個別教室のトライ 柏駅前校
回答日:2025年09月03日
個別で親切丁寧に指導をしてもら...個別教室のトライ 柏駅前校の保護者(のろん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: のろん
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立流山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別で親切丁寧に指導をしてもらえて授業内容や環境面などは申し分ないが、月謝が高額だと感じるので、費用面に関してはあまりお勧め出来ないと思ったから。費用がこれだけ高額なら授業時間をもう少し増やして欲しいとも思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導だと一対一なので良い意味で逃げ場がなくなり、サボりグセのある我が子にとってはとても合っていると思う。合っていない点は特にないが、強いていえば身近にライバル的な存在がいないため、危機感がわきづらい点だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 柏駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
32
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備費、教材費など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとで先生が変わる。講師は社員で信頼できる。丁寧に対応、指導してくれて本人も安心して受けられる。あやふやな点がないように基礎基本からしっかりと教えてもらえる。順を追って、確実に理解してから先に進むので自信がつくような指導をしてくれる。良い距離感で接してくれるので質問もしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当講師ではなくても質問があれば対応してくれる。常に何名かの講師が対応出来る体制になっている。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2時間のうち前半の1時間は一対一の授業を受け、後半の1時間は講師から出された課題などをやる自習の時間になる。とても静かな環境で、授業も自習も集中して出来る。授業の内容から課題を出されるので、忘れないうちに反復学習ができる。
テキスト・教材について
紙のテキストとタブレット教材があり、タブレットは主に自習の時に使用する。タブレット教材の進み具合や理解度などは担当講師と連携されている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人の能力に合わせてカリキュラムを組んでくれる。基礎基本から順を追って、確実に理解して先に進むような内容になっている。反復学習に力を入れている印象で、あやふやななまま先に進むということがない。定期テスト対策も時期に合わせてしてもらえる。
宿題について
中学3年生で、数学と英語を選択している。宿題量は授業後半の自習時間で終わる程度。タブレット教材もあるので少ないとは感じない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の内容や本人の理解度、今後のカリキュラムの進め方など、専用のアプリで確認出来たり、授業日程や料金の引き落としについてなどの確認も出来る。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の授業中の様子や理解度などの報告や、受験に関する情報や相談、対策方法など。講師や授業への要望なども聞いてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人の意思や意向をまずよく聞いてくれて、普段の勉強時間や生活の様子なども聞いて、足りないことは何かを指導してくれたり、自習内容も課題を与えて有効に取り組めるように本人と決めてくれたり、テストでの効率的な点数の取り方などのアドバイスをしてくれたりする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は防音がしっかりしていて静か。広さも充分でゆとりがある。
アクセス・周りの環境
駅前なので交通量が多い。車の送迎は駐車場がないので路肩で乗り降りするしかない。自転車も、塾の駐輪場はないので一般の駐輪場に停めなければならない。
家庭でのサポート
あり
学校の宿題や塾のテキストで、分からないところがあったら教えたり一緒に調べたりするようにしている。受験に備えて、過去問題集も用意してやるようにしている。