1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 川越駅
  5. 個別教室のトライ 川越駅前校
  6. 個別教室のトライ 川越駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 川越駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(110391)

個別教室のトライ 川越駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月02日

個別教室のトライ 川越駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(110391)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東洋大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ある程度の自由がないと勉強に対しての気が滅入ってしまうような人にはとても合う塾だと思う。ただある程度の強制がないと勉強できない人は中々勉強時間が確保できないと思う。私は自由がないとモチベーションが下がって行きたく無くなってしまうので、自由に自習させてくれて、ただ見守ってくれるだけのような環境が私には合っていたとかんじる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

この塾のいいと感じるところは、トライ式高等学校もあるので9時から22時までほとんど空いていて思いついた時になにも考えずいくことができるところ。自習室ものびのびと使えるので本当に自由に学習できる。ただ、匂いのきつい食べ物は本当は駄目だが、マックを持ち込んで食べ始める人がいるのでお腹が空いてる時に気が散る。合っていない点は、他の塾のシステムと比べるとほぼないが、強いていうなら自由度が高すぎて、自分に甘い性格の私は自習を習慣にすることが難しかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別教室のトライ 川越駅前校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

親が払っているので詳しく分からない

この塾に決めた理由

自由に自習室に来て好きなだけやって帰れる環境がとても良かった。授業は週一しか取っていなかったけどタブレットでも気分転換をしながら工夫して学習を進めることができる。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生に教えてもらっていた。数学を習っていたが、的確に教えてくれる良い先生だった。公式もただ暗記するだけじゃ無く、なぜこの公式になるのかまで説明してくれてわかりやすかった。無駄な話も特にせず、適度な距離感でずっとやっていた。気まずい感じもなく、教えてもらうときも遠慮がいらないので良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

聞いたら空いている先生に通してくれて教えてもらえる。ただ聞いてから何時に空くからねと言われて待ってからなのですぐというわけにはいかない。私はすぐに解決したいことが多かったので塾のタブレットで検索して解決させていた。二度くらいしか質問をしたことがない。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一応2時間で演習となっているが、先生に見てもらうのは指導の1時間だけ。演習は完全に自習で、自習をしない人は必要なシステムだと思うが、授業としての時間が1時間なことを親に誤魔化すためのシステムだなと感じる。

テキスト・教材について

特にない。自分で参考書を買って解いて、分からないところ、単元を1週間ごとにみてもらっていた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

完全に自分のペースなので受験に間に合うように先生と話しながら決めていく必要がある。個別指導の不安なところだと思う。塾としてのカリキュラムは無い。当たった担当の先生が面倒をみて、色々かくにんしてくれるかにかかっていると思う。先生は合わないと感じたらすぐに変えてもらうことができるそうなのでその点は自分で見極めるひつようがある。

宿題について

特に出されなかった。ただ、来週までにここら辺まで進めてきます!と自主的に宣言していた。私の先生は生徒に任せる感じだったが、中には宿題をガッツリと出す先生もいる。宿題はほぼノルマのような感じなので私は自分で宣言するくらいが自由でちょうど良かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

あまり詳しく知らない。ただ、面談のお知らせが届いたり、季節の講習を追加するかしないかの連絡が来ていたと思う。電話は緊急の時にきて、必要事項をつたえてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

たぶん特にないんだと思う。面談は一応あるが入塾してから2回ほどしかしなかったと思う。私的には相談したところで現状は変わらないし、自分でするべき事は先生とも相談して明確になっていたので時間の無駄だし、親の時間もとってしまうから無くても全然良かった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

タブレットが常備されていて調べ物をしたい時に良かった。川越駅から近いので多少ガヤガヤが聞こえたり鳥が鳴いていたりするけれど勉強の支障にはならない程度。職員の人がアルコールで机を拭いたり、カーテンや窓の管理をしてくれるので眩しいなとなったりせずに集中することができた

アクセス・周りの環境

川越駅からとっても近くて行きやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください