東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東大毎日塾 オンライン校 生徒(本人)の口コミ・評判【2025年01月から週1日通塾】(111420)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は、実力ある大学生メンターが生徒一人ひとりに合わせた週・年間カリキュラムを作成し、オンライン面談で学習の疑問や不安を解消。さらに、保護者への定期連絡や個人面談により通塾状況をしっかりフォローし、安心して集中できる環境が整っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
専任のメンターが付き、週ごとや年間の計画を詳しく作成してくれます。さらに、希望すると1日の予定まで快く作ってくれ、もしノルマが達成できなかったり志望校を変更した場合でも、既存の計画を見直し、逆算して再作成してくれます。計画を作らない私にぴったりな塾です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
専任のメンターが付き、週ごとや年間の計画を詳しく作成してくれ、さらに、希望すると1日の予定まで快く作ってくれる。もしノルマが達成できなかったり志望校を変更した場合でも、既存の計画を見直し、逆算して再作成してくれる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
東北大医学部現役大学生。 私はこれまで自分なりに勉強法を模索し、計画を立てていましたが、成果が出るのか常に不安でした。そんな中、実力ある大学生が作るオリジナルの学習カリキュラムに魅力を感じました。そのおかげで、余計な不安が解消され、迷わず一つのことに集中して勉強できるようになりました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
英単語帳はどのペースで行えば良いのか、などのちょっとした勉強法を質問すると、週にどのくらいでやろう!的なことが返ってくる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン面談では、専任メンターが各自の勉強法やその他の不安を丁寧にヒアリングし、具体的な改善策とアドバイスを提供してくれます。自宅から気軽に参加できるため、安心して学習に専念できる環境が整っています。
テキスト・教材について
個人にあってメンターが指定してくれる。 基本は今持っている参考書。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
専任メンターが作成するカリキュラムは、週単位や年間計画といった体系的な学習プランを提供します。生徒の進捗に合わせて柔軟に再設定され、最適な環境で学習に専念でき、効率的に知識を習得できます。この計画により、余分な不安が解消され、効率よく学習できる環境が実現します。
宿題について
人によると思うが、私は1日30題ほど。あくまで目安なので、3日に一回はできない日がでてくる。ノルマ達成できなくても新たに勉強計画を練ってくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への連絡は、子どもの通塾状況や学習の進捗を把握していただくための大切な手段です。定期的に、私の通塾の様子を確認するためのアンケートがメールで送られてきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との個別面談では、料金や通塾状況、不明点に関して情報共有し、疑問解消と信頼深まります。とくに親は子どもの進捗状況が気になるので、その不安も解消されます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎を見直し、苦手を徹底克服しよう。分からない点は質問し、毎日少しずつ努力すれば成績は向上します。自信を持って頑張ろう!
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自宅
アクセス・周りの環境
自宅。オンライン面談ではネット環境左右される。