったことと、学習環境やノウハウに基づいたアドバイスが期待できたので。

志望していた学校

大阪大学 / 同志社大学 / 関西大学

講師陣の特徴

職業として取り組んでいるプロの教師でした。若い先生もいれば、ベテランの方も色々いたので、本人に合う、話しやすい先生など、選べる環境にありました。また、受験に対するアドバイスは、学校としての情報に基づいて、事実や傾向だけで無く、自身の経験による意見もあったので非常に参考になりました。

カリキュラムについて

対象授業を選んだ上で、本人の得意分野のアップグレードと、苦手科目の補習など、きちんとわかりやすくすすめられていました。選んでいない科目についても、学校の教科書をベースに質問も受け付けてくれたので自習も含めて通いやすい予備校でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅まで通いやすく、周辺も明るく人通りのある治安の良い場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月30日

代々木ゼミナール 大阪南校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通って良かったと思う。少人数の授業をたくさん取っていたので発言する回数が増えて、自分の考えを恥ずかしがらずに言えるようになったことも代々木ゼミナールを選んで成長した部分だと思う。 テキストや講師陣も合っていたので、通うのも楽しいと思えていた。また、周囲(チューターや受講生)も協力的だった。同期と仲良くなって、モチベーションが保てる環境だった

この塾に決めた理由

合格実績があり、家からも通える距離にあったから。また、カリキュラムが自分にあっていて、苦手科目だった英語や生物の学力を上げることができると感じたから

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

講師歴が長く、実績もある講師陣に教えてもらえる。受講した講師の方々は、個性的な方が多かったので授業内容以外の雑談も楽しかったり、質問にも行きやすくて個人的には合っていた。 講師は男性が多い。あまり校舎にいない講師もいるので、いる日は積極的に質問した方が良い印象

カリキュラムについて

レベル分けがあり、選択できる授業も多い。レベル分けはあるものの、上のレベルの授業を受けることも出来たため、自分のやる気次第でたくさん吸収できるのが良かった。サテラインで受けられる授業もあった。最初に選択したカリキュラム・授業に加えて、必要に応じて講義を追加することもできた

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、休憩中の食事をとるのにも周りにスーパーや飲食店があり困らない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月16日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師は皆、熱心で、個別性を大事にしてくれる。苦手な教科でも遅れをとっていても見捨てられない。講義時間以外でも質問に快く応じてくれる。自習室が自由に使えてよかったです。過去問も見れるし動画教材もあるし。

この塾に決めた理由

全国的にたくさんの塾があり、知名度が高いから。有名大学への合格実績が多いから。利用者の口コミが良かったから。信頼性があったから。

志望していた学校

立命館大学 / 京都産業大学 / 龍谷大学

講師陣の特徴

講師は皆、プライドがあり、賢い。指導に熱心で、個別性を大事にしてくれる。志望大学の過去問の特徴や解き方のポイントを教えてくれる。わかるまで寄り添ってくれる。講義時間以外でも質問すれば嫌な顔をせず教えてくれる。

カリキュラムについて

過去問わ中心に、オリジナル問題を利用して解き方のポイントや過去問の特徴を教えてくれた。一方的ではなく、質問もしやすい雰囲気であった。オリジナル問題もクオリティ高く、解く時間も講義中に十分与えてくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。立地が良く通いやすい。寄り道やゆうわくになるようなものがない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価はまずは代々木ゼミナール校の講師陣はベテランの方々が多く、実績、経験豊富な方が多いと感じました。代々木ゼミナール校はテストも多く、競争力を培ったり、今現在の学力を知る上でとても良かったと感じています。代々木ゼミナールは最高だと思います。

この塾に決めた理由

まず、代々木ゼミナールは過去に実績があり、大学受験に強いからです。あと家からもそんなに遠くないからです。

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

講師の方々はベテランの方が多数おり、経験豊富な方が多いと思います。あと大学受験というものを知り尽くしていると思います。教え方も懇切、丁寧で学生の立場に沿った教え方をしてくれていると思います。そして講師の方は熱い方が多いと感じました。

カリキュラムについて

代々木ゼミナール校のカリキュラムはまず、校内でのテストが多くあり、生徒たちの競争力、今現在の学力をその都度、知る事が出来ます。あと夏休み、冬休みは時間を延長して、徹底的に学力向上に向けて授業に力を入れています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良く、駅近くで通いやすい場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人の成績が伸びたことが、一番大きいです。また、不登校ぎみの本人が最後まで続けられたことも大きいです。予備校に通うことが、成績アップに大きく関わるて本人が言っていたことからも通わせて、よかったです。あまり勉強ができない人にもおすすめです。

この塾に決めた理由

通学に便利

志望していた学校

龍谷大学 / 京都産業大学 / 神戸女学院大学 / 桃山学院大学

講師陣の特徴

本人があまり話をしてくれなかったので、直接担当の先生に成績などの状態を聞くことが多かったのですが、丁寧に答えてくれました。また、本人が悩んでいそうな時は、その旨伝えるとその時々に応じて、声掛けを適切にしてくれました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、保護者である我々はあまり把握していないのですが、本人のレベルがそれほど高くなかったのですが、本人がついていけるカリキュラムがあったので、続けることができ、無事に進学することができました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に着いてからが遠い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月22日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生の人間性に付きます。子供との相性は抜群で、自宅でも先生の話をよくしておりました。また、授業の内容も色とりどりで、飽きさせない授業内容であったと聞いております。宿題はとかはあまりなかったようですが、子供からの質問には子供目線で回答していただいているように感じておりました。感謝しかないですね。

この塾に決めた理由

紹介

志望していた学校

龍谷大学 / 近畿大学 / 京都産業大学

講師陣の特徴

とても親身になってくれて、沢山の言葉をかけていただき感謝しております。また、遠方からの通塾でありましたが、そのためか第一希望の大学に合格すべく、カリキュラムを万全にしていただいたように思えました。また、体調が悪い時などは、臨機応変に授業内容を変更していただいたと聞いております。

カリキュラムについて

苦手科目を網羅的に見ていただきました。特に、直近の大切な項目については時間をかけていただいたと聞いております。臨機応変に授業内容をかえていただき、子供がいかに集中出来るかを考えながら教えていただいたように思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

紹介されたため。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかくアットホームで親身。寄り添ってくれる。友達家族みたいな存在の距離感で温かい。子どもだけでなく保護者にも温かく心の拠り所でした。もっと雑に仕事と割りきって教えたりムリに進めたりするのかなと不安でしたが不安は皆無でした。本当によかったし最高の塾にめぐりあえて幸せでした!星の数ほどある塾の中から。運命を感じました!

この塾に決めた理由

評判が良い

志望していた学校

同志社大学 / 京都光華女子大学 / 追手門学院大学

講師陣の特徴

皆さん気さくで愛想がよくて友達みたいな感じで楽しく通えたのが魅力テでした。一人一人の弱点を追求してオリジナル問題を作ってくれて理解できるまで付き合ってくれて本当に親身になり寄り添ってくださったので通うのが苦になったことは全く無くて楽しみでしかありませんでした。本当に皆さんにおすすめしたい塾です!迷ってる方は是非ご検討してみて見学に行き話を聞いてもらってみてくださいね!

カリキュラムについて

個々に苦手分野を追求、理解してオリジナル問題を作ってくださり理解して解決するまでとことん付き合って下さるので心強かったです!苦手意識が出てしまうと勉強をする気持ちも失せてしまい勝ちになりますが、それが無い様に配慮してくださり寄り添ってくださったので通うのが苦にならず楽しみでしかありませんでした!親も大喜びで感謝しています。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前が多くて雨にも濡れず行けるので快適。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に受験に成功し、楽しい学生生活を送っていたようなので、学費を支払っただけの見返りはあったように思います。塾に対する愚痴もたくさん聞きましたが、それでも合格させた実績を考えると塾に通わせてよかったと評価します。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

大阪府立四條畷高等学校 / 常翔学園高等学校

講師陣の特徴

ベテランではあるが、お年を召しておられたので、ルールに厳しく頭がかたい印象でした。生徒を怒って授業をしない日もあったようです。その方が塾長で数学を担当、他の教科は塾の卒業生の大学生アルバイトが担当していたようです。

カリキュラムについて

入塾した時点ではレベルはさほど高くなかったようです。しかし、娘と同じ学年の子どもたちのレベルが揃っていたようで、切磋琢磨していったようです。やっていた内容としては定期テスト対策と受験に向けての勉強の両方でテストのタイミングによって変わりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

代々木ゼミナール 大阪南校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大阪南校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まだ結果が出ていないので何とも言えないです。これから結果が出てくるのでそういう判断になるかと思います。いずれにせよ結果が重要だと思います。それを持って塾 としてのの判断に変えたいと思います。ですので、現時点での判断は差し控えたいと思います

この塾に決めた理由

特になし

志望していた学校

京都市立芸術大学 / 京都芸術大学

講師陣の特徴

すごく進学に特化した教室だと思います。先生もいかにどのようにどうやって点数を取るのかを真剣に考えたアプローチで授業を行っています。これが最終的にミーなるのかどうか分かりませんが、少なくとも進学に関してはすごく有効なアイディアとチャレンジだと思います。

カリキュラムについて

いかに点数を取るためのカリキュラムになっているかがはっきりと見てとれるようにを買っています。したがって、カリキュラムについても同様にすごく計算されし、尽くしているカリキュラムになっています。すごく計算されています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください