代々木ゼミナール 大阪南校
回答日:2025年04月06日
学習環境としてはちょうど良い環...代々木ゼミナール 大阪南校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学習環境としてはちょうど良い環境だったと思いますし、費用についても妥当だとは思いますが、夏季や冬季講習の他、定期的な模試など、予備校はやはり多少は高額なものになってしまいます。また、入学金って必要なのでしょうか?
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別の聞きやすい環境だけだと自分のペース過ぎるため、ある程度競争環境があった方が、自分の現在位置がわかると思ったので、環境の整った自主学習スペースと、きちんと授業を受けられる教室がある塾だったのでちょうど良い環境だったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木ゼミナール 大阪南校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(全国高校共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常の年間授業料と、夏季、冬季などの特別教室や模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
職業として取り組んでいるプロの教師でした。若い先生もいれば、ベテランの方も色々いたので、本人に合う、話しやすい先生など、選べる環境にありました。また、受験に対するアドバイスは、学校としての情報に基づいて、事実や傾向だけで無く、自身の経験による意見もあったので非常に参考になりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
単純な勉強上の質問の他、志望校や学習方法など、ダイレクトに対応してくれていました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でも個別でも和気あいあいとした質問もしやすい授業だったと思います。また、体調を崩した場合や、受験直前の電車などの移動中の感染が気になる時期などは、オンライン授業もあったので、効率よく学習できたのではないでしょうか。
テキスト・教材について
赤本
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
対象授業を選んだ上で、本人の得意分野のアップグレードと、苦手科目の補習など、きちんとわかりやすくすすめられていました。選んでいない科目についても、学校の教科書をベースに質問も受け付けてくれたので自習も含めて通いやすい予備校でした。
定期テストについて
時点時点での理解度把握
宿題について
塾で使っている問題集を利用していましたが、何ページまでしてきなさい、といったものでは無く、あくまで自主的に勧めて先生に確認する感じでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月毎の模試や講習などのスケジュールが中心で、こちらから質問した場合は、その内容に対する回答をいただいていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験に向けた成績の状況や志望校のレベルに達するための学習方法やオススメの問題集を当初は多かったです。三年生になった頃は志望校の考え方や合格へ向けた学習の方針など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
伸び悩みの時期は、改めて復習することと、わかりにくかった問題を再度徹底して理解するまで解いてみるといったアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別の自主学習室など、授業が無くとも集中して学習しやすい環境だったので、休日などはわざわざ通う意味があった
アクセス・周りの環境
最寄り駅まで通いやすく、周辺も明るく人通りのある治安の良い場所
家庭でのサポート
あり
学習に集中できるように、テレビは早めに切る、就寝は早めにするといった、生活環境を整えることを中心にしました。