東大毎日塾 オンライン校
回答日:2025年08月08日
塾長さんの理念が素晴らしい 一...東大毎日塾 オンライン校の保護者(まつだ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まつだ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東邦大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長さんの理念が素晴らしい 一人一人、一家族一家族、違うので、よく話を聞いてくださり、親身になって面倒を見てくださる。一方安い費用なので、面談してみると、追加追加で結果高いのに、面接した人が寝起きの学生であくびを我慢してるのがバレバレのオンライン予備校があり、天地の差だと思いました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
在学時には絶対に予備校や塾には行かない!自力で!とあまり集団のなかで勉強するのが嫌、拘束されるのが嫌と拒否してましたが、やはり大学受験を自力だけではモチベーションの維持ができず、勉強を教えてくれるというより、コーチング方式で勉強の仕方を教えてくれるアドバイスをしてくれて自分で勉強する、でも分からないときには24時間質問し放題なので、二年間予備校を拒否してましたが、取りあえず体験からと始めて、辞めるとは言いませんでした
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額費用のみ
この塾に決めた理由
塾長並び上層部の面接官の方が息子の難しい性格や、親子関係(受験失敗で親との会話がなくなっていた)から色々と考えて下さり、また家庭の事情まで(両親と義母の介護や私の体調不良など)考えて下さり「息子さんのことはお任せください」と心強い言葉を掛けてくださったこと。 また、他の予備校や塾は、オプションにつけ、追加追加と金額がはっきりしなかったり不透明なところ、東大毎日塾さんは、一対一な上に、コーチング方式を中心でありながら、24時間分からないことは質問し放題、教材も持っているものでOK、受験する大学にそった参考書は、提案してくれて、本人が本屋で買ってくるなど、決まった金額以外の請求はなく分かりやすい。また塾長さんのことを調べたら、メンターさんの将来の事まで考えて経営しているなど、経営ばかりを気にせず、本当に生徒や周りの人達のことをよく考え親身になっている
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当してくださっているのは、医大の大学生で、取っ掛かりの遅い息子をよく待ってくださり、息子は受験に失敗してからほとんど親と話をしなくなったので、代わりに聞いてくださって、講師と保護者の連絡で お願いすると、聞いてくれて、教えてくれました。落ち着いた、優しいお兄さんのような人です
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
息子は、親がいると話しにくいようなので、私は息子と先生の話の時には席を外しますが、一対一だときいたりしてるようですが、まだ体験が終わって間もないので、息子がどんな話をしているのかは分かりません
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一 受験までの勉強計画表を作ってくれて(志望校の傾向に沿ったもの)目標課題が、遅れたり終わらなくても、ちょいちょいチェックして微調整をしてくれているようです。 コーチング方式なので週に一度面談をして、勉強の仕方のアドバイス、模試などの情報もお知らせしてくれ、勉強で分からないことは24時間ネットで質問し放題。また即返信が欲しい人はAIを使った返信もあり、後日、そのフォローもあるみたいです。
テキスト・教材について
息子が使っている参考書などを基本に、志望校の出題傾向にそった参考書を教えてくれて、個々で本屋で買ってくる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
息子の持っている教材を主に使い、志望校に沿った参考書や分かりやすい参考書を教えてくださり、息子が本屋さんで買ってきてます。日々の声かけをしてくださり、週一で課題の確認(受験までの勉強を逆算して、更に進み具合によって調整)をしてくれます
宿題について
コーチング方式が主体であるので、今週はこれとこれをどのくらいしようという感じです。授業がなく、分からないことは24時間ネットで質問し放題です
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
コーチング方式なので、週に一度面談をして、一週間でこんな勉強をこれくらいしましたなど、科目別に報告してくださる。息子が親とはなかなか話さないので、親が聞いても答えないことなど、相談すると聞いてくれて、お知らせしてくれます。またこちらからも受験のことについて分からないことなどやしてもらいたいことをメールすると真摯に対応してくださいます
保護者との個人面談について
週に1回
塾からは勉強の進行具合など、息子が難しい年頃なので、色々と細かいことを聞いても答えてくれるし、親が言っても聞かないことを先生からうまく伝えてもらってます、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の進み具合など、毎週報告してくださいますが、課題が終わらなかったり、あまり勉強してないと声かけをしてくれているようです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインなので、自宅で、自分の部屋やリビング、またバイトをしているのでiPadで休憩時間にも勉強をしているようです。
アクセス・周りの環境
オンラインなので、主人の母(義母)が脳梗塞で倒れ、転院などあり、遠方の義実家に行かなくてはならない時でも、息子を一人で家に置いてこなくても、iPadで勉強定期面談、質問ができるので、両立することができた