北九州予備校 山口校の口コミ・評判一覧
北九州予備校 山口校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
28%
3
28%
2
7%
1
7%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
14%
週3日
0%
週4日
7%
週5日以上
64%
その他
7%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月15日
北九州予備校 山口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望の大学に合格しているので、塾の評価は高いです。 一番評価しているのは、本人が高校時代と違い、自ら勉強するようになった事です。 廻りの友達の影響や塾の雰囲気も良かったのではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通える範囲内にあったから 中学校、高校の同級生が多く通っていたから、予備校の評判も良かったから
志望していた学校
立命館大学 / 関西大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
ベテランの講師が多い。 話術が巧みで、理解しやすかった。 授業の合間に良い意味で話が脱線し 集中して授業を聞くことができた。 決してベテランだから良いという訳ではなく、教え方のプロが多かった。
カリキュラムについて
カリキュラムの選択肢が多かった。 国公立文系、理系、私立文系、理系それぞれでカリキュラムは違います。 又志望大学のレベルによってもカリキュラムが違います。 途中で変更することもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
新山口駅の近くで通学しやすかった。 駅周辺に娯楽施設もなく、勉強に集中できた。父の職場に近く、送迎しやすかった。
回答日:2023年10月13日
北九州予備校 山口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に第一志望の大学に 合格したので評価は良くなります。予備校仲間に恵まれたこと、講師の方々との相性が良かったこと、それぞれが本人にとって良い方に転び、受験前にはある程度の偏差値に到達する事ができた。
この塾に決めた理由
近隣に浪人生用の予備校があまりなかった事と、高校の同わ級生も多数北九州予備校に通うからこの予備校に決めた
志望していた学校
立命館大学 / 関西大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
ベテラン講師が多いみたいです。授業の進行もとても上手く、分かりやすかったみたいです。授業の中盤に適度な閑話休題もあり、集中力が維持しやすい。なかには外れな講師もいるそうですが総じて良い講師が多い。ただ一年契約の講師もいるそうなので今もいるかは定かでない
カリキュラムについて
北九州予備校のオリジナルテキストを利用しているみたいです。本人は私立文系志望だったので、又難易度に応じて数種類のテキストが用意され、授業も難易度ごとに教室が分かれます。夏と冬は特別なカリキュラムが組まれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅まで自転車でその後電車通学
回答日:2023年10月7日
北九州予備校 山口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
おかげさまで、目標としていた国立大学岡山大学に合格出来ましたので、総合評価としましては最高でした。ただ項目のなかにみんなに絶対おすすめとあったので、真ん中評価の3星にさせていただきました。やはり決めるのは自分なので、人から勧められてよりは自分から進んで選ぶのが1番いいと思います。
この塾に決めた理由
子供が自分で友達とかネットで探して、自分の意志で決めました。親は関与せずに面談等に同行するだけで子供に任せた。
志望していた学校
岡山大学 / 立命館大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
しっかりした講師陣が在籍しており、心強く感じました。勉強の方法はもちろんの事、進路等の相談にも応じていただき公私で存在感があり頼りになる講師の方が多かったと子供から聞いております。特に地理の講師を尊敬し、仲良くしてもらい、地理の学力を活かすために国立大学合格という目標も達成できました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、工学部志望のため理系のコースを選択し、主にセンター試験対策の模試や講師による授業、寮に帰ってからの自習等充実しており学力向上のシステムは整っています。費用の方は高くなっていきますが、志望校合格のために予備校の理系カリキュラムはしっかりしていると感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
寮に入り、勉強が出来る環境にした。
回答日:2023年9月9日
北九州予備校 山口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望の大学に合格したのでこういった評価に為りました。 当然通塾中に成績が伸び悩む事もあれば受験への不安が溜まることもありますが、仲間やチューターの励ましがとても良かった。もちろん授業も選択肢が多く講師も分かりやすくて良かったです。
この塾に決めた理由
通学可能な塾の中で合格実績が豊富で又高校時代の友人も多くがここの塾を選択していたから最終的に本人が決めた
志望していた学校
立命館大学 / 関西大学 / 龍谷大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
経験豊富な講師が多く、聞いている生徒の興味を惹きやすい。授業中でも適度に話が脱線するがそれも良かったみたいです。特に英語の授業はレベルの高い講師が揃っていて、結果的に得偏差値は入塾前に大幅に上昇した。
カリキュラムについて
理系文系、国公立私立に別れるのは当然だが、目指す大学の難易度別にクラス編成が別れる。また予備校には珍しくクラス単位のホームルームもあり、クラスの団結力も上がり雰囲気が良かった。本人が希望すれば夜遅くまで居残りができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りに娯楽施設等が何もなく勉強に集中できる。又立地も駅前なので電車での通学がしやすいから良いと思います。
回答日:2023年6月24日
北九州予備校 山口校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。
この塾に決めた理由
気合
志望していた学校
山口大学 / 山口県立大学 / 山陽小野田市立山口東京理科大学
講師陣の特徴
すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。
カリキュラムについて
すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年1月15日
北九州予備校 山口校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
浪人していたときにお世話になりました。授業も分かりやすく、先生方はとても親身になって相談を聞いてくれました。お陰さまで第一志望の大学に合格することができました。どこの予備校にしようか迷っている山口県民の方にはとてもオススメです。
志望していた学校
九州工業大学
回答日:2025年1月10日
北九州予備校 山口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
きちんとした個別指導もあり、入試対策もしっかりとしている印象。多くの自習室も自由に使えるので勉強もしやすい。授業前の小テスト等も実施されている。立地としても駅に近いので通いやすい。夏季、冬季の集中講座もあるのでしっかりとした対策もできる。
志望していた学校
広島修道大学 / 尾道市立大学
回答日:2024年12月6日
北九州予備校 山口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通っている学校が優先的に入塾させていただいた塾でしたが、わかりやすい授業で質問に対する応答もしっかり理解しやすく説明してくれていた。学校の雰囲気も明るく、先生方もとても親しみやすい雰囲気で安心して通わせれる事が出来る塾でした。
志望していた学校
山口短期大学
回答日:2024年10月26日
北九州予備校 山口校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
鍛えすぎ。受験生の思いをあ大切にしていない。高い金を払ったのに志望校に合格しなかったので、残念。人格を否定するようなやり方はどうかと思います。昭和のやり方なので、もっと科学的や指導してほしい。個人にあったやりかたをもった工夫してほしかった。
志望していた学校
広島大学
回答日:2024年9月15日
北九州予備校 山口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾内での一時間単位の学習状況が毎月、保護者に通知が来るので安心できる。自習時間もどこで学習していたかが把握できる。ただ、小論文や面接の指導は物足りなさを感じた。二次試験が小論文や面接だけのものもあるので、もっと多くの講座や個別指導をしてほしかった。
志望していた学校
高知大学 / 山口大学 / 立命館大学 / 近畿大学