代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
代々木ゼミナール 新潟校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年10月から週3日通塾】(106837)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年10月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局は受験に成功して良かったので良かったと思います。親は何もできなかったので、友達が多く一定の事項を優先的にきめたまででしたので、それが自分のやる気につながってよかったと思います。結局は受かればなんでもよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達が多くいたため、楽しくやっていたと思います。 友達が多くいる塾が1番良い塾だと思います。 塾に合っている、会っていない、はよくわかってないです。 中学時代の友達、高校の友達など、切磋琢磨して一緒に勉強していたのがよかったです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
代々木ゼミナール 新潟校
通塾期間:
2020年10月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(分からないし)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(分からないし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
友達が多かったので送り迎えも、雪の日などは他の家の両親がやってくれたりすることもあった。 東京で試験があったときも、この塾の自習室を使ったと聞きました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
特に聞いてない。 自分の目指す大学の赤本などをよく借りてきたりしていましたので、講師と言うより事務の方と自分なりに話して勉強の一定にしていたと思います。講師は誰が良かったとか聞いたことがありません。 講師はビデオで見ていたのかもしれません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うまくやっていたと思います
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業よりも自習室にこもっていたようです。 授業については特に聞いてませんでしたが、ほとんどへ自修室にこもって勉強していたようです。 赤本はよく借りていたようです。 YouTubeで無料の講義を聞いていたりしたことがありました。 友達も多かったので切磋琢磨したのでしょう。
テキスト・教材について
自分で買ってたようだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で自習室でやっていたようだった。 カリキュラムについてはよく聞いてません。 ほとんど自分でやっていたので、親が関わる事はありませんでした。 ただ自分で友達と話し合って、お金がかからないように受験を楽しんでいたようです。
宿題について
特になかったのではないでしょうか。 塾で宿題があると自分の勉強ができなくなるので、それは良かったと思います。結局は自分で勉強しないといけないかな
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほとんど、お金の内容、いつまでにいくらとかそういった内容だったと思います。 次男の東進は三者面談みたいなものもあったようです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった場合の塾側のアドバイスは特になかったと思います。 それを望んでいたわけでもなかったと思います
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室を使っていた
アクセス・周りの環境
駅近くで自分で行けたし コンビニなどもあって便利