代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判
回答日:2024年12月21日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(101128)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの相談に親身になってアドバイスをいただくことができ、カリキュラムの内容も非常にわかりやすく、課題解決に向けた有用な配慮がなされていたし、とにかく体制が十分に整っており、安心して受験勉強に取り組むことができて、この塾を選んで正解であったと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
常に前向きな考えができるようになり、また、塾での友達ができるようになったり、子供に取っては良い勉強の環境であり、担任の先生や講師とも仲良く接することができ、その中で自分に合ったカリキュラムを選択して課題を解決していくことができたため、この塾は本人にとって非常にあっていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木ゼミナール 新潟校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
非常に駅から近く、子どもの体力に負担がかからず、全国的にみても実績のある学校であり、興味深い講師が多く存在したから、選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
テレビでも拝見するような有名な講師が多数在籍しており、それでいて親しみのある内容である。また、学生の興味を持たせる手法が独特で授業を聞いていて、非常にわかりやすく、理解しやすい効果があることを認識することができた。そのほか、雑談なども一息つける楽しいひとときを過ごすことができた。終了した後も、記憶に残り、復習しやすい内容ですのであった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でも、非常に集中でき、隣の生徒の存在も気にならないような配慮がされた進行内容で、講師の雰囲気づくりがうまく、納得できる構成できた。授業の内容は、非常にピンポイントに課題をピックアップしていて、常に問題意識を醸成させるような内容であった。
テキスト・教材について
分かりやすく、見やすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについて、非常にわかりやすく、理解しやすい内容であったし、何度でも聞いても、さらに理解を深めることができる授業の内容であった。そのほか、科目ごとに非常にきめ細やかに勉強内容が細分化されていて、より集中しやすい内容であった。
定期テストについて
授業内容の理解度を深まるテスト。
宿題について
一週間に出される宿題の量はほとんどなく、自分から率先して課題を見つけ、解決していく内容の知る課題であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
主に子どもを通じて渡されるお知らせや報告書をもとにして、必要な時に保護者からメール、ファックス、電話を利用して、情報共有を行ったり、相談がある場合は、時間に関係なく、連絡が取れる体制であった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の受講内容、習熟度、健康相談や希望校の三択に関する情報や不安解消のための相談などを年に三回ほど行った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振でないため、アドバイスなかったが、常に不安になった時は、親身に相談に乗ってもらえるような体制が十分に整っていたものである。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が広い
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
悩み相談に乗ること。本人のいろんな話を聞いてあげて、少しでもストレスを取り除くことができるよう配慮を行なったり、アドバイスをしたりした。