回答日:2025年09月20日
高3の夏休みが終わってからの入...東大毎日塾 オンライン校の保護者(高3保護者S)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 高3保護者S
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高3の夏休みが終わってからの入塾には否定的な塾がたくさんある中で、こちらは前向きに迎え入れてくれました。 娘は初回はオンラインで話をすることに戸惑っていましたが、良いメンターさんに巡り会えたこともあり、2回目以降は慣れてスムーズにコミュニケーションが取れているようです。 指導は週単位のスケジュール作成に始まり、毎日のタスクの進捗状況の確認、全体的なスケジュールの見直し、分からない問題への対応、など多岐に渡っており、受験本番までお任せできる安心感があります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
対面の塾も検討しましたが、オンラインにして正解でした。 塾だと遅い時間に帰ってくる心配などがありますが、自宅にいると安心です。 担当者がこまめに連絡を取ってくれるというのも娘には合っており、進捗状況を声かけしてくれることがやる気につながっているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月額料金と入会金のみ
この塾に決めた理由
高3の夏休みが終わってからの入塾には否定的な塾がたくさんある中で、こちらは前向きに迎え入れてくれました。前向きな言葉は不安を和らげてくれました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役の大学生だということで親しみやすく 質問へのレスポンスも早いです。問題に対する質問だけでなく 勉強の進め方に対する質問にまで答えてくれるので、確実に安心感につながっていると感じています。毎日の進捗状況も気にしてくれて声をかけてくれているようで、常に見てくれていると思えるようになりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題はアプリでも担当者でも対応してくれるシステムで 問題を写真にとって送るだけでも返事をくれるので気楽に質問できるようになりました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
指導は週単位のスケジュール作成に始まり、毎日のタスクの進捗状況の確認、全体的なスケジュールの見直し、分からない問題への対応、など多岐に渡っており、受験本番までお任せできる安心感があります。面談の中でも時間を無駄にすることなくキビキビ進めていってくれているように感じます。
テキスト・教材について
手持ちの参考書をすべて把握していただきました。そのうえで必要なモノを買い足していく形でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験本番までのスケジュールをしっかり立ててくれていると思えます。漠然とこれをしておいて、というのではなく具体的にこの参考書を何ページ何周してください、と指示してくれるので不安を感じることなく進められます。
宿題について
毎週変わるようなので何ページとかはないですが、1週間で大体ここまで、というような漠然としたペースです。 毎日のタスクをやり切るようにしてるので、勉強量は以前と比べて確実に増えました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
こちらからの不安があればすぐに連絡できる環境にあります。担当者だけでなく本部にも送られるメッセージをやり取りできるので大切な報告漏れが生じるという心配はしなくてよさそうで安心しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾して間がないので成績不振などはまだ分かりませんが、過去問を解いて分からなかった問題などはしっかり解説をしながら解き直ししてくれています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自分の部屋で勉強をすることができるので集中して進めることができているようです。
アクセス・周りの環境
オンラインなので時間を選ばず 連絡をすることができ、帰りが遅くなるなどの心配をしなくてすむことは親として安心材料です。