市田塾 八木校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
市田塾 八木校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年10月から週3日通塾】(121813)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年10月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立畝傍高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅から近く、授業料もそこまで高くなかったので、通わせた。結局評価となると、目的が達成できたかどうか。つまり受かったかどうかになるので、うちは受かったので、評価としては、高くなるように思う。教え方がどうこうではないような
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績が良ければ上のクラスに、成績が下がれば下のクラスに下がげられるので、負けず嫌いの本人の性格からすると、モチベーションのアップにつながっていたように思う。学校ではそんな取り組みをしないので、塾の方があっていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市田塾 八木校
通塾期間:
2020年10月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(イツキ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(イツキ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝のみ
この塾に決めた理由
駅から近く、塾の費用もそこまで高くなかったので、ここの塾にしようと決めた。それ以外に特に理由はないように思う。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、塾の講師の方が、頭がいいので、その分問題の解き方に対するテクニックや引き出しをいっぱい持っているように思う。そんな環境の中で勉強した方が、絶対に成績は上がるように思えたので、塾に通わせた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
良かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績が良ければ上のクラスに上がれるし、テストの成績が下がれば、下のクラスになるので、負けず嫌いの子どもにとっては、モチベーションアップにつながっていたのだと、思う。学校ではそんな取り組みしないので、そういうことも考えてほしい。
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校はレベルの低い子に合わせて授業を進めるので、すごく非効率。それと比べて塾はレベルによってクラス分けをしているので、非常に効率的。それと、成績が上がれば上のクラスに、下がれば下のクラスに、とモチベーションアップにもつながる
宿題について
宿題はたぶん出ていたと思うけど、それが学校の宿題なのか、塾の宿題なのかはよくわからなかった。でもやっていたので、多分出ていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾を休んだ時に連絡するとか、その程度だったと思う。塾からの連絡としては、教室が変わったとかがあった程度だったように思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾の講師は学校の教師に比べて年齢が若く、子どもと年齢が近かったので、親しみを持って接することができたと思う。相談しやすかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静か
アクセス・周りの環境
駅近