1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東大毎日塾
  3. 東大毎日塾の口コミ
  4. 高校2年生・2024年4月~通塾中・本人の口コミ・評判
高校2年生

2024年4月から東大毎日塾 オンライン校に週5日以上通塾した生徒(本人)の口コミ・評判(60678)

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (私立)
教室
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間
2024年4月~通塾中
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
50 (進研模試)

塾の総合評価

4

まだ入塾したばかりで評価できないです。でも、個別指導のオンライン塾を探していたので、そこは良いと思います。講師が現役の難関大生で学校の先生には聞けない問題もメールで聞けます。個別で自分に合った計画を立ててくれます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は協調性がありクラスメイトとトラブルを起こした事はありませんが、引っ込み思案なところがあり授業中に挙手したり休み時間に先生にわからなかったところを聞きに行くことができません。なので、オンラインでできる個別指導塾が合っていると思いました。今の塾に合っていない点は、今のところ思い浮かびません。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

700,001~1,000,000円

この塾に決めた理由

高校受験までは、通いの個別指導塾に入っていました。学校から帰ってから夜遅い時間のコマをとっていたため、家から近い塾でしたがお母さんに送り迎えをしてもらっていました。それが申し訳ないと思ったのと、塾に通う時間ももったいないと思い、オンラインの塾に決めました。色々探して、合格実績がちゃんとしてる事と、講師の人が、現役難関大学生なのも信頼できると思って東大毎日塾に決めました。

この塾以外に検討した塾

個別教室のトライ
富士学院

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は学生で、私の担当の人は現役の東京医科歯科大学の医学部の3年生で男性です。生徒一人に対して一人の講師が担当になる、とオリエンテーション面談で説明されました。家で勉強していてわからない問題があったらメールで質問するのですが、当日か、だいたい翌日までには返事をくれます。男性なので教え方や考え方が理論的で何を勉強すればいいのかがわかりやすいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師からの宿題や学習計画に沿って勉強していく中で解けない問題があった時は、解いている途中経過を写真に撮ってメールします。どこまでわかっていてどこからわかっていないか、どの公式や考え方を使って解いたら良いかを返信してくれます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式はオンラインで、講師が作った年間計画に沿って勉強を進めています。今は一か月分の計画に沿って勉強しています。勉強した内容や勉強時間は毎日メールで講師に送ります。この日課があるため勉強のモチベーションが上がらない時でも、講師の目があるので勉強を頑張らないと、と思えます。

テキスト・教材について

学校の教材や自分の持っているものを使っています。「古文単語315」「リードα物理」「ターゲット1900」「ブライトステージ」「黄チャート 数Ⅰ+A」などです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

東大毎日塾のカリキュラムは、生徒一人一人に合わせて講師が考えてくれるので人それぞれです。私は今、数Ⅰ数Aの復習の2周目と英文法問題と学校の課題をやっています。進学クラスなので学校からの課題が多く毎日追われていますが、頑張って自分の勉強も進めているところです。

宿題について

科目ごとの1週間の量は、週によってまちまちです。今は数学の宿題を講師から出されていて、毎日宿題を出して毎日報告はできないだろうから2~3日おきに宿題を出して報告という流れになっています。宿題の問題数は2~3問です。難易度もまちまちです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

ラインワークスというアプリを使って毎日連絡が来ています。月1のアンケートや一斉送信の事務連絡などが届いています。

保護者との個人面談について

あり

私の成績については、まだ入塾したばかりなので親と塾の面談はないです。初めてのオンライン塾で、パソコンなどの機械が私も親も苦手なので、うまく動画が視聴できなくて親が運営にメールしていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今、まさに成績が伸び悩んでいます。講師が勉強計画を立ててくれてどの科目のどこから勉強を進めていったらいいかアドバイスをもらっているので、まずはそれが正しいと信じてやってみているところです。

アクセス・周りの環境

通いの塾は、塾の周りに居酒屋がたくさんある塾もあって、夜に通うのは一人では怖いと思いました。

家庭でのサポート

  • その他

家では親が食事を作ってくれます。中学校になる時に妹との二人部屋をもらいました。私の学校生活の出来事や、勉強の大変さの話を親が聞いてくれます。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください