個別教室のトライ 越谷駅前校

塾の総合評価:

3.9

(8158)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

学習塾・進学塾、どちらの要件に...個別教室のトライ 越谷駅前校の生徒(3)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: 3
  • 通塾期間: 2018年1月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東洋大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

学習塾・進学塾、どちらの要件にも当てはまり、おおむね満足できる内容である。ただ、学びに前のめりか否かで習得が大きく変化してしまう傾向が強い塾だとは感じた。タブレットの学習は一人でできる一方、補助がなければできない人は一生できない。そこは通う側が判断して環境を選ぶべき。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分でできるという点はどちらにも当てはまる。自分でできるからこそ、塾での補助をもとにもっと成績を伸ばしていけるきっかけづくりのような側面を担っていたり、課題に対してどう取り組むのかを磨き上げられた。一方で、自分でできるならいらないのではとも思える。ここは人それぞれのため、何が必要か考えて必要な分だけ外部に依頼するのが良い。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 越谷駅前校
通塾期間: 2018年1月〜2021年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 最後の年のみ夏期講習。

この塾に決めた理由

個別指導であり、自宅から近いため。複数面談を受ける予定を立てていたが、初見でここで良いと判断。塾長の人柄。

講師・授業の質

講師陣の特徴

国立大を受験した経験のあるオールマイティーな講師が担当。国語も英語も教えることができ、語彙力も申し分なし。ただ、他のアルバイトの講師に教わっている生徒を見ると私についてくださってた講師が優秀すぎるために少しかわいそうとも思う要因に。繁忙もその講師にのみ偏ることもしばしばあり、その点は少し不満で今後も問題になる可能性有。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

課題についてはもちろん、その他細かい質問も空いている先生が受けてくれる。塾長も質問やアドバイスをくれ、それをもとに今後について講師の方と決めることもある。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一時間授業、一時間自習はマスト。授業の時に自習で何をやるべきか指示を出されるため、基本的には2時間セットで考える。また、それとは別に課題を出されることもあり、これはいわゆる宿題扱いである。時価の授業時に持参しマル付けやその課題の確認を行う。講師の方によって量にはばらつきがある。

テキスト・教材について

特に特徴はなし。受験で使う資料はコピーして使うよう指示されており、他はインターネットから講師の方が印刷してくれることもしばしば。最近はタブレット学習もあり、自分の苦手な問題やテストに合わせて自動で問題が準備されている。そのため、テキストというテキストはほぼ参考書等のみになっている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1か月単位、または資格試験や模試、学校の定期テストを目標にスケジュールを構築。授業内容と次回までに行う課題もその都度量や内容を精査・調整しカリキュラムは個別に考えられていた。また、荷が得tで明らかに出来が悪いときにはその内容を繰り返し教えていただいたり、追加で資料やdrillを準備してくれることもしばしば。

宿題について

多くはない。ただ自主的にできない子にはしっかりと量を出しており、時間的にも拘束をしていたイメージ。定期テストや模試の前は少ない印象。ここも自分で課題を把握できるか否かで変わっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

カリキュラムとして何を行ったか、その日の受講姿勢やつまずいたところもログとして残してくれる。現在は不明だが、紙媒体であった。面談もあり。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

フィードバックシートをもとに、これからの目標や不安な点、講習の必要性を話し合いで決める。基本的には塾長が対応を請け負うため、「全体的な方針を決める意味合いが強い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

変に課題の量を増やすのではなく、悔しい気持ちを忘れないように不振の際の細かいミスを分析することが重要だと考える。一緒に考え言語化することは必ず今後に役立つ。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

テーブルは講師との授業用に12卓、自習用に横広テーブルがあったが、いまは横広テーブルのみに。この点は改悪だが環境引き続きよし。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分で、ショッピングスクエア内にある。通いやすく、環境的にも静か。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別教室のトライ 越谷駅前校の口コミ一覧ページを見る

個別教室のトライの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください