1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東大毎日塾 オンライン校
  3. 東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判一覧
  4. 塾長の人柄、熱意に惹かれた。 ...東大毎日塾 オンライン校の保護者(KU母)の口コミ

東大毎日塾 オンライン校

塾の総合評価:

4.3

(969)

東大毎日塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月18日

塾長の人柄、熱意に惹かれた。 ...東大毎日塾 オンライン校の保護者(KU母)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: KU母
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾長の人柄、熱意に惹かれた。 誠実で信頼できる塾である。 オンラインは、集団や個別指導の塾と違って 効率が良い。 学校で授業は受けているので、さらに授業は必要ではなく、いかに自学自習ができるかであるので 管理型塾は非常に理にかなっている。 しかも、東大生、全科目、毎日質問し放題で、明朗な料金設定で良心的である。 入塾して1ヶ月位経った。 早速良い変化があり驚いている。 まず、よく自室で勉強するようになった。また、起床も私の出番がなくなった。これだけでも本当に快挙。 やはり、やるべき事が明確になり、的確なタイミングで声かけをしてくれることが本人のやる気につながったのだと思う。 自己管理ができるようになり、本当に嬉しい限りである。 今後も安心してお任せできると思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点 オンライン塾は、自宅や図書館で自分のペースで学べる点は特に便利である。体調や学校や部活に合わせて自分のペースで進められることで、心身ともに余裕が持てそう。また、時間の管理やスケジュールをしっかりと立て、コツコツ取り組めるところ。 合っていない点 は、特に今のところない

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東大毎日塾 オンライン校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (ベネッセ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝のみ 季節講習や、教材費が無い

この塾に決めた理由

余裕を持って受験学年を迎えたいと思い高2春に入塾しました。 入塾の決め手は、塾長先生の面談での対応です。 息子の現状を細かく分析してくださり、具体的にアドバイスをくださいました。先生の経験もお話しくださり、飾らないお人柄に好感を持ちました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

東大院生で、三年以上指導経験あり 同性 文系なので文系の方 趣味が似ている方なので雑談も気楽にできる。 気さくで話やすい。 保護者への対応も礼儀正しく、感じが良く質問に即対応してくれ、信頼できる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問対応は、LINEWORKSの日々の課題と平行して 即対応してくれる。 全科目対応はありがたい。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

マンツーマン 週一オンライン面談で、勉強計画の確認 お互いの予定を合わせて 日時変更もしやすい ざっくばらんに話せる 毎日やりとりしているから、先生というより 頼りになるお兄さん的存在になる

テキスト・教材について

使用している教材を優先してくれて、他必要な参考書を数冊用意するよう言われただけで、金銭的負担は最小限である。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全科目対応 志望校のレベル、入試から逆算して、年間、月間、週間、日別にカリキュラムを考えてくれる。 定期テスト、英検対策、模試対策もしてくれる。 生活習慣の見直し方のアドバイスもしてくれる。 将来就きたい仕事につながる大学、学部まで一緒に考えてくれる。

定期テストについて

たまに、定着度合いを見るため問題が出され解釈を説明させていた。

宿題について

高2 今日のノルマとして ・LEAP(英単語):Part4  ・古文単語:毎日少しずつ触れましょう! ・学校の課題:明後日までの分など、前倒しできるものがあればそれもやっておきましょう ・基礎問題精講1A:2次関数の章で基本的な関数の扱い方を復習しましょう といった感じで毎日出される

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

毎日の先生と息子のやりとりは、保護者も共有できるようになっていて、非常に安心している。 その他、先生以外のスーパーバイザーの方に、事務的な質問がしやすい。 各種模試の情報をくれたり細かく手厚い。

保護者との個人面談について

週に1回

初回の面談は塾長先生で、息子の現状の分析から今後の具体的なアドバイスをくださいました。先生の経験もお話しくださいました。 入塾後は、担当の先生から週一位の頻度で、息子の現状報告だったり、私からの細かい相談の返信だったりと安心できる面談をしてくださいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

細かく時間をかけて、今までの学習内容を見直して、問題を見つけてくれる。 その問題を解決するためにどうすれば良いか具体的なにアドバイスしてくれる。 モチベーションが下がらないように的確に励ましてくれ、親身になってくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

LINEWORKSや、スタディープラス、質問AIなど を活用し、環境は良い

アクセス・周りの環境

オンラインなので、自宅や図書館など静かな環境を選べるので問題ない

家庭でのサポート

あり

学校年間行事、プライベートスケジュール、部活、時間割まで把握 教科書や配布プリントの整理、保存、処分 定期テストや模試の問題解答のファイリング 趣味の習い事、塾の定期的な見直し 健康面、身の回りの備品補充

併塾について

なし

東大毎日塾 オンライン校の口コミ一覧ページを見る

東大毎日塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください