1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 船橋駅
  5. 個別教室のトライ 船橋駅前校
  6. 個別教室のトライ 船橋駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 船橋駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週3日通塾】(101758)

個別教室のトライ 船橋駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月23日

個別教室のトライ 船橋駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週3日通塾】(101758)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年7月〜2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東海大学付属市原望洋高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分に合ったペースでできるし、たくさん質問できるし、先生も優しく、時には厳しく指導してくださるため、取り組みやすい。テキストはとても整っていて、たくさん借りられるため、勉強しやすい。でも、他の塾に行ったことがないため、どれくらいいいのかはあまり比較できなかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私の性格は、あまり人前に立たないタイプで、分からないことはみんなの前で質問できなかったり、発表で積極的に手を挙げることが出来ない性格だから、自分のペースで、遠慮なくたくさん質問できることがとても良かった。また、自分で計画するのが難しいから、曜日ごとに宿題を振り分けてくれるのはとてもありがたかった。また、先生も優しいけど、怠けていたらしっかり厳しく指導してくれて、引き締まって勉強することが出来る。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 船橋駅前校
通塾期間: 2020年7月〜2020年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 34 (みんなの高校情報)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (みんなの高校情報)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト費用

この塾に決めた理由

個別で自分のペースで出来ると思ったから。また、家から通いやすく、自転車で行くことが出来たので、通いやすかった。兄弟が通っていて、入りやすかった。友達も通っていて、雰囲気が良いと聞いていた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の先生だった。学校より、自分のペースでゆっくりやらせて貰えたため、内容が入りやすかった。自分の苦手な部分を繰り返しやらせて貰えた。先生は優しいけど、しっかりやらなかった時は叱っていただいて、とても気合いが入った。分からないところはすぐ教えてくださった。いつでも質問できる環境にして貰えた。学校の状況やテストの範囲に合わせて、その時期にあった勉強をさせてもらえて、身につきやすかったと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

今の自分の勉強のペースで、次入りたい学校へ受かる可能性はどれくらいか。どうしたらもっと可能性が広がるか。自分が行きたい学校の特徴から、どんなところがあるか。ほかにどんな人が行ったか。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初は中学一年生で習ったような基礎から先生が例題を一緒に解きながら解説してもらえる。その後、先生が隣にいる間何個か同じレベルの問題を解き、合ってるか確認してもらう。その後はもう少し応用の問題を、先生が席を外している間に自分で解き、帰ってきたら丸つけをしてもらって、分からないところは解説してもらえる。

テキスト・教材について

グラフなどがあって分かりやすかった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中一で習ったところを基礎からゆっくり学んでいき、分からないところは時間をかけてじっくりできる。学校の範囲の進み具合やテストの範囲などを細かく定期的に聞いてもらえてそれに合わせて勉強を進めていく。先生と相談しながら範囲を決めていけるから、とてもやりやすい。内容は基礎からのとても簡単な内容で、誰でもゆっくり覚えていくことが出来る。苦手なところはさらに簡単なところから始めることが出来る。

定期テストについて

英単語のテストや、都道府県のテスト

宿題について

英語は月曜、数学は火曜、地理は水曜という形で、ファイルに何枚もの問題集の印刷のプリントを振り分けてもらい、毎日1枚ずつやっていく。英語と数学は週2他の科目は週1だった。内容は簡単だけど、量は多い

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に入った時、出た時、その塾専用のカードが個人個人に渡されているから、それを読みとってもらうと、親に連絡がいくようになっている。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

次の進路はどのくらいのレベルや偏差値のところに行こうとしているかや、その理由。 今の勉強はどれくらい進んでいて、どれくらい良くなったか。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もしそれが自分がちゃんとやるべきことをやっていなかったならしっかり叱ってくれるし、もしそれでも成績が上がっていなかった場合は、勉強の計画を一緒に見直してくれたり、計画してくれて、スムーズに勉強できる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

とても集中しやすく、自習スペースが広かった。

アクセス・周りの環境

駅が近く、自転車で通いやすい

家庭でのサポート

あり

時間が無い時や、もっと沢山やりたい時は、オンラインで授業をして貰えたため、授業を受けやすく、とても続けやすかった。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください