個別教室のトライ 高岡校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別教室のトライ 高岡校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週4日通塾】(97402)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年12月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山国際大学付属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾や学習の方法は人それぞれで、合うか合わないかは個人差が大きい。先生の質も様々で、指導方法にばらつきがあるが、基本的には教師とのコミュニケーションが大切だ。教師のアドバイスや指示をしっかりと実行すれば、成績は確実に伸びると信じている。自分に合った方法で学べる環境が整っているなら、効果的に学習できるはずだ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
対面でのコミュニケーションが苦手な人には、個別面談形式の塾は向いていないと思う。なぜなら、教師との面談では自分の点数や理解度をある程度示さなければならず、その過程で積極的に自己表現することが求められるからだ。コミュニケーションに自信がないと、適切なフィードバックを受けるのが難しく、学習の進捗に影響を与える可能性がある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 高岡校
通塾期間:
2020年12月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(富山全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・日曜特訓 ・夏期講習
この塾に決めた理由
・親からのすすめ ・姉が通っていたから ・姉は先輩からの紹介 ・大手で安心だから ・自習室が広く静かに学習できるから ・自分が入塾時高岡にトライが一校しかなかったから
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が理解しやすいように教えてくれたおかげで、数学の点数が大きく伸びた。教師には、やる気のある先生もいれば、やる気のない先生もいる。授業の質は先生次第であり、結局のところ、それは運によって左右される部分も大きいと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかりと先生が答える。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
先生からもらったテキストを使い、自分で学習を進める。しかし、分からない部分が出てくると、そこで先生に質問し、理解を深める。その後、再び自分で解いてみる。この過程を繰り返すことで、少しずつ理解が深まり、学力が向上していく。自分で解決できる部分と、先生の助けを借りる部分をうまく分けながら進めることが大切だと感じている。
テキスト・教材について
keyワーク 全県模試過去問集 富山県公立高校入試過去問集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生への直接の質問時間がないことが大きな問題だと感じる。質問したいことがあっても、授業中に十分に聞ける時間が取れないため、理解が深まらないことがある。また、宿題に関しても、してもしなくてもあまり怒られないため、多くの生徒が宿題を怠っている現状がある。このような状況では、学習意欲が低下し、全体的な学力向上にも悪影響が出ると感じる。
宿題について
宿題の量は先生によって大きく異なる。多くの先生は、だいたいプリント1枚から3枚程度を出すことが多いが、中学3年生の頃はもっと宿題が多く、毎日かなりの量をこなしていた。その時期は受験を控えていたこともあり、宿題の量が増えていたが、今思えばその経験が自分の学力向上に大きく役立ったと感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学期ごとの成績によって、教師との面談で対応が変わる。成績が悪いと、夏期講習や冬期講習、さらには日曜特訓を勧められることが多い。これらの講習は、成績向上を目指すための追加の学習機会として提供されるが、時にはプレッシャーを感じることもある。それでも、こうしたサポートを受けることで、自分の弱点を克服し、学力を向上させるための一助になると感じている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように伸びない場合、追加の授業や夏期講習、冬期講習、さらには日曜特訓を勧められることがある。また、必要に応じて、指導方法が合わないと感じる場合には、担当の先生を変更することもできる。こうした柔軟な対応により、自分に合った学習スタイルを見つけやすく、効率よく学力を向上させることができると感じる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広く、自習室が完備してある。 塾長に頼めば高岡駅南校の自習室に通うことも出来る
アクセス・周りの環境
アクセスはあまり良くない。 氷見線or城端線を使う必要あり。