1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市須磨区
  4. 板宿駅
  5. 若松塾 板宿第二校
  6. 社会人以上・2013年4月~2016年8月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2013年4月から若松塾 板宿第二校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(21381)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
兵庫県
配偶者の職業
パート
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
若松塾 板宿第二校
通塾期間
2013年4月~2016年8月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値
53 (全統模試)

塾の総合評価

3

中学生が習いに行くには良い塾だと思う。ただついていけない人にはつらいかも。
高校生は、クラブや学校の勉強があるから単位制をとっているが、それも良し悪しだと思う。今の流れだといえばそれまでだが、みんなで一緒に受ける授業もありだと思う。両方を併用すれば良い。あと自習室をもう少し活用しやすい場所にしてくれたらいいかと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

中学時代なら公立中学だったので、ほぼ授業と同じスピード、同じ内容で授業してくれていたので分かりやすく、合っていた。 高校に入ると、まったくとはいわないが、学校で習う内容と、塾で教えてくれる内容が違うので、ある意味倍の勉強をしなければならない上京だった。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

40万円

この塾に決めた理由

有名だったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学時代はわかりやすかったが、高校になって学校と進み方が違ってわかりずらかった。先生自体は優しく、アットホーム的な感じだったが、質問しやすいかといえばそうでもなかった。先生を選べる制度があればいいなと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない箇所を分かりやすく教えてくれた。ただ、先生も忙しいので、バイトの人が教えることも。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいではなかった。ただ一人一人の理解度がおそらくバラバラだったと思う。賢い人は良いが、そうではない人は置いていかれる。わからない箇所を後で聞きやすい雰囲気ではなかった。自習室があるものの、利用している人が意外と少なかった。学校が終わってよりたい雰囲気ではなかったと思う。

テキスト・教材について

忘れました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

単位ごとに好きな授業を受けていいので、かためて受ける事ができた。自分のペースで授業を組み立てられて、一見良いかと思われがちではあるが、逆に決めてもらった方が良かった感じが今となっては思います。自分の理解度が確認しずらかった。

塾内テストや小テストについて

模試を定期的に受験

宿題について

一週間で3~5時間ぐらい宿題が出された。学校の宿題、部活等があるとツラく、できてなかった時もしばしばあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業の進み具合や今後についてなど。面談前の連絡がほとんどであった。連絡をくれるのはあくまでも事務方の人だったので形式的な事だけだった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わからない事があれば、どんどん聞いてねとは言われたが、中学、高校では質問しやすい、しにくいがあった。まずは何が自分にとっては足らないかを考えようとも言われた。

アクセス・周りの環境

家から遠い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

電車で乗り換えなければならないような場所だったので、たまに自家用車で送り迎えをした。中学時代はわからない箇所を教えたりした?

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください