市田塾 香芝校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市田塾 香芝校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 15%
  • 高校受験 76%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

46%

4

30%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

7%

週3日

53%

週4日

30%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 67 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月3日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

団体塾ではあるものの、クラスの人数は比較的少なく、講師の目が行き届いていると思う。 また、成績の上下はあるものの、今のところ、致命的に悪い結果であったことはなく、上のクラスで安定しているため、同じ講師から指導を受け続けられているのはメリットであると思う。

この塾に決めた理由

小学校の同級生が先に通塾していた。 また、塾の立地がよく、インターネットで評判も概ね高評価で、安心して通わせられると思った。

志望していた学校

奈良県立畝傍高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 育英西高等学校

講師陣の特徴

各教科に担任の講師がついていて、原則として一年間責任を持って面倒をみてくれている。 塾内模試や学校の定期テストの結果で、学期ごとに習熟度別のクラスが入れ替わる。クラスが変わらなければ、同じ担任講師の指導を継続して受けられる。

カリキュラムについて

各教科とも、中学校の学習の先取りを1ヶ月程度している。万が一つまづくことがあっても、中学の授業で復習できる。 ただし、理科や社会は、使用する教科書によって単元の順序が異なるため、分からなくなるときもある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にある。駅前広場からすぐの場所にあり、送迎もしやすい。 新興住宅地で、比較的学業に熱心な家庭が多い地域である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月26日

市田塾 香芝校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

バスで行けたりロータリーが近くにあったりと行きやすかったり、先生方も熱心に教えてくれたりしていたので星5をつけたかったのですが、駅から近いということでたまに振動が伝わってきたり、また校舎が少し古かったっていうのがあるので星4とさせていただきました。

この塾に決めた理由

1つ目の理由としては友達が通っていたからということです。2つ目の理由としては家から近く、それも駅のロータリーの近くだということで親が送り迎えがしやすかったからで す

志望していた学校

西大和学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

いろいろな講師がいて、中には大学生でバイトとしてやっている人もいれば、塾講師を職業としてやっている先生もいました。私のクラスは先生全員が職業としてやっている先生だったのでバイトの先生のことはあまりわかりませんが、先生皆がその教科が好きでとても熱心に教えてくれていたのでとてよかったなと思います。

カリキュラムについて

英語に関しては他の校舎よりも速いスピードで進んでいたので中3にはいる前後あたりから演習に入りました。数学は夏休みあたりに演習に入りました。国語と理科は夏休みに演習も入れながら10月あたりには範囲が終わりました。国語はいつ終わったかわからないです。どの教科もかなりレベルの高いことを教えてくれていたと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近いので行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

市田塾 香芝校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

精神的にしんどくなる受験期でも、精神面のサポートもとてもしっかりしてくださるし、気にかけて下さっている感じが、とても安心出来て良かったです。勉強面に関しても、質問をしっかりと受けてくださるし、授業もとても面白かったから。

この塾に決めた理由

奈良県では1、2位を争うほど、すごく有名で、評判が良く、私が行きたいと思っていた高校に行かせてくれると思ったから。

志望していた学校

大阪教育大学

講師陣の特徴

先生は教科によってことなり、国語と数学の先生は校長、副校長だったので、確実に社員の方でした。後から知ったことですが、英語と社会と理科の先生は非常勤で、大学生のアルバイトでした。でも、どの先生もとても面白い授業をしてくださり、その差をほとんど感じなかったです。

カリキュラムについて

授業の内容のレベルに関しては、各学年学力ごとに4クラスに分かれていて、クラスにあったレベルの難易度の内容でした。宿題の量などもクラスによって異なるし、解く入試問題の過去問とかもどこを解くかや頻度もクラスによって異なる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の綜合評価としては、よくもなく、悪くもなく、と言った感じかと思います。特別に成績が上がったわけでもなく、成績が下がったわけでもないので、よく言えば成績が維持できたと考えられるかと思いました。ということで、普通という評価になりました。

この塾に決めた理由

実績があり、家からも近かったから決めました。車で送迎もしやすい場所だったので、雨や遅くなる時でも安心だったかと思います。

志望していた学校

奈良県立畝傍高等学校

講師陣の特徴

若い先生で親しみやすかったと思います。教え方も悪くなく、評判も良かったかと記憶しています。ベテランでカリスマ的な先生がいなかったのが残念でしたが、地方の塾なのでしょうがなかったかと思います。女性の先生が少なかった気がします。

カリキュラムについて

実施されていたカリキュラムは特別なものではなかったなと思います。他の塾とも特に違いはなく、こんなものかと思います。逆に特別なカリキュラムはどんなものか知りたいぐらいです。まあ、不満はなかったかとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月19日

市田塾 香芝校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒のやる気を上げてくれたが自習中監視があり、雑談をすると注意を受ける。一方的な注意ではある印象があるのでマイナス点。総合的には成績が上がり、通算時間と価格、志望校にもこぎつけたので満足してしている。あとは本人のヤル気次第ではあると思っている。

この塾に決めた理由

教科の選択はなく、5教科絶対。個別とは違い値段が安い。自習室の使用ができる。講師が熱心。見捨てない。

志望していた学校

奈良県立香芝高等学校 / 奈良県立高田高等学校 / 奈良文化高等学校

講師陣の特徴

熱心な指導ではあるが学年によりまちまちなところはある。各教室にカメラがついており、子供には気の毒ではあるが親にとってはありがたいと思う。講師が熱心でやる気を持たせるために取り組んでくれる。機嫌の良し悪しはあるとの事。

カリキュラムについて

高レベルだと思うが定期テストでクラス替えがあり、生徒に合わせて指導してくれていると思う。競争心のある生徒であれば成績が上がることが期待できると思う。各休暇時の講習では学期の復習から入るのでやり直しができているのではないか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて送迎しやすいが駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今までに述べてきたとおりだが、本人のレベルに合わせた授業ができたことが一番であった。小さな塾ならレベル別であっても相当の範囲があるが、進学塾だと本当に僅差レベルのものが集められ、切磋琢磨することができた。

この塾に決めた理由

難関校に力を入れ、レベルにあった授業ができたから。また自習教室も充実しており、好きな時間に自由に使うことができた。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校 / 清風高等学校

講師陣の特徴

学生の講師もいたが、難関校に向けての指導はできていた。そもそも公立受験はそんなに 難しい内容はいらず、平均的な問題に対して、満点に近い結果を出せるような指導であった。自主教室の質問に答えるスタッフも充実していた。

カリキュラムについて

難関校に向けてのカリキュラムはきちんとできていた。夏期講習や冬期講習も充実していた。ただ、夏季合宿や冬期合宿は我が家には必要なかったが、このカリキュラムを受けないと通常の授業に遅れが出るというシステムであった。すなわち半強制。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自家用車で送迎した

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月26日

市田塾 香芝校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2003年5月~ 2005年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の希望が一番大事で、その子その子に会った進路へと。 授業も楽しく進められ受験生でありながらも相手は小学生、遊びたい思いもちゃんと理解し、そのうえで、今は何をすべきか!を。 決して押し付けの勉強ではなく本人の気づき、意気込み、やる気を引き出す授業を展開されていて、我が子にはとても合っていた塾でしたので。

この塾に決めた理由

友達が通っていたから

志望していた学校

同志社国際中学校 / 奈良学園中学校 / 近畿大学附属中学校

講師陣の特徴

プロの先生も学生の先生も生徒のために心を尽くして取り組み、個人の意見を尊重する進路へと。 本当に有意義に学習出来、進学後も伸び伸びと学校生活を送れ感謝しております。 5年生時は授業の前には先生と楽しく鬼ごっこやゲームをしたり、子供らしさも忘れず。遊びと勉強のメリハリもついていたように感じます。 休憩時間は先生への質問を気軽に受けて頂き、いつでもわからない時は聞けるという環境でした。

カリキュラムについて

学習能力別に2クラスに分かれており その子に会ったクラスへと。 生徒数が少く先生との距離が非常に近く疑問はその場で解決でき、取りこぼしなく学習を進めていけて、とても良かったです。 毎週、前週習った所の小テストが授業前に行われ、月末にはまとめテストで成績順の席替えがあり競争心と刺激、めりはりを与えると共に弱点を知る事もでき、ライバルに勝つという良い意味での受験に対する心構えも育ったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送り迎えが近くて、便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月23日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結論から言うと、通わせないより絶対に通わせた方が良いと思っています。周囲の生徒も勉強しているという環境に置くことで、本人にも自覚が生まれるのではないかと考えるからです。ただし、塾にかかる費用が安い訳ではないので、もう少し成績がアップすることを期待していました。

この塾に決めた理由

通塾させやすかったから

志望していた学校

奈良県立高田高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 奈良県立香芝高等学校

講師陣の特徴

講師については、アルバイトではなくみな社員のように思う。学校の先生と違い、やはり教えるプロである雰囲気があり、各科目に精通している。不明な点を聞きにいっても分かりやすく教えてくれるそう。また授業内容についても退屈することなく、集中できる環境を構築してくれる。

カリキュラムについて

生徒のレベル別にクラスが分かれており、授業についていけない生徒はほとんどいないように効いている。授業内容についてもバランスがよく、苦手科目の底上げができそうだと感じている。またオンライン授業も頻繁に開催してくれており、新型コロナウイルスが流行した際にもフォローしていただけた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅に近いということ。ぎりぎり徒歩でも通える範囲であること。自宅からバスで通塾する際、利便性が高いということ。特に駅が近いため、遅い時間帯になっても暗くなく、人通りも多いため安心材料となる。また送迎する際も自家用車で行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月22日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅から通わせやすい点。オンライン授業が充実している点。講師の先生の雰囲気、生徒の雰囲気が我が家にはマッチしており、概ね良好であるものと考えている。ただし、費用については兄弟割引などがあれば、なお有難いと考える。

この塾に決めた理由

通塾がしやすい場所にあったため

志望していた学校

奈良県立高田高等学校 / 奈良県立橿原高等学校 / 奈良県立香芝高等学校

講師陣の特徴

生徒のやる気を起こさせてくれるような指導方法だと聞く。また保護者面談等、細かくフォローしてもらえるので、親からしても通わせやすい。授業の内容も学校より分かりやすく、不明な点については質問も随時受け付けてくれるそうで、有難いと感じている。

カリキュラムについて

クラスはレベル別に分けられており、レベルに応じた授業をしてくれているそう。また定期的なクラス替えが本人のやる気を刺激するようで、本人にはちょうど合っているのではないかと思う。またオンライン授業も実施してくれるため、テスト前でも自宅学習の癖付けができている気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスに乗って目の前まで行くことができ、ひとりでも通わせやすいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月12日

市田塾 香芝校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 香芝校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

習熟度別にクラスが分かれていることが一番。また、自習教室を自由に利用でき、質問に答える講師が在中していた点もよかった。ただ、授業を行う講師とは質が違うバイト学生であったり、年配の先生であったりしたことがマイナスでしょうか。

この塾に決めた理由

特になし

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校 / 同志社国際高等学校

講師陣の特徴

全体的に多くの先生方が大変熱心であった。また、進路についても親切丁寧に対応いただいた。 自習時間を自由に使え、自学できる時間の補償があった。また、その際質問に答えてくださる先生の配置があったこともよかった。欲を言えば質問が多い数学等にたけた先生が多く配置されているとさらに良かった。

カリキュラムについて

習熟度別にクラスが分かれていたことが一番良かった。そのため、志望校合格に向けて計画的に学習ができた。ただ、夏季合宿等自由参加とうたっておきながら、実際は参加しないと2学期からの通常授業の進路が合わない(夏季合宿参加していないと遅れる、または未就学の範囲がある)など、ビジネスに走っているところは納得できなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車での送迎が必要だった。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください