1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東大毎日塾 オンライン校
  3. 東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判一覧
  4. 東大毎日塾 オンライン校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(102946)

東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(783)

東大毎日塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月07日

東大毎日塾 オンライン校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(102946)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分で計画が立てられない、わからない問題多いので質問を沢山したい、全科目対応してほしいと思う人には向いていると感じました。 あとは子供の性格によると思いますが、第三者からの意見の方が受け入れやすいように感じます。 本部の方々も対応がよいので、困ったことがあったらいつでも相談しやすそうです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点:自分で計画が立てられなく、何から手を付けていいのかわからないのをフォローしてくれる点、得意教科がないため全教科対応してもらえる点 合っていない点:自分から積極的にメンターの先生に質問ができない点、勉強に手いっぱいでアプリを使いこなせていない点

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 三重県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東大毎日塾 オンライン校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (河合塾全国高1模試)
卒塾時の成績/偏差値: 47 (河合塾全国高1模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

基本月謝+いつでも先生の代金だけです。 あとは学校の教材や持っている市販の参考書を使用してくれるので助かります。 かかるとしたら、お勧めしていただいた参考書を持っていないときに買うくらいです。

この塾に決めた理由

365日質問し放題のところと、計画を立ててくれるところです。 あと、メンターの先生にまかせっきりではなく、親もチャットの内容が確認でき、一緒に参加できるところです。 似たような塾が多い中、最終的な決め手は本部の方の対応がよかったところです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

現役大学生が教えてくださっています。 大学入試を経験されたばかりなので、親より今の入試に詳しいと思うので頼りにしています。 先生もご予定などがありお忙しいことは重々承知していますが、チャットの既読がたまに遅い時があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

今のところ子供から塾へは質問はしていないと思います。 質問したらいつでも返答をいただけると思います。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対1なので、その時その時の状況に応じて柔軟に対応してくださっているようです。 先週立てた予定の進捗状況の確認だったり、次週の計画立てだったり、わからない問題の解説だったりをしていただいているようです。 計画は子供の意見も取り入れて考えてくださっています。入試に向けての勉強だけではなく、学校の定期考査の近くでは定期考査対応もしていただけるようなので助かります。

テキスト・教材について

数学:入門問題精講+学校の課題 英語:ヴィンテージ+学校の課題

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1週間60分の面談と、LINEWORKSを使って365日の質問し放題といつでも先生というAIを使用しています。 その他学習管理アプリStudyplusもありますが、まだそこまで使用できていません。 色々なアプリを駆使しているので、機械に疎い私は少々苦戦しています。

定期テストについて

テストというほどではないですが、面談時に理解できてるかのチェックをしていただけるときもあるようです。 週の面談の回数によって違いはあると思います。

宿題について

今は冬休みの課題を提出日までに終わりにする予定を立ててもらっているので、それが宿題です。 毎日多めで苦労しているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

こちらがアプリの使用方法がわからなかったり、手続きがわからなかったりした内容に対しての返答や、メンターの先生の満足度などのアンケートへの返答など。 すぐに返答いただけて助かっています。

保護者との個人面談について

月に1回

初回の説明会やその後アプリの使い方などの説明がありました。 また、アンケートの返答を塾長自らお電話でいただけました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今やるべきこと、まだやらなくてもいいことを明確に指示してくれているようです。 まずは学校の課題を早く提出することを努めるようお話いただいています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

オンラインなのでネット環境が整っていれば旅行先でも面談ができるので良いです。

アクセス・周りの環境

オンラインなので、送り迎えをしなくて良い点はとても助かります。

家庭でのサポート

あり

勉強を教えてはいましたが、問題が難しくなり教えるのに時間がかかるようになってしまったのと、子供も真剣に聞かなくなってきていました。 学習スケジュールも中学生の時からずっと話してきていましたが、あまり聞く耳を持ってくれなかったので困っていました。

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

当時入っていた塾をやめようとしていて、並行してオンライン塾を探していたので、たまたま時期がかぶってしまっていた為。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください