1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 東海市
  4. 太田川駅
  5. 個別教室のトライ 太田川駅前校
  6. 個別教室のトライ 太田川駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 太田川駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週1日通塾】(62135)

個別教室のトライ 太田川駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年05月22日

個別教室のトライ 太田川駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週1日通塾】(62135)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立横須賀高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

正直なところ、うちの子供にはあいませんでした。 マンツーマンというのに期待しすぎていたと思います。 生徒さんは沢山いるので、授業はマンツーマンでもそれ以外はいまいちでした。 問題集の購入も、トライ書店というトライ専売の問題集をすすめられましたが、注文確定から受取まで約2ヶ月は長すぎます。 必要な時につかえませんでした。 それについても、何もありませんでした。 結局、他の書店にて購入しましたが残念でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

正直なところ、よくわかりません。 マンツーマン形式に期待しすぎていたのかもしれません。 集団授業だと多分ついていけなかっり、質問出来なかったりしたと思うので、マンツーマンにしてよかったと思います。 元々やる気のない子供が通うところではなかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 太田川駅前校
通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、模試代、教材代

この塾に決めた理由

個別であったこと。 自習場所があり、授業以外にも勉強をみてくれるとの事でした。 また、講師との面談もあり子供をフォローしてくれるとの事でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

マンツーマンで授業をお願いしていました。 中学生で学校の補修ということもあり、大学生の先生でした。 しょうがない事ですが、何度か先生の変更があり均一な授業が受けられなかったとかんじます。 リラックスをする為に多少の会話はよいと思いますが、子供の気持ちの切り替えも考慮していただきたかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

本人からきいた感じですと、質問には応じてもらえていたようです。 ただ、質問者が多いとそこで待ち時間が長くなってしまい、じかんがもったいないと思いました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

マンツーマンで学校の補習をお願いしていました。 大学生の先生でしたので、就職活動や授業の関係で何度か先生がかわりました。 授業の進め方や内容が均一ではなかったと感じます。 先生によって、授業とは関係ない会話が多い方もいらっしゃいました。 子供に集中力もつけたかったので、残念です。

テキスト・教材について

授業のプリントをみても、内容が少ないというか、本人に合わせてはいてくれたのだと思いますが1時間かけてやる内容ではなかったと感じます。 どんな問題集がよいかと相談したら、トライ書店から専売の問題集をすすめられました。 注文から受取まで約2ヶ月かかり、待てなかったので他の書店で購入しました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に苦手な教科をマンツーマンでお願いしていました。 ですが、正直なところあまり成果は感じられませんでした。 次会までの課題も少なく、復習的な内容は少なかったです。 プリントをみても、本人にあわせていただいたとは思いますが、1時間でこの内容なのかと。

定期テストについて

我家が受けたテストは「全県模試」だけです。 不手際があり、電話ですぐに受けられる都合のよい日にちを教えて欲しいと言われ、何の準備も出来ないまま2日後に受けた事があります。 約2年のうち受けたのは3回位です。

宿題について

少ないと思います。 本人にあわせてくださったのだとは思いますが、問題集のコピーでこれで復習になるのかなと疑問でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾専用アプリで、指導予定や当日の授業に対する先生からの報告があります。 いつも、同じようなものでした。 面談や急な用事の時は電話でした。 登録カードで入退室のメール連絡がきます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

こちらの話はよくきいていただけました。 面談の都度先生にはよりますが、特に問題はありませんでした。 これは、我家にも問題がありますが、面談後はその内容に関して特にフォローはありませんでした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一通り標準的な助言をいただきました。 後は、親ではみみをかさないような事も、先生方からおっしゃっていただくと素直にきいていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習スペースがもう少しあればよかったと思います。 ビル全体の空調なので、日によって滞在するのがつらい事があります。

アクセス・周りの環境

一度場所がかわりましたが、どちらも駅から近く通いやすかったと思います。

家庭でのサポート

あり

持ち帰った授業のプリントを子供と再度見直したり、宿題を一緒にやっていたりしました。 また、書店て問題集を購入したりしていました。

併塾について

あり ( 集団塾 )

元々、幼稚園の頃から英語教室に化よっていたので。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください