回答日:2025年10月10日
費用が割高なので人には勧められ...個別教室のトライ 平岡校の保護者(ジェームス)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ジェームス
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市立札幌清田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用が割高なので人には勧められないが、子供にとっては個別指導がフィットした。大人との対面を嫌う年ごろだが、講師と生徒の関係はオッケーなのか、講師の人柄も良かったようだ。当初は低いランクを受験する予定だったが、志望校に合格したので高評価にした
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強の習慣がないのと集中力に欠ける、を克服するのに個別指導を選択した。費用が割高だったが、子供の意思を尊重した。子供は自分の欠点を知っていて、塾で友だちと会う形態はプラスにならないので、個別指導を選択した。結果として、ファインプレーだった
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 平岡校
通塾期間:
2024年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、冷暖房などの設備費、水やお茶代
この塾に決めた理由
直前までグラブ活動に熱心で、あまり勉強に熱心ではなかった。集団指導では勉強の習慣がつかないのではと思い個別指導を選択した
講師・授業の質
講師陣の特徴
三十代の中堅の男性講師でした。子供と信頼関係を築いてくれて、通い始めて間もなく自宅でも勉強するようになりました。国語が苦手でしたが読書の大切さを教わり、本を読むようになりました。受験に限らず将来においても読書を始めたのは良かったと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
当然あるが、個別指導なので塾で完結した
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので子供のペースで進めてくれた。勉強の習慣がなく集中力に欠けていたので、集団指導なら落ちこぼれていたかも知れない。それを考えると、子供の選択は素晴らしい。講師と気があっていたので、塾を楽しめていたようだ。雰囲気も良かった
テキスト・教材について
教材名まではわかりませんが、子供の話では他の友だちと変わらない内容でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはテストに出る内容と子供の不得意な部分を考えて、受験までに克服できるように考えてくれた。子供は集中力に欠けていたので、その部分もケアーしてくれた。国語以外は平均以上だったので、数ヶ月で上向いた。国語は時間がかかった
宿題について
宿題もでた。当然だが、学校の宿題を優先した。塾の宿題は不得意な問題を定期的に出し、理解度を確認してくれた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の態度ややる気、習熟度を教えてくれた。家庭での勉強の具合も聞かれた。成績が上向いていたのでもめなかった
保護者との個人面談について
月に1回
不得意科目の国語対策に費やした。読書の習慣を付けるために、興味を引きそうな本を紹介してもらい購入した。子供がおもしろかった、と言ってくれ感動した
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元々が良くなかったので、顕著に成績不振にならなかった。勉強の習慣と集中力が上がれば、成績は上向いてくる、とアドバイスされた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
車の音が多少あったが、集中すれば気にならないと言っていた。広さは充分あり冷暖房が備わり、勉強には快適だった
アクセス・周りの環境
歩いても10分位の距離で、大きな通りに面しているので明るく治安も良かった
家庭でのサポート
あり
勉強中はバラエティを観るのを止め、静かにしていた。猫も雰囲気を察したのか、子供の部屋に行かなかった。雨や雪での送り迎えもした