回答日:2023年10月30日
学校の授業で習うよりも問題が難...代々木ゼミナール 新潟校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2022年4月〜2022年12月
 - 通塾頻度: 週3日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 新潟県立新津南高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校の授業で習うよりも問題が難しく、理解するまでに少し時間がかかることもありました。ですが、先生方が非常に明るく前向きで根気強く教えてくれるので、投げ出すことなく通うことができました。その結果、成績を伸ばすこともでき、志望校にも合格することができました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅よりも塾での学習のほうが集中できて良かったです。集中力を途切れさせるものが目に入ることがないので、苦手分野にも重点的に取り組むことができた点は合っていたと思います。ただ、問題が学校の授業で習うものよりも難しく、理解するまでに少し時間がかかることが多かったです。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            新潟県
          
      
            配偶者の職業:
            その他
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                代々木ゼミナール 新潟校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年4月〜2022年12月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  40 
                  (全国統一模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (全国統一模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        15万円ほどだったかと思います。
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い方からベテランの方まで様々な先生がいらっしゃいました。どの先生も明るく前向きで、解らない問題など根気よく教えてくれたそうです。また、ネガティブ思考になった時は励まし、支えにもなってくれたと聞いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容であれば、後日又はその場で対応をいただけます。それ以外はメールでの連絡でした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で先生が丁寧にみてくれるそうなので、非常に穏やかな雰囲気の授業だったようです。小テストが毎回あり、採点のあと間違えた箇所を重点的に根気よく教えてくれたそうです。その他、先生の解説は生徒参加型でした。
テキスト・教材について
代々木ゼミナール英文法 代々木ゼミナールセンター現代社会
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前半は授業を行い、後半は個別に先生が対応をしていく形式でした。授業の内容は学校よりも難しいものばかりだったそうです。また、過去問題集を配布されており、それを使用して苦手な問題や間違った箇所を重点的にみてもらえたようです。
定期テストについて
月に一度行われる実力テスト 過去問題が中心で、どのような問題が出題されやすいか傾向を掴ませるため
宿題について
基本的に宿題はありませんでした。たまに出ることもあったようですが、教科書の1ページ程度で、負担になるほどではなかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談のあとの感謝の連絡や、今後の指導方針で連絡を受けることが多かったです。その他、塾での様子や自宅での学習具合などを聞いたり訊かれたりで電話連絡がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人を追い込むようなことはせず、見守ることと適度にリフレッシュをさせてあげてほしいと言われたことがあります。
アクセス・周りの環境
繁華街の中にあり、駅からもバス停からも近かったので、交通の便はとても良かったです。