市田塾 橿原校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市田塾 橿原校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 17%
  • 高校受験 70%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

64%

3

17%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

17%

週3日

29%

週4日

41%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 57 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月12日

市田塾 橿原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境としては人間関係の構築や競い合いなど学習しやすい環境ではないかと感じています。保護者への対応や子供たちへの対応に関しても問題はなく子供たちのやる気次第なところはやはりありますが、良いと思います 。

この塾に決めた理由

学習習慣をつけさせ、受験や将来のために学習する大切さや何かを継続することで本人に自信をつけさせるため

志望していた学校

奈良県立桜井高等学校

講師陣の特徴

プロや大学生、ベテランの方などたくさんの方がおり、経歴も大学卒、塾教師経験が豊富な人が多く個人個人に寄り添った学習体制を取ってくれています。質問にも快く対応してくれているということで保護者としても安心しています。

カリキュラムについて

集団授業や個人授業、長期休暇の期間は冬期講習、夏期講習など様々な授業形式があり体体験もできるので始めやすいですし、子供たちのレベルにあったクラスに振り分けられることで置いていかれる心配性が少なく子供たちにとっても学習環境が適していると思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅こら15分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

市田塾 橿原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここしかお世話になっていないので、比較評価は出来ませんが、子供が1年半頑張れて第一志望に合格できたという結果が全てかと思います。 他の塾だったら、という思いが無いということは不満もなかったように思います。 通うのも努力するのも子供なので、まだまだ未熟な子供が成長できたのは非常に良かったと思います。

この塾に決めた理由

複数の塾で夏期講習を受けたが、通塾が電車となるため駅から近いというのが、小学生にとっては大きな利点となった。また、宿題による家庭学習よりも。塾内の授業と補習で定着させようというスタイルだったので、共働きなので親としてもありがたかった。

志望していた学校

奈良学園登美ヶ丘中学校

講師陣の特徴

ベテランの教員で、丁寧に教えてくれていた。 過去の生徒から色々と分析してくれており、半年先を予測するような先生でした。 宿題より、授業と補習で能力を伸ばしてくれていたように思います。 受験校の選定も、日程によって複数のパターンを真摯に考えてくれて助かりました。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよくわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の改札から徒歩30秒で安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月4日

市田塾 橿原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一応本人に寄り添って,色々アドバイスしてくれたから,あまり成績が伸びなかったが,色々工夫してくれたように思う。 入試の過去のデーターなどを照らし合わせて志望校のことも考えてくれた。 親身になって助言してくれた。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい場所出会った。駅前で治安も良いので安心であった。個別だったので,本人の理解度に合わせて進めてもらえそうできめた。

志望していた学校

龍谷大学 / 大阪経済大学

講師陣の特徴

現役の大学生で年も近いので質問しやすかった。 相性もあるかと思うが,まあわかりやすく対応してくれたように思う。 リアル大学生なので将来の自分の大学生活をイメージさて,自分も早く大学生になりたいと思ってたよつにおもう。

カリキュラムについて

個人のレベルに合わせて対応してくれるので,わかりやすかったと思う。 苦手な問題なども,しっかり何度も復習してくれたようだ。 本人の希望も聞いて色々出題してくれたようだ。 冬季講座では近づいて北,入試に対して,実践的に進めてくれた、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

市田塾 橿原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団は合わなかったので,個別にしたのだけれども,個別の良さがあってよかった。 本人もやりやすそうだったから,ここがあってたのかなあと思う。 通いやすそつだった。 本人も頑張っていたのだが,志望校にはとどかなかった。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい所にある。塾代もわりとリーズナブルだし,大手なので安心感がある。沢山な人がいて実績があるので良さそうだった。

志望していた学校

龍谷大学 / 大阪経済大学

講師陣の特徴

現役の大学生が教えてくれるので質問しやすく,話しやすい感じだった。 わかりにくいところは時間をかけて教えてくれた。 講師の人も色々考えてしてくれているのだとおもう。 結果とせてあまり成績花火なかったのでどうだったのかと思うけれど。

カリキュラムについて

本人の理解度にあわせて進めてくれるのでよかった。 苦手なところをクリアして応用にいくので基礎力がついたように思う。 塾まかせなので、あまりよくわからない。 大手なので独自のしっかりしたカリキュラムがあるのだと思うのでそこは信頼してお任せしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月2日

市田塾 橿原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親とのコミュ二ケーションも十分に行っており信頼関係は十分であったと感じる。子供もいやいや行くのではなく、自ら進んで塾に行ったのは、それだけ講師の技術や熱心な対応が見られたからだと感じる。後は子供たちの希望に応じより多くの進路を提示できればと感じる。

この塾に決めた理由

家から近く、送り迎えの必要がなかった。また近所の他の子供たちも行くことが多かったので、あまり他の塾と比較しなかった。

志望していた学校

清風高等学校 / 奈良学園高等学校 / 大阪星光学院高等学校

講師陣の特徴

プロの教師で、非常に親切に講義をしてくれたので感謝している。進路指導についてはある低度はこちらの希望を聞いてくれたが、どちらかというと始めから決め込んでいた傾向が見受けられた。その点だけが、意見のズレが見られたところであった。

カリキュラムについて

時間数、日数ともに多く、補習も多かった。夏休み、冬休みでも授業が多くあまり休める時間がなかった。したがってクラブ活動等ができなかったのが悔やまれた。もう少しレベルを落とせばとも感じた。あと授業以外のイベントが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

便利であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

市田塾 橿原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

得られる内容に比べて、費用があまり高価ではなく、長期休みの講習などもかなり安い費用で受講することができる。クラス別の指導であるため、適切なレベルの指導を受けることができる。保護者からの質問等にも積極的に応じてもらえる。

この塾に決めた理由

姉が通っていて、住んでいるところから通いやすかった。保護者も通塾経験があり、教育方針等についてよく知っていた。

志望していた学校

清風高等学校 / 奈良育英高等学校 / 奈良県立橿原高等学校

講師陣の特徴

担当していただいた学年主任の先生以下、粘り強い指導で本人のやる気を引き出し、中学3年時には保護者が驚くほど成績が向上した。各教科担当講師は授業終了後も質問も回答や補習をおこなっており、その日の疑問はその日に解決できる体制ができている。

カリキュラムについて

集団指導塾であるものの、一クラスは教員の目が届く人数となっており、能力別クラスの中でもやや個別的な指導が行われている。クラスに応じて教科書レベルから難関校受験対策まで、レベルに応じた適切な指導がされている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近鉄橿原神宮前駅の至近にあり、東口をでて徒歩10秒で塾に到着する。登下校時には教員が外に立ち、安全面に配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

市田塾 橿原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2015年6月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

経験豊富な社員教師と能力の高いアルバイト教師が在籍しており、指導力については高いレベルであると思います。また、校舎が大きな駅の直近にあり、登下校には教師の見守りもあるので、安心して通わせることができる環境だと思います。

この塾に決めた理由

保護者自身が中学時代に通っており、指導力は信頼できると判断しています。また、校舎が駅出口に近く、安心して通わせることができます。

志望していた学校

清風高等学校 / 奈良県立高田高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

学年主任の先生には、子供のやる気を強力に引き出していただき、かなりの成績アップを果たせました。各教科担当の先生も、集団指導ながら生徒にあわせた個別性の高い指導をしていただき、苦手としていた科目でも大幅に成績がアップしました。

カリキュラムについて

クラスは大きく3クラスに分かれていて、それぞれのクラスに対して基本から応用まで、幅広い指導をされています。年に数回クラス分けの試験が実施されており、その時の実力に応じたクラスでの指導となることで、レベルに応じた指導が受けられます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の出口直近なので通塾に便利かつ安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月13日

市田塾 橿原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の志望校と塾の対象としているレベルが一致しているなら、良いと思う。 ただ、詰め込み型、拘束型なので、かなりの労力を費やした 娘には、その方法は必要ないと感じた もっと他にもやりたいことがあったが、塾の拘束時間が長く、たくさんの機会を失ってしまったと思う

この塾に決めた理由

近いから 第一志望の高校の半数はこの塾に通っている 馬渕教室は最寄駅から通いにくく検討することができないため

志望していた学校

奈良県立畝傍高等学校 / 帝塚山高等学校 / 清教学園高等学校

講師陣の特徴

教科によってばらつきがある。 トップクラスの先生は正社員ご担当することが多いが、最下位のクラスは大学生あるばいとが担当していることもよくある 大学生は、関関同立レベルが多い 大学生とは、心の距離も近く楽しそう 学校の授業よりは面白い 怖い先生は寝られないので必死にみんな起きている

カリキュラムについて

志望校への合格者が多いので、この塾に通わせて、らこのカリキュラムをこなせていれば問題なく合格する 志望校が違うなら、違う塾へ通うことをお勧めする 問題量も多く、詰め込み型なので宿題も多い。 毎年同じカリキュラムだか、テキストが微妙にちがうらしく、上の子のテキストは使えないと言われる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前 車送迎も可

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月7日

市田塾 橿原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橿原校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実際に子供の成績は鰻登りでしたし、こちらの目的である点数、学力の向上は確実に目に見えて上向いていたように思います。5教科250点くらいだった子が400点くらい取れるようになったので、これ以上望む事は何もありません。

この塾に決めた理由

自宅からも近く、子供が1人でも通える位置にあったのが一番の決め手かと思います。他の親からの意見や感想を聞いて、こちらの塾ならば子供の学力を伸ばしてくれると思い決めました。

志望していた学校

奈良県立添上高等学校 / 奈良県立高田高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校

講師陣の特徴

学校では理解出来ていない事が、塾では教え方が良かったのか良い点数が取れる様になりました。頭は良さそうな先生が多かったようですが、一般的な会話は出来る感じの方は少なく感じました。もう少し世間的な方が居ても良かったのではと感じました。

カリキュラムについて

生徒のレベルに応じて教室が分けられていました。上のクラスに上がる為の試験もありました。学校とは違ってかなりわかりやすく授業を行なってくれていたようです。子供の成績も明らかに伸びていたように思います。こちらを選択して良かったです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

市田塾 橿原校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 橿原校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生一人一人が親切で丁寧な対応をしてくださいます。 また授業でも、子どもたちのやる気を引き出してくれますして、質問にもいつでも対応していただけるのは、とてもありがたいです。 復習をする教材など、家庭学習のツールがもう少し揃っていればあれば、言うことはありません。

志望していた学校

奈良県立青翔中学校 / 智辯学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください