東大毎日塾 オンライン校
回答日:2025年05月31日
メンターさんとの相性が良かった...東大毎日塾 オンライン校の保護者(カズ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: カズ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
メンターさんとの相性が良かった事が決め手でしたが、相性についても重要視していてこちらが気にしている事の優先順位がピッタリ一致したのが気に入った要素の一つです。その他のシステムもしっかり出来ていて安心感があり、ネガティブな要素が見当たらないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オンラインなので時間を有効に活用出来る事が大きいです。部活もあるので時間問題は個人的に大きいです。合っていない点は、自己管理が出来ていない部分もあるので有効活用出来る反面時間を無駄にしてしまう面もあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
約8万円の月謝で10ヶ月を想定しています
この塾に決めた理由
メンターさんとの相性が1番の決め手でした。システムも分かりやすく、料金も相場なのでその辺りは悩まずに決められたと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役東大生です。娘と趣味が合っていて相性が良いです。頻繁に連絡を取ってくれるし、質問にも的確に答えてくれます。英語が得意という事で英語が苦手な娘にとっては救世主となっています。大学の雰囲気も伝えてくれて現役ならではの対応だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専用ツールで頻繁に対応してもらえます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインならではの自由な雰囲気です。メンターさんとのコミニュケーションも頻度高く行えます。わからない問題に対しては様々な方法で解決出来て、本人の考える力を強化してくれている感じがします。本人は気に入っていて助かっています。
テキスト・教材について
市販の教材です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
メンターさんとの面談の頻度で料金が決まってくるシンプルな仕組みです。カリキュラムやレベルは臨機応変に対応してもらえます。月単位でコースを変更する事も出来るので無理のないカリキュラムを組む事が出来ると思います。
定期テストについて
随時確認テストが実施されるようです。
宿題について
次の面談までに出来る量を見積もってもらえます。無理のない範囲で十分な量の宿題だと思います。多すぎて大変とういう印象は無いです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
料金の支払い案内や重要事項の説明はもちろん、メンターさんとのやりとりも見ることができます。何か緊急なお知らせも携帯でやりとりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
体調の問題だったり気分が乗らない時の対処のノウハウがあるようです。無理させて学習させる事が逆効果だという事が徹底されている気がします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
好きな環境を選べます。
アクセス・周りの環境
オンラインなので通塾時間が0なのが最大のメリットです。