回答日:2025年10月08日
メンターさんはとても優しくて良...東大毎日塾 オンライン校の生徒(通信高2男子)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 通信高2男子
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
メンターさんはとても優しくて良いメッセージをくれるので有り難いです。また、メンターさんに毎日報告しなければいけないプレッシャーによって勉強出来る日が増えたのもとても良かったと思います。また、おすすめの参考書を教えてもらえたり計画を立ててくれるところも良いと思います。ただ、入会金キャッシュバックのために、親も子も口コミを何箇所ものサイトに投稿する必要があるのですが、口コミサイトや質問によって、100文字以上や50文字以上など最低文字数があるものがあり、サイト毎に質問も文字数も違うので単純にコピー&ペーストが出来ないのでそれぞれに合わせて編集したり、少ししか答えが思い浮かばない質問にも、考えて無理に長く書かなければいけないなど、2時間かかってもまだ終わらないくらい大変なので、困ると思いました。また、親が、料金がうちには少し高めに感じると言っていたので、その点もあわせて☆をマイナス1しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強をやらなければいけないと思っていても自分一人だとつい怠けてサボってしまう自分の性格に、毎日勉強記録を付けて、毎日メンターさんに報告しなければいけないというところが、とても合っていると思っています。また、メンターさんにモチベーションの上がる声かけをしてもらったり、勉強方法を教えてもらえるのは、良いモチベーションになって勉強しようという気持ちが大きくなるので、とても合っていると思っています。自分の性格に合っていないなと思うところは、今のところは特にありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(受けていない)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(受けていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入会金:40,000円 スタンダードコース 65,780円
この塾に決めた理由
親が探してきて、とりあえず無料相談を受けてみないかと言ったので、無料相談を受けて、やってみることにしました。勉強習慣がなく、なかなか自分一人では勉強できなかったので、メンターさんに毎日報告をしなければいけないことで勉強習慣がつくのではないかと思ったのも理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
メンターさんは難関大学生で、とても優しいです。また、モチベーションがあがるメッセージや思いやりのあるメッセージなどを毎日くれます。また、週1回の面談では、勉強方法や志望校や参考書のことや勉強をやりやすくする方法などを教えてくれます。また、相談すると親身になって応えてくれます。メンターさんに毎日報告をしなければいけないことが良いプレッシャーになり、勉強出来る日が増えてきたので感謝しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問し放題サービス付きのコースの場合はいつでも相談可です。それ以外のコースでは、週1回の面談の時に質問できます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
メンターさんが、学習状況や志望校などによって生徒個人に合わせた参考書を選び、計画を立ててくれます。週1回の面談では、勉強方法や志望校や参考書のことや勉強をやりやすくする方法などを教えてくれます。メンターさんはとても優しく、思いやりのあるメッセージをくれたり、相談すると親身になって応えてくれるので良い雰囲気で有り難いです。
テキスト・教材について
学習状況や志望校などによって生徒個人に合わせた参考書を選びます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学習状況や志望校などによって生徒個人に合わせた参考書を選び、計画を立ててくれます。週1回の面談では、勉強方法や志望校や参考書のことや勉強をやりやすくする方法などを教えてもらえます。自分は志望校がまだ決まっていないのですが、志望校が決まれば逆算して年間計画なども立ててくれると聞いています。
宿題について
宿題というものはありませんが、1週間の、その日ごとにやるべきことを相談して決めてその計画にそって家庭学習をする形になっています。毎日やるべきことが明確なのはとても良いです。また、メンターさんに報告しなければならないのでサボろうということが減ると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
メンターさんと親が次回の面談の日時を決めるために連絡したりしているようです。それから、入会した時には、色々なルールやシステムやアプリの使い方や、料金の支払いについてなどの連絡が、メールやラインワークスであったと聞いています。また、ラインワークスで、時々アンケートが送られてくるとのことです。それ以外は、面談の日時を決める以外に特にないそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通信制高校なので成績がわかるような模試やテストはしていないので成績不振の時のアドバイスではないのですが、勉強が出来なかった日などに、メンターさんが、毎日少しでもいいので出来るようになると良いですね、勉強ゼロの日を無くしていけると良いですね、のような感じの、優しいアドバイスをしてくれて、とても有り難いと思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインなので室内設備などはないが、スタディプラスというアプリを使用して学習記録をつけたり、ラインワークスでメッセージを送ったりできるので便利だと思います。
アクセス・周りの環境
オンラインなので面談日以外でも学習管理が可能になる点、交通費や交通時間がかからない点が良いと思います。
家庭でのサポート
あり
親は先生との次回の面談をいつにするかなどを決めてくれています。また、勉強の声かけもしてくれます。また、一緒に勉強してくれて、わからないところがあればすぐに教えてくれます。