市田塾 八木校
回答日:2025年06月04日
結局総合評価となると、受験に合...市田塾 八木校の保護者(ゴマ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゴマ
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年11月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良県立畝傍高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局総合評価となると、受験に合格したか、どうかが大きなポイントとなってくるので、あって、いくら良くても、受験に失敗すれば、なかなか良い評価はつけられないと、思う。なので、総合評価てきには、塾がどうこうより、受かったので、良かったということ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校は色々な成績の子どもを相手にしているので、どうしてもレベルが低くなりがち。その点塾は同じようなレベルに揃えて授業を行うので、効率的だし、わかりやすいし、聞く時間もあるしで、そういう意味で塾は合っていたように思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市田塾 八木校
通塾期間:
2020年7月〜2021年11月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(イツキ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(イツキ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾代
この塾に決めた理由
家からも比較的近く、駅からも比較的近く、通いやすそうだったので、この塾にきめた。料金も安かったので、選択しやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の教師に比べると、塾の講師の方が高学歴が多く、その分、受験勉強もきっちりやって来ているので、やはり教え方がうまい。問題を解くテクニックをよく知っている。なので、子供にとっては分かりやすかったのだと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ちゃんとやってくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にテスト前なんかは、過去問をとにかく繰り返しやっていたように思う。繰り返しやることで、パターンがわかってくるというか、理解しやすくなるというか、時間配分もわかってくるというか、そのあたりが、良かったのだ思う。
テキスト・教材について
塾独自の
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の中間テストや期末テスト、塾代のテストで成績が上がれば、上のクラスに、成績が下がれば、下のクラスに振り分けられたので、負けず嫌いの子どもの性格には合っていたのだとおもう。モチベーションもその分上がったのでは、とおもう。
宿題について
宿題は出ていたと思うが、その分量がどの程度であったのかは、正直わからない。とにかく真面目に宿題はやっていたように思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
休んだ時には、サポートのために連絡があったように思うが、正直休んだ時の連絡はこちらからすれば、あんまり必要なかったように思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
特に決まった内容はなかったと思うが、今不安に思っていること、子ども受験で悩んでいないか、などが主な話題であったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振は特になかったし、それで講師に相談するような、弱い子ではなかったので、とくに、そのようなことでは、アドバイスはなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷蔵庫があった
アクセス・周りの環境
駅チカ
家庭でのサポート
あり
問題が解けなかった時に、休憩時間などに聞くと、次の週までに解説をしてくれていたように思う。年齢が講師は、若いので聞きやすかった。