1. 塾選(ジュクセン)
  2. 公文式通信学習 本部
  3. 23件の口コミから公文式通信学習 本部の評判を見る

公文式通信学習 本部の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(23)

公文式通信学習 本部の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

25%

4

50%

3

0%

2

0%

1

25%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

25%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月13日

公文式通信学習 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

それぞれに合わせたペースで学校によっても勉強の進み方が全く違うがそれぞれに合わせた勉強を教科書を見ながらやってもらえるし人見知りの子にも通いやすく嫌がらずに通えるためおすすめだと思います。 勉強を嫌いにならず続けてくれる

この塾に決めた理由

個別で見てくれて人見知りの我が子でも嫌がらずに通えたので良かったため 先生か女性で支援の担当もされていたため安心できたから 費用が安い

志望していた学校

人吉市立第二中学校

講師陣の特徴

優しくて人見知りのうちの子でも嫌がる事なく通えてるので安心して通わせられる 支援学級も担当してた先生だったので勉強が遅れぎみな子でも無理せず通える それぞれの子供たちに合わせて学校によって勉強の進み方が違うのだからそれぞれに合わせてやってくれる、

カリキュラムについて

基本的に英語と数学の2教科を教える事になってるが学校ごとの勉強の進み具合に応じてそれぞれの学校の教科書を使って子供たちそれぞれに合わせた勉強の進め方をしてくれてる ちゃんとしたカリキュラムがあるわけではないがそれぞれに合わせてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くに教室がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月8日

公文式通信学習 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

無理やりではなく、小さい時期から 生活の一部として学びを取り入れることができた。なぜ学ぶことが必要なのか、 わからないことにぶつかった時に何度も類似した問題を解くことによって、 突破口を見つけて進むことができた。 自由な時間と場所で学べたことはよかった。

この塾に決めた理由

近くに塾がなかった。 小さい時期から学べる。 学ぶことを生活の習慣にするために なるべく小さい時期から 学ばせたかった。 子どもの能力に合わせて、 教材を進めることができた。 学ぶ進度が数字で目に見えて 目標が立てやすかった。

志望していた学校

九州大学 / 大阪市立大学

講師陣の特徴

テストの添削は何度かしてもらったが、 相手がどんな人がわからない。 添削してもらった解答よりも、 自分で教材を見直した方が 分かりやすいこともあった。 添削教材もあったが、 添削してもらって 手元に戻って来るまでに、 期間があり、その間に新しい教材、学習内容に興味が湧き、添削してもらったところには興味がなくなっていることがあった。 とにかく、添削教材については迅速に対応してほしかった。

カリキュラムについて

学校の進度とは少し違ったが いずれは習うところなので、 やっておいて損はない。 小さい時期に教材を勧めておいたので、 学校の予習が早く済み、 授業が復習になっていた。 教材を進みすぎていて、忘れはしないかと心配していたが、懐かしいと言いながら、 学校からもらった教科書を眺めていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

通信なので、 住む場所は関係なかった。 途中、引越しがあったが、 何も変わることなく、 学ぶことができた。 また、通信なので、 時間も自由にできた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

公文式通信学習 本部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

生徒に対して優劣をつける講師だったのでとても良い扱いを受けていた生徒さんからは良い評価が入るとはおもいます。それと反対に辛い思いをした生徒さんは2度と通いたいとは思わないと私は感じました。引っ越しもあったのですぐに退塾できてよかったです。

この塾に決めた理由

自宅近くに塾があり、立地的に通えることを目的に探しているなかで、仲の良い友達に紹介してもらい雰囲気も良さそうだったので。

志望していた学校

大分市立竹中中学校 / 大分市立戸次中学校

講師陣の特徴

先生という立場を当たり前に偉いと思い込んでいる印象。人当たりは良いのかもしれないが、講師以前に人として足りないものがあると感じます。具体的には成績は関係なく好みの生徒への優劣の差があきらかなこと。子どもとはいえ人なので人対人として最低限の対応ができる人材がいてほしいとおもいます。

カリキュラムについて

詳しくは分かりません。前向きに学習が楽しく身につくように通わせましたが、むしろ圧迫感がありだんだん通うのが億劫に学習が楽しめないようになりました。カリキュラム以前に講師に問題があると思いますが。楽しく学習できるのであれば

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅へのアクセスは良かったが、途中で引っ越しをした為、通信講座に切り替えざるを得ませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月21日

公文式通信学習 本部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 本部
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾なので学校とは別にテキスト代がかかるので良し悪しはひとそれぞれだとおもいます。費用と時間をかけた分、無駄にはならないかなと思うので試しにやってみてはどうかなとは言えますね。費用面では積極的には進めにくいです。

この塾に決めた理由

成績をみて考えてみようと思っていたが小学校より点がとれない。一人では勉強が上手くいかないので勉強の習慣がつけばと始めてみた

志望していた学校

富山県立桜井高等学校 / 富山県立魚津高等学校 / 富山県立入善高等学校

講師陣の特徴

無理強いせず子供の個性にあわせてくれているので上手く取り組めている。解説が分かりやすく次の学習にもちゃんと繋がる。親だと強く言ってしまい教えてあげれなくなるし昔と今では答えも解き方も違うので有難いです。子供も先生の解説にはちゃんと関心を持ってくれます。

カリキュラムについて

テキストを使い解いては解説してもらえる。わからない事があれば先生に聞けるのでわかっていないことが早めに解決出来ていくので置いていかれない気がします。授業がわかるけど何処がわからないか気づけなかったので助かる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

なし

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式通信学習全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2024年9月13日

公文式通信学習 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

それぞれに合わせたペースで学校によっても勉強の進み方が全く違うがそれぞれに合わせた勉強を教科書を見ながらやってもらえるし人見知りの子にも通いやすく嫌がらずに通えるためおすすめだと思います。 勉強を嫌いにならず続けてくれる

この塾に決めた理由

個別で見てくれて人見知りの我が子でも嫌がらずに通えたので良かったため 先生か女性で支援の担当もされていたため安心できたから 費用が安い

志望していた学校

人吉市立第二中学校

講師陣の特徴

優しくて人見知りのうちの子でも嫌がる事なく通えてるので安心して通わせられる 支援学級も担当してた先生だったので勉強が遅れぎみな子でも無理せず通える それぞれの子供たちに合わせて学校によって勉強の進み方が違うのだからそれぞれに合わせてやってくれる、

カリキュラムについて

基本的に英語と数学の2教科を教える事になってるが学校ごとの勉強の進み具合に応じてそれぞれの学校の教科書を使って子供たちそれぞれに合わせた勉強の進め方をしてくれてる ちゃんとしたカリキュラムがあるわけではないがそれぞれに合わせてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くに教室がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月8日

公文式通信学習 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

無理やりではなく、小さい時期から 生活の一部として学びを取り入れることができた。なぜ学ぶことが必要なのか、 わからないことにぶつかった時に何度も類似した問題を解くことによって、 突破口を見つけて進むことができた。 自由な時間と場所で学べたことはよかった。

この塾に決めた理由

近くに塾がなかった。 小さい時期から学べる。 学ぶことを生活の習慣にするために なるべく小さい時期から 学ばせたかった。 子どもの能力に合わせて、 教材を進めることができた。 学ぶ進度が数字で目に見えて 目標が立てやすかった。

志望していた学校

九州大学 / 大阪市立大学

講師陣の特徴

テストの添削は何度かしてもらったが、 相手がどんな人がわからない。 添削してもらった解答よりも、 自分で教材を見直した方が 分かりやすいこともあった。 添削教材もあったが、 添削してもらって 手元に戻って来るまでに、 期間があり、その間に新しい教材、学習内容に興味が湧き、添削してもらったところには興味がなくなっていることがあった。 とにかく、添削教材については迅速に対応してほしかった。

カリキュラムについて

学校の進度とは少し違ったが いずれは習うところなので、 やっておいて損はない。 小さい時期に教材を勧めておいたので、 学校の予習が早く済み、 授業が復習になっていた。 教材を進みすぎていて、忘れはしないかと心配していたが、懐かしいと言いながら、 学校からもらった教科書を眺めていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

通信なので、 住む場所は関係なかった。 途中、引越しがあったが、 何も変わることなく、 学ぶことができた。 また、通信なので、 時間も自由にできた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

公文式通信学習 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

生徒に対して優劣をつける講師だったのでとても良い扱いを受けていた生徒さんからは良い評価が入るとはおもいます。それと反対に辛い思いをした生徒さんは2度と通いたいとは思わないと私は感じました。引っ越しもあったのですぐに退塾できてよかったです。

この塾に決めた理由

自宅近くに塾があり、立地的に通えることを目的に探しているなかで、仲の良い友達に紹介してもらい雰囲気も良さそうだったので。

志望していた学校

大分市立竹中中学校 / 大分市立戸次中学校

講師陣の特徴

先生という立場を当たり前に偉いと思い込んでいる印象。人当たりは良いのかもしれないが、講師以前に人として足りないものがあると感じます。具体的には成績は関係なく好みの生徒への優劣の差があきらかなこと。子どもとはいえ人なので人対人として最低限の対応ができる人材がいてほしいとおもいます。

カリキュラムについて

詳しくは分かりません。前向きに学習が楽しく身につくように通わせましたが、むしろ圧迫感がありだんだん通うのが億劫に学習が楽しめないようになりました。カリキュラム以前に講師に問題があると思いますが。楽しく学習できるのであれば

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅へのアクセスは良かったが、途中で引っ越しをした為、通信講座に切り替えざるを得ませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月21日

公文式通信学習 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾なので学校とは別にテキスト代がかかるので良し悪しはひとそれぞれだとおもいます。費用と時間をかけた分、無駄にはならないかなと思うので試しにやってみてはどうかなとは言えますね。費用面では積極的には進めにくいです。

この塾に決めた理由

成績をみて考えてみようと思っていたが小学校より点がとれない。一人では勉強が上手くいかないので勉強の習慣がつけばと始めてみた

志望していた学校

富山県立桜井高等学校 / 富山県立魚津高等学校 / 富山県立入善高等学校

講師陣の特徴

無理強いせず子供の個性にあわせてくれているので上手く取り組めている。解説が分かりやすく次の学習にもちゃんと繋がる。親だと強く言ってしまい教えてあげれなくなるし昔と今では答えも解き方も違うので有難いです。子供も先生の解説にはちゃんと関心を持ってくれます。

カリキュラムについて

テキストを使い解いては解説してもらえる。わからない事があれば先生に聞けるのでわかっていないことが早めに解決出来ていくので置いていかれない気がします。授業がわかるけど何処がわからないか気づけなかったので助かる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

なし

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください