個別教室のトライ 八事駅前校
回答日:2025年06月04日
個々のペースに合わせたカリキュ...個別教室のトライ 八事駅前校の生徒(ぽるん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぽるん
- 通塾期間: 2019年1月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田摂陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個々のペースに合わせたカリキュラムや授業内容を組んでくれる個別指導という点を高く評価したから。また、集団授業ではあまり質問をしずらいが、個別指導は分からない所分かるまで何度も聞くことができるため、手厚い学習支援が得られるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなのペースに合わせなければいけない集団授業が苦手なので独自のカリキュラムを組んでくれる個別指導というところはとても私に合っていた。しかし、先生との相性はとても大事で先生との相性があまり良くないと感じた場合でも気弱で言い出しずらかったのでその点は私にあっていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 八事駅前校
通塾期間:
2019年1月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
早稲田摂陵高等学校
- 滝高等学校
-
名城大学附属高等学校
-
中部大学春日丘高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(愛知県全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(愛知県全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、模試の受験料、正月やお盆の時期の夏期講習や冬期講習、合宿代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトの先生が多く、歳が近くて話しやすかった。しかし、教えるプロでは無いので高校受験の時に中学生の理科の知識の範囲外のことを問題を解きやすくする為に少し教わったりしていて、少しこんがらがった。教え方で言えばプロである学校の先生の方が分かりやすい。先生は気さくでとても親近感が湧く人が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
第1志望の高校しか目に入っておらず、第2志望や第3志望の高校は正直なんでも良かったため自分の偏差値帯に合う大学の推薦枠がある高校という私の希望通りの高校を挙げてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1のマンツーマン授業で、自習をしていて分からなかったことを聞いたり、先生と一緒に過去問を解いたりした。大学生の先生だったので歳も近く話しやすかったため和やかな雰囲気だった。授業の合間に雑談や進路相談もできてとても良かった。
テキスト・教材について
易しいレベルの教材からハイレベルの教材まで多くを取り揃えていて自分に合った教材を選ぶことが出来た。私は新中学問題集使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ここのレベルに合わせたカリキュラムを先生が考えてくれるため一環したカリキュラムがある訳では無いが、私は英語の長文読解力を上げるために毎日長文読解プリントを1枚ずつやる宿題が課された。これはすごく身になっていると思う。また、主に過去問と学校の教材を使って予習や演習をしていた。
定期テストについて
トライの会社が作っている模試などはやったが、小テストはなかった。
宿題について
自分が学校で使っているテキストを各教科4ページほど予習したり、過去問を1教科1年分やってくるなどの宿題があった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進路に関する相談をする三者面談が3ヶ月に1回ほど実施されていたためその日程の相談などの連絡をしていた。私は問題なく勉強に励んでいたためこれ以外の連絡は余りしなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
希望の高校に行くために必要な勉強量や偏差値、受けた方が良い模試や、自分が望む条件に合う高校を提案してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことはあまり無かったし成績は右肩上がりだったが、難しい問題に遭遇している時も理解できるまで何度も分かりやすく説明してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感もあり広く、自習室のスペースは少し狭かったが静かでよかった。
アクセス・周りの環境
家から近かったので徒歩で通ったが、駅からもとても近く通いやすかった。