東大毎日塾 オンライン校
回答日:2025年05月08日
通塾だった際に、次の授業まで分...東大毎日塾 オンライン校の生徒(英語が苦手な人)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 英語が苦手な人
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 琉球大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾だった際に、次の授業まで分からない所が合った場合はわからないままの状態で放置していたが、いつでも聞き放題なので分からない状態を放置することがなくなった。また、自習スタイルなので自ら進んで勉強をするようになったなと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースなので自分のペースに合わせて勉強ができるの所が合っていると感じた。オンラインなのでお知らせやメンターさんとは週1の面談以外は連絡を取り合う形です。しかし、まれにしか連絡ツールを見ないのでそこは合っていないと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
メンターさんは年齢が比較的に近い大学生なため、話しやすく、私が行こうか悩んでいる学部の方なので学部では何を勉強するのかなど勉強以外なことも相談できます。また、私が分からない所は分かるまで図面などを用いて教えてくれます!その後練習問題などを送ってくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない所や模試や検定の相談
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1週間にやることをメンターさんと話し合いながら決めます。その中で分からない所があった場合、いつでも聞き放題であり、理解するまで教えてくれます。基本は学校の勉強が最優先です。また、自習スタイルなので1日にやった事をメールで送ります。そのため、メンターさんが管理しているに近い感じです。
テキスト・教材について
学校で使用している教材に苦手な教科の参考書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1週間にやることをメンターさんと話し合って決めます。そのため、やらなければいけないもの、小テストや課題などを最優先にしながら予習や復習ができます。しかし、通塾しなくてよいので家での隙間時間に進めることができるのがいいです。
宿題について
学校の小テストの勉強 次の日の授業の予習 週末に授業の復習 英単語 1日2ページ程度 自分に合った宿題の量なのでちょうどよいです!
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試などのお知らせや面談の際に話した内容。主に1週間のやることリストや近々のテストの予定など。また、現在の状況や苦手教科に対してのやるべき事など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法の改善や苦手な所の練習問題などを提示してくれる。また、教科書を理解できているかなど。できていない場合や見づらい場合などは自分に合った参考書を教えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインなので塾に行くことはありません。
アクセス・周りの環境
自習スタイルなので勉強の場所は様々です。