お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 新潟市中央区
  4. 新潟駅
  5. 代々木ゼミナール 新潟校
  6. 代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判一覧
  7. 代々木ゼミナール 新潟校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週2日通塾】(75197)

代々木ゼミナール 新潟校の口コミ・評判

代々木ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月18日

代々木ゼミナール 新潟校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週2日通塾】(75197)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年12月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 金沢大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

滑り止めの市立大学も国公立大学もデータをもとに確実に合格できるところを教えてもらえたので、安心して受験ができました。希望の大学のテスト内容がしっかり受験に出たようで習った課題が活かされ無事に合格することができました。 もう少しトライしても良かったかな?と思うことはありますが、本人は余裕を持って希望の部で希望の学科に合格でき、満足のようです。 代々木ゼミナールを選択して良かったと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

パソコンで次々に課題を行う東進ハイスクールのような受験勉強が合わなかったので、集団対面授業を選択しました。本人は学校と同じスタイルの授業が合っていたようです。そして、難しい課題も分かりやすく教えてもらえたことが良かったようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 新潟県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木ゼミナール 新潟校
通塾期間: 2020年12月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

3教科選択の受験対策コース 英語、数学、科学の理系コース

この塾に決めた理由

大学受験に必要な模試対策や受験対策ができると思ったから。 子どもが入塾を希望したことが一番の決め手。高校から近く、友達と一緒に高めあいながら受験勉強ができると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生が、今までの経験を生かしながら授業してくださることが魅力。 今までのデータをもとに共通テスト対策していただけて、分かりやすい授業をして下さった。希望の大学に出た問題を中心に授業して下さったようで、学校よりも受験に役だったと受験後に本音を打ち明けていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自分のレベルのチェックや受けられる大学を聞いていたようです。何が不足していて対策等のアドバイスももらっていたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で行われ、同じ国公立を目標にしている友達と切磋琢磨しながら、受けていたようです。休憩も友達と行えて、リラックスしてから勉強に集中できたことも良かったようです。 分かりやすく教えて下さり、ポイントとなるところや大学のテスト対策も教えてもらえたようです。

テキスト・教材について

分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国公立大学受験を選択。ハイレベル国立理系を選択しました。教科は英語と数学と科学を選択しました。社会と国語はプリントや問題集で対策していたようです。 数学は数学2と数学3を勉強したようです。 夏休みと冬休みは多く授業が組まれていて、休み中も受験勉強に集中できてとても良かったです。

定期テストについて

定期的にテストあり。

宿題について

宿題については子どもから聞いたことがないので、私は分からないのですが、高校が課題の多い学校だったので、こなせていたようです。でもそれなりにあったようで、帰宅は毎日夜10時ころでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

プリントで面談希望の用紙が定期的に配布される形でした。 市立の滑り止めの大学を決める時と国公立大学を決める時の2回、面談を希望しました。

保護者との個人面談について

半年に1回

大学を決める時の相談をさせて頂きました。学校から配布される実力テストを持参し、それをもとにデータで調べてもらいアドバイスを頂きました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

夏の時期、なかなか成績が上がらず少し心配しましたが、データを見せてくれて、どの位置に今いるのか具体的に教えてくれ少し安心しました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自主室が充実。

アクセス・周りの環境

新潟駅前で交通の便がよい。

家庭でのサポート

あり

塾の費用とバス代等の費用を負担。軽食代や雑費。赤本購入費用など。 基本的に勉強は本人と塾に任せていました。 勉強面では口を挟まず、安心して受験ができるように滑り止めの受験料金や一時金の入金等金銭面をサポートしました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください