東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判
回答日:2024年12月08日
東大毎日塾 オンライン校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月からその他通塾】(94848)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東大毎日塾の魅力はなんといっても質の高いメンターさんにマンツーマンで予定を立ててもらいアドバイスを頂ける事だと思います。私も実際に志望校の志望学部に通っている学生の方に指導して頂いてるので、そのことが毎日の勉強のモチベーションに繋がっています。 メンターさんにアドバイスを頂きながら自分が努力できれば確実に成績が伸びるんではないかと思います!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は非常に高いレベルの大学にチャレンジしてみたいと思って塾を探していたのですが、集団の塾だとある程度基礎ができる前提で授業内容が組まれていたので集団塾は合わないと思い、今の私のレベルからサポートしてくれて、そして高いレベルを目指せるということでこの塾に入塾しました。今の自分のレベルからでも高いレベルの大学にチャレンジする事をサポートしてくれるという点でこの塾は私にあっていると思っています!
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
東大毎日塾 オンライン校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額66,770×12=801,240円
この塾に決めた理由
毎日のやる事を決めてくれる塾を探していたなかで、1番サポートが手厚そうだったことと、メンターさんが自分が志望する大学の志望する学部に実際に通われている方だったのでこちらの塾に通うことにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当のメンターさんは面談の時などにはフランクにお話しして下さって接しやすいです。参考書の使い方や意識する点などを教えて下さるので参考書を使った効率的な勉強ができていると思います。 現役の大学生ということもあって非常に接しやすいのも良いポイントだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
メンターの方にチャットアプリを通していつでも質問できます。どんなに遅くとも1日以内には返信が来るので質問対応は良いと思います。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
各コースによって時間は異なりますが週に1回担当のメンターさんとオンラインでの面談があります。面談では勉強の進捗を確認した後勉強方法や勉強内容の確認、その後に次週やその先の計画の作成や訂正を行います。次の面談日まではそこで立てた計画を毎日メンターさんとコミュニケーションをとりながら行なっていく感じです。 これは、各生徒、メンターさんによって少し異なるとは思いますが、恐らくこんな感じの流れだと思います。
テキスト・教材について
市販のものを使うのですが、あらかじめ持っているものを聞いてそれが必要であれば取り入れてくれるので、思っているよりもテキスト代はかからないと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはメンターの方の実体験も参考にしながら、今の生徒のレベルや進捗を考慮してその人専用の参考書のルートを作って頂いてるので非常に効率的かと思います。 毎日メンターさんとコミュニケーションをとるので急な予定などにも対応していただけるのでとても満足しています!
定期テストについて
希望すれば面談の時間に希望した教科の小テストを作って頂ける。
宿題について
宿題というか面談の時に決めた1日の学習を毎日こなしていく感じです (例) ・基礎問題精巧1〜5 ・システム英単語301〜400 ・古文単語61〜70 使う参考書や量はその都度面談でメンターさんと話し合いながら決めます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
メンターさんと生徒の毎週の面談の内容をメンターさんがまとめたものを生徒の保護者にもLINEワークスで送信しているので、生徒の学習内容を把握することができると思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ模試などを受けていないため実際にアドバイスを受けたことはありませんが、メンターさんは受験を乗り越えて来た方々なので勉強面でも精神面でも非常に有益なアドバイスをくださると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンラインの塾なので特にないです。
アクセス・周りの環境
オンラインの塾なので自分の好きな環境で勉強できます。
家庭でのサポート
あり
面談でメンターさんと話し合いながら毎日の学習ノルマを決めてくれるので自分が何をすれば良いか明確になります。また、勉強内容と時間を随時アプリで報告するので、それを見てアドバイスをくださることもあります。