個別教室のトライ 五稜郭公園前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
個別教室のトライ 五稜郭公園前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週2日通塾】(98902)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年5月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 函館大妻高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の子供との接触はまったくなくて同じ学校の子供もいなかったので比較の仕様がありませんが、うちの子供にはとても合っていたように思います。 うちの子供に合う形ですすめていただいていたのか、他の子供にもこのスタイルなのかわかりませんが、もし合わせていただいたのであればとても適切な授業スタイルだったように思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的にみんなの中でわからないことがあった時に質問ができるような積極性は全くなく、そのままスルーしてしまっていたので個別塾にしました。他の子供からも離れているような環境だったので一対一という授業内容がとても合っていました。 合っていない点はなかったように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 五稜郭公園前校
通塾期間:
2019年5月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と夏季冬季講習
この塾に決めた理由
みんなで学ぶ授業だと聞きたいことが聞けないので個別塾がいいと子供が言ったので決めました。 親としては明るい道で帰れる立地が気に入りました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の都合で何度か変わりましたが、相性が悪い先生はいなかったようです。 本当は男性の先生が苦手だと言っていたので相性が悪ければ代わってもらおうと思っていましたが、男性の先生でも全然大丈夫だと言っていたので何も問題なかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の解決をしっかりしていただいていました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業だと質問をするのが恥ずかしくてできないということで個別塾を選びました。 他の塾に通ったことがないので授業の流れを比較することができないのですが、子供としてはとても学びやすい環境だったようです。 個別なので他の子に聞こえることがなかったので恥ずかしさもなくなんでも聞ける雰囲気だったようです。
テキスト・教材について
テキストや教材についても他の塾を知らないので比較のしようがありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別塾なだけあってその子それぞれに合わせた授業だったように思います。 苦手克服を目標とした授業が多かったようで、テストをするたびに苦手だったものが問題なく解けるようになっていたように思います。 本人も自覚があり、何が苦手かをしっかり認識していくことができるようになり塾で先生に質問することが増えていたようです。
宿題について
宿題は出されていましたが、負担になるようなことがなかったように思います。 宿題を忘れていくことや嫌がることがなかったので問題なくこなすことができていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業時間の変更や授業内容の変更、当日の講師変更など必要最低限の連絡のみでした。 こちらとしても授業のりことは子供に聞いていたので必要最低限の連絡がありがたかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通い始めの時点でテストを持って行って何が苦手かを認識させてくれたので、苦手克服をしていこうという授業内容でした。 塾に入ってからはどんどん成績があがったので適切なアドバイスをもらっていたように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備など問題なかった
アクセス・周りの環境
立地がよく、帰り道も明るい
家庭でのサポート
あり
基本的には子供のスケジュールに合わせていたので余計な口出しはしないように心がけていましたが、宿題の進み具合を聞いたりしていました。あとは苦手な問題の質問などは答えたりしていました。