市田塾 高田校
回答日:2025年07月03日
塾については非常に真面目で熱心...市田塾 高田校の保護者(ゴン太)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゴン太
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立高田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾については非常に真面目で熱心で教え上手な先生が多かったので子供も嫌がらずに通塾できて良かったと思います。他にも予想問題の的中率も高かったようなので、最初は授業料が高いと感じましだか、結果的には非常に良かったと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校以外の場所で勉強する習慣がほぼ無かったので、通塾が続くか心配していましたが、小テストが定期的に短いスパンで実施されていたおかげで、勉強に取り残されることなく続けていく事ができたんだと思います。他の子にも勧めたい
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市田塾 高田校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料が36万円で、その他テキスト代や模試の費用が10万円程度です。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近い事もありますが、私自身も通塾していた事もあり、昔から進学実績には定評のある有名な進学塾だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は若手から年配の方まで一通りいらっしゃたが、どの講師も非常に熱心でたまに雑談を交えながら生徒の集中力が落ちない工夫も見られた。子供好きな講師が多い印象です。友達の子供にも通塾を勧めたいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業がメインですが、定期的に小テストを行うことで理解の遅れている箇所を早めに見つけて潰していく内容でした。塾の宿題についてはあまり多くなかったので子供の負担も軽減されていたと思われます。今後は少人数のクラスがあってもいいのではと思ってます。
テキスト・教材について
基礎から応用問題までバランス良く掲載されている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常の授業の復習だけでなく、定期テストについても予想問題がありましたが、よく似た問題が本番のテストでも出題されたと子供も話していました。基礎を丁寧に教えてくれる授業も良かったと思います。今後も続けて欲しいと思ってます。
定期テストについて
毎週小テストがあり、分からない箇所を早めに潰していた。
宿題について
聞いたところでは他の塾よりも宿題の量は少ないイメージです。子供も学校の宿題とのバランスが取れて良かったと思っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
連絡手段としてはメール連絡が主な方法でしたが、私の場合は夏期講習などの特別講義の案内が多かった時思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に落ち入るような事はコロナ罹患でしばらく寝込んでしまった事以外にはほとんど無かったと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は少し古いけど、隅々まで掃除が行き届いている
アクセス・周りの環境
塾の前の道路は交通量が多い時間帯があり、送り迎えの車で混み合う事が多い
家庭でのサポート
あり
夜食を作ってあげたり、仕事が早く終わったときは帰宅してから、子供が解答した答えの添削作業をやったりしていました。