回答日:2025年10月05日
総合的に見ていい塾だったと思い...代々木ゼミナール 新潟校の保護者(マチャパパ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: マチャパパ
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見ていい塾だったと思います。実績もあり大学受験に向いているようにおもう。わたしが学生のころからある塾でしたし安心して通わせることができました。本人が楽しく学べるのが一番いいとおもうので良かったと思います。だれかに紹介したいなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は通学途中にある塾だったこと。友達も沢山通ってることもあり苦なく楽しみながら通えた。あってない点は特にないと思います。塾に通った結果、志望校に合格できましたし、本人も楽しく学習できたことよろこんでました。それが一番いいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木ゼミナール 新潟校
通塾期間:
2023年8月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と教材費
この塾に決めた理由
実績もあり学習環境が整っていた。大学受験向けの授業が豊富で、講師の方も分かりやすく人気があった。通学途中にある塾だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方はプロのかたで数学を主に受けていた。とても分かりやすいと聞いている。質問があればすぐ対応してくれるし、わかりやすいと。学校の先生は式などを省略しがちだか、講師の先生は細かいところまで書いてくれるので理解がしやすかったとのこと。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があればいつでも対応してくれたそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で友達も通ってたこともあり和気あいあいとした雰囲気だったと思う。流れは学校の授業と同じだがより詳細に教えてくれて助かると言っていた。学校の授業は式などは省略されがちだが、こまかいところまで教えてくれたそう。毎回楽しく通ってました。
テキスト・教材について
ちょうどいいレベルの教材だった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは子供にあってたと思う。帰宅してからの学習で復習した際もきちんと理解できていた。大学受験向けなのでとりあえず教材を消化することを目標にしていた。無理なくできそうなので安心してまかせられた。担任の方からもアドバイスがありちょうどいいレベルの授業だったとおもう。
定期テストについて
適度な頻度でテストはあった
宿題について
宿題は多少あったようだが、それほど負担を感じる程ではなかったとおもう。毎回きちんとこなしていたとおもうが、実際はわかりません
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
二者面談のれんらくが二度ほどあった。れんらくは書面だったと記憶している。こちらからのれんらくは電話だったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果や志望校決定などの相談です。判定をみながら志望校への合格可否について聞いたと思います。担任のかたは親切に対応してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時であっても子供を励ましてくれました。不安になることはどうしてもありましたがその都度アドバイスをもらいに塾に行っては安心して帰ってきてました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は充実してると子供から聞いている。 コロナ対策もしっかりしていた。
アクセス・周りの環境
通学途中にある塾だった
家庭でのサポート
あり
宿題の他に取り組むと決めたテキストを計画通りに進めることを徹底させた。あとは時間管理です。スケジュール表を作成してその通りの行動を心掛けさせた。