個別教室のトライ 平岡校
回答日:2025年08月06日
集団指導より費用はかかるが、勉...個別教室のトライ 平岡校の保護者(クリムゾン)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: クリムゾン
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市立札幌清田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団指導より費用はかかるが、勉強の習慣づけから始めるなら、個別指導を選択した方が良いと思う。 さらに、苦手教科の克服もかなり効果があると思う。全然読まなかった本を読み始めたことは、受験に関係なくありがたかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活を一生懸命行っていたので、先ず勉強する習慣づけが大事だと思い、個別指導を選択した。 これが功を奏して、成績も上がり、上位の高校を受験でき合格まで行きついた。 合っていない点はなかったのかと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 平岡校
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国核力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(全国核力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト台 冷暖房代 講習代 など
この塾に決めた理由
個別指導なので、苦手教科を集中して指導してもらえれば、ある程度克服でくきるのではないかと思った。成果はあった
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生だったが、丁寧に教えてくれた。 国語が苦手だったが、本を読みなさい、と指導され、 まったく読まなかった本を読み始めた。 そのかいあってか、国語の点数が並み以上な改善された。 他の教科も問題なく指導してもらい、全体として成績が上がった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題なく対応してもらえた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ゆったりした時間割で、次の予定により急かされたりすることはなかった。 定期テストの前には予想問題も出してくれて、予想が当たらなくても、 勉強の意欲がわいたのはよかった。 受験前には過去の問題を集中して行い、自信をつけさせた
テキスト・教材について
テキストや教材も十分で、自宅学習と合わせて適正だった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中体連が終わってから、通い始めたが、そういう生徒も多くて、カリキュラムが決まっていた。 夏休みと冬休みの集中講習で三年間を補う、結構ハードな内容になっていた。それまでにどうやる気を出させるかが、鍵だったが、上手く意欲を引き出してくれた
定期テストについて
頻度は多くなく、負担にならない程度だった
宿題について
宿題は多くなかった。ほぼ、塾で完結できるようにして、自分のペースで自宅学習を組み立て、受験までの期間にするべきことを理解させた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡は月一回以上、随時行われた。理解度が重点的に報告され、家庭学習の内容や方向を教えてくれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自宅学習の効果がある程度見込まれたので、理解度の進捗と志望校の選択がほとんどだった。 上位ランクの高校を目指せるかが、問題だった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振になった時期はなかった。アドバイスにより苦手だった国語の成績も上向き、全体として偏差値も上がった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きな通りに面しているが、騒音も気にならず、集中できたようだ
アクセス・周りの環境
割と近いので、問題なかった
家庭でのサポート
あり
勉強する時間には今で見るテレビの内容もバラエティではないものを選んだ。 夜食や雪ゃ雨の日の送り迎えもした