代々木ゼミナール 新潟校
回答日:2025年06月05日
塾の総合評価としては、やっぱり...代々木ゼミナール 新潟校の保護者(ベノム)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ベノム
- 通塾期間: 2021年1月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては、やっぱり最終的には志望校に合格できたことが何よりだと考えているため、結果が全てではなかったかと思っています。それゆえにこの塾に行ってよかったと考えてはいます。送迎等に煩わしさを感じた事は多くあったのではありますが、結果が良かったので、その点については振り返ってみれば特に苦労と感じたこともなかったような気がします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていたかどうかはわからない点ではありますが、最終的に志望校に合格したと言う事実を考えてみると、合っていたのではないかと考えているものの、すべてのことに賛同していたことでもなかったため、微妙な点では思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木ゼミナール 新潟校
通塾期間:
2021年1月〜2022年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料+試験代
この塾に決めた理由
多くの実績を持っており、なおかつ通じしやすい位置にあったため、合わせて、知っている人も多く通っていると言う点を合わせて決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的には、プロフェッショナルな講師の方々が多くおり、学校とは違う雑なものを業務をお持ちになってない、学問の教えに特化した方々がいたと言うこともあり、不満なくわからないことを聞き、かつ答えていただけたような環境だったと思っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集合授業による形式をとっていた。個別的な指導ではなく、個人個人の進め方に応じた形で指導を進めていたので、とても好意的な感じではあった。雰囲気にとってはやはりライバルが多かったこともあり、そういう環境が本人にとっては良かったのかもしれないと思っている。
テキスト・教材について
特別詳細の事については分かりかねる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特別なテキストがどんどん増えると言うものではなく、学校の授業をベースになおかつ細かなテストを多く多用し、その上でわからないところを重点的に学習するなどの進め方によって、レベルの向上を図っていったと聞いてはいるが、最終的には志望校に合格できたので結果的には満足している
定期テストについて
事細かに小テストは行われていたような気がする
宿題について
課題については特に多くを求められてはいなかったと思います。ただし、学習の進み具合は管理されていたようで、あまり芳しくない時期があると保護者への相談等あったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的なものはなかったと思いますが、その子供も子供のタイミングに応じて行われていたような気がします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時はあんまりなかったので、振り返ってみると総合的に順調に行ったような気がします。ただし、ストレスを感じていた時期はあったため、そのような時期は、それにしても特別な事は扱いはしなかったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
実績が多く設備も充実しており、口コミについても悪い声は聞かなかったため
アクセス・周りの環境
アクセスの良さは申し分ないと思ってはいた
家庭でのサポート
あり
家庭内では特別な事はしておらず、かといって特別扱いもしなかったので、それが良かったと思います。本番にときには特別な感情を持たせたくなかったため、そのような対応をしていたと思います。