個別教室のトライ 熊本駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月16日
個別教室のトライ 熊本駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年06月から週1日通塾】(99876)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年6月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾と個別指導塾ではそもそものコンセプトが違うのでそれぞれのちょうしょや短所があり、それが子供に本当に合っていたのか判断できない。もしかしたら個別指導塾ではなく集団塾を受講していたら第一志望の大学に合格していたのではないかとおもうこともあるから。最終的な満足度は合否によるかな。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は個別指導なので割とマイペースで授業が受けられることが良い点だと思われます。でも、集団塾にあるような講師が大きな声で抑揚をつけながらしゃべることがないので、集団塾ならではの緊張感がないような気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 熊本駅前校
通塾期間:
2022年6月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業のみ。
この塾に決めた理由
親の意見はまったくなく子どもが体験学習などを通じて自ら選んできた。また交通の利便性が良く、集団塾より個別指導の方が自分に合っているという本人判断です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団塾ではなかなかアドバイスをもらえないことも、個別指導ならではで時間をとってもらいやすい。講師は若手の方が多く、授業以外でも大学受験についてのアドバイスをしてくれたということで高校の先生よりも前向きなアドバイスになり色々と後押しになったようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導塾なので、割と質問しやすい環境です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾とは違い個別指導なのでそれぞれの生徒のレベルに合わせることができるようだ。集団塾よりは個別指導塾の方が授業料は高めなので目障りな高校生はあまりいないようなで、やる気があって割と静かに集中したい生徒が多いようだ。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは集団塾とは違い、それぞれの生徒のレベルに合わせた形で進めていくので授業に取り残されることはないので、自分のペースで理解を深めることができるようだ。それぞれの子ども受験科目に合わせることが出来るで無駄はないようだ。
宿題について
宿題は特にないようだが、授業に向けた予習が宿題のようなものかと思われます。学校の授業がある上に宿題があるような塾ならば子どもが、選ばないと思われます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
入塾に際して塾の事務局から確認の連絡があったぐらいで、あとは特に連絡はありませんでした。高校受験のときは面談等が良くあったのですがほぼ皆無です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振で悩んでいるときでも、講師の方が前向きなアドバイスをしてくれるようなので現実よりもゴールに向かって後押してくれる感じのようだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
同じビルに市立図書館があり、自習もできる環境がある。
アクセス・周りの環境
熊本駅前にありバスや電車など交通の利便性は最高です。