代々木ゼミナール 大阪南校

塾の総合評価:

4.0

(586)

代々木ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月03日

講師の質も良く勉強のバランスを...代々木ゼミナール 大阪南校の保護者(snow)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: snow
  • 通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 近畿大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の質も良く勉強のバランスを自分で決めやすいのはいいと思う。 塾内にWi-Fiがあるから映像授業の復習も塾内でできてそのまま講師やチューターに質問に行けるから勉強も捗る。 自分で勉強のバランスを取るのが苦手な人には他の塾のように朝から晩まで授業を組んでいる方が合うと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とりたい授業だけ取れるから自分の苦手科目に時間を取れる。苦手科目に集中して授業を複数とることもできるから苦手克服もしやすい。 授業以外の時間を自分で管理しないといけないから一部の科目が疎かになりやすい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 代々木ゼミナール 大阪南校
通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 62 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用 入塾費用 授業料 夏期講習 冬季講習

この塾に決めた理由

知り合いの大学生が昔通っていて、その大学生は国公立大の生徒だった。 その人から勧められて、通える範囲に校舎があったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒数が少ないため講師に質問しやすい。他の塾に比べて講師が生徒1人あたりに使える時間が長いと思う。他の塾と掛け持ちをしてる講師も多いから他の塾の情報や他の塾に通ってる成績がいい生徒・成績が上がった生徒の勉強法も教えてもらえる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

事務員・チューター・講師それぞれ質問に丁寧に答えてくれるし、時間がない時は大丈夫な時間を教えてくれる

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の雰囲気は講師によって変わる。 積極的に当ててくる講師もいるし基本的に当てない講師もいる。 少人数だから授業中に授業を止めて質問しても答えてくれる。 講師の許可があれば黒板の写真を撮ったり授業を録音することもできるから復習もしやすいし後で質問もしやすい。

テキスト・教材について

ハイレベル○○(教科名) ハイレベル○○演習 標準○○ 標準○○演習 共通テスト○○

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

少数指導制なので黒板が見やすい。人数が少ないから自分で見やすい位置に移動できる。映像授業もあるから他の校舎にしか出校していない講師の授業も受けられる。映像授業は決まった回数以内なら複数回見れるから復習もしやすい。

宿題について

特に宿題は無くて、次の授業でやる範囲の予習とその日の授業の復習をするくらい。 問題集でどの単元をやればいいかを講師が教えてくれる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

特に塾側から連絡することはない。 保護者側から聞きたいことがあった時に塾に電話すると教えてくれる。 合否もこちら側から塾に伝える。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

授業が無い期間、苦手科目を中心に時間割を組んでくれた。 それ以外の時間にやる問題集も一緒に考えてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

全体の人数が少なくて勉強しやすい

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

代々木ゼミナール 大阪南校の口コミ一覧ページを見る

代々木ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください