個別教室のトライ 長崎本校
回答日:2025年06月08日
親としてみれば志望校に合格させ...個別教室のトライ 長崎本校の保護者(ゆう)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ゆう
- 通塾期間: 2022年10月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
親としてみれば志望校に合格させて貰えたので、とても感謝をしています。そして学校では厳しい環境だったので本人にしてみれば、味方に感じたんではないでしょうか。それで塾に行く事がある意味楽しかったのではないかと思います。結果良かったなと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
三年生になると学校では先生の奪い合いみたいになるので、タイミングが良くないと分からない所などは聞かずじまいになります。しかし塾では聞ける先生が隣に居ることで大変助かるという事でした。おまけに学校ではストレスがかかるが、塾ではその事が軽減されるので良かったらしいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 長崎本校
通塾期間:
2022年10月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
周りの評価が良かった事と交通の便も良く立地が良かった。バス停側で人通りも多く、近くにショッピングモールがあり良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
同性で現役の大学生でコミニュケーションが取りやすかったとのことです。趣味の話など色々と話しやすかったらしく、勉強以外の話も出来て気分転換が出来たらしいです。大学生活の話なども聞けて参考に出来ることがあったということで、余計に希望が持てたらしいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応して貰えたそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
過去問に取り組む形でした。授業で取り組み、分からなかったり時間がなく出来なかった場合は、自宅に持ち帰り課題となっていました。そして次回の授業で取り組むというやり方だったそうです。それで少しずつ理解度も増し、成績も少しずつ上がっていったそうです。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては過去問からの内容がほとんどだったそうです。特に苦手科目だった数学は基礎からきちんと教えてもらえ、少しずつ理解度も増し、成績も少しずつ上がりました。やり方は授業で出来なかったりわからなかったりしたら、課題として自宅で取り組み、次回の授業で取り組むというやり方です。
定期テストについて
頻度は毎授業毎ありました。
宿題について
その時授業で時間がなく出来なかったり、分からなかったりしたところを自宅に持ち帰って取り組み、次回の授業でやるという感じでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学校推薦が貰えることになり小論文が必要となった為、数学のコマ数を小論文に回せるかと相談したところ、その結果の報告がありました。
保護者との個人面談について
月に1回
現状の様子とこれからの展望が主でした。通塾前半は苦手科目のことについてでしたが、途中からは受験する大学について傾向の話が主でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
それほど長く通塾した訳ではないので、アドバイスはそれほど受けていないと思っていましたが、小論文に関してはアドバイスを良く貰ったそうです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍だったので教室もきちんと消毒されていました。机は仕切りがなされていていました。
アクセス・周りの環境
電車、バスが使え、近くにショッピングモールがあって人通りも多い環境
家庭でのサポート
あり
勉強時間を確保する為に、学校への送り 学校から塾への送り 塾から迎えの移動を行いました。後は食事面において栄養面など考えました。