東大毎日塾 オンライン校
回答日:2025年05月15日
東大毎日塾では学習計画を立てた...東大毎日塾 オンライン校の生徒(MY)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: MY
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東大毎日塾では学習計画を立てたりいつでも質問できたりと、自分がどのように勉強して行けばいいかを示してくれて、勉強やそれ以外のことでつまづいたりした時に質問できたりと色々な面で支えてくれるからです。自分で勉強する場所を選べるので自分を律さないといけないけど好きな場所で勉強できるからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は自分は人見知りでメンタルが弱くて先生によってはあまり話せなかったり、怒られるのがこわかってりしてしまうけど、東大毎日塾の講師の人たちは親切で話しやすいです。会っていない部分は塾の場所があるわけではなく、自分で勉強するので自分で律さないといけないのが大変なところです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 入塾料
この塾に決めた理由
学習計画を立ててもらえること。 塾の講師やAIロボに勉強の質問や勉強面以外の質問ができること。 面談で塾長と話してみて信頼できると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
いつでも質問でき、質問してから返信が早いので助かる。教えてもらうとき丁寧なのでわかりやすい。勉強する時にあまり集中することができないと質問をした時に解決策を提案してくれた。このように勉強面のことを教えてくれるだけじゃなく、勉強面以外のことを教えてもらえるのでモチベーションを維持することができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインでzoomを使って個別指導をする。1週間の勉強計画を決める。わからないところがあればそれを教えてもらう。今は2時試験に英語の長文を書くのがあるのでそれを書けるようにする練習のための授業をしている。親切なので話しやすくいい雰囲気だと思う。集団授業もあり、共通テストの対策などをする。
テキスト・教材について
自分持っているの参考書
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは塾の講師に学習計画を立ててもらい、それに沿って勉強する。毎日勉強計画をを塾の講師と話し合い決める。体調が悪かったり用事があり勉強ができない時は臨機応変に対応してもらえる。 自分で勉強計画通りに進めて行き、わからないところや質問したいところがあれば塾の講師やAIロボに質問して解決する。
宿題について
数学は1日に参考書の一章をやる。 英語は英単語と英文法の参考書をやる。 国語は漢字と古文単語と漢文の文法と古文の文法をやる。 科学は1日に参考書の一章をやる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
面談での内容をラインで教えてくれる。 毎日の生徒の学習を連絡する。 生徒がしっかりと勉強をできているかを確認する。
保護者との個人面談について
週に1回
個人面談では塾のコースや料金の話など。 生徒の今の成績の話やどうすれば志望校に合格できるかなどの説明の話をしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったとしても、次に切り替えて何の教科でなんのところがダメだったかを解き直しして復習をする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いつでも質問できる。
アクセス・周りの環境
オンラインなのでいつでも質問することができる。
家庭でのサポート
あり
自分が勉強に集中できるようにいろいろ家事をやってもらっている。塾に通えるようにしてくれている。親身になって自分のことを考えてくれる。