回答日:2025年09月13日
塾の方針やカリキュラムの良さを...個別教室のトライ 松山市駅前校の保護者(ゆき)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: ゆき
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年6月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 徳島県立城東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の方針やカリキュラムの良さを感じ、入らせたのですが、講師陣には残念な思いがしています。もう少し、生徒の立場を考えて、一人一人に向き合った指導をしてほしいです。その意味での評価ですので、考える所があれば改善してほしいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの様子からは、あっているとは思われないので、他の塾を探している。講師との相性もあるのかもしれないですが、合う合わないによって学びが変わって胃兪のはどうかと思います。高いお金を払っているのだから、それだけの専門性のある講師であってほしい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 松山市駅前校
通塾期間:
2022年6月〜2024年6月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(統一)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設料 模試 等
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師による。よい講師もいればサラリーマン教師もいる。一人一人のあった教師であってほしいが、それはむつかしいか?どう考えても、塾の金額に見合った授業をしているとは考えにくく、今後どうしようかと迷っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通っている子の層によって、状況が大きく変わってくるように思います。教室の雰囲気は、学生にあった環境づくりをしており、よいように思う。授業の形式については、もう少し子どもの状況にあった授業がされるべきだと思います。優秀な子を中心に考えると、ついていけない子にとっては、苦痛になります。
テキスト・教材について
教材だけを見ると、非常に良い。講師の使い方が問題。愛用を見る限り、よいように思うが、本人は、教材の内容を飛ばして進めており、本当は順番に教えてほしかったと言っている。こんなことが本当に行われているのであれば契約違反ではないかと保護者の多くが言っている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、丁寧に作られているようだが、講師の先生がそれに従っておしえてうるかどうかは見ることができないので不明。保護者同士お話し合いでも、成績が上がらないのは、塾の方針やアリキュラムに問題があるのではないかと話し合っている。
定期テストについて
宿題をたくさん出すのではなく、授業内に終わる努力を、講師もしてほしい。
宿題について
宿題の量が多すぎるように思います。1週間の量にしても、すべてやり切れず、それが負担になっているようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績のことばかりで、塾での様子をもう少し具体的に知りたかったのに、その連絡がないのはとても残念で、塾を変えようかと思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側との相談をしたが、一方通行で一方的な話ばかりでこちらが辛くなってしまいました。確かに、本人の頭能力の問題かもしれませんが、通わせてよかったと思える指導をしてほしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
機器がそろっている 教室は狭い 清掃は行き届いていない
アクセス・周りの環境
静かでよい
家庭でのサポート
あり
塾からいただいたスケジュール表をもとに、家での生活を合わせていくようにしていますが、なかなかむつかしいです。