国大Qゼミ 川崎校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

国大Qゼミ 川崎校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 40%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

40%

4

40%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

60%

週4日

40%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月11日

国大Qゼミ 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導をとれば、とても丁寧に時間をかけて教えてもらえる。ただ、全ての教科を個別指導にすると、かなりの高額料金になってしまう為、むしろ塾に通うより、家庭教師の方が良いかもしれない。とも思った。塾としては、料金と内容で見合っているかと言えば、普通だと思う。個別指導は、料金は高いが、丁寧で時間をかけて教えてくれるので良かったと思う。ただ、個別指導は高額なので、苦手教科のみ個別指導にしていた。

この塾に決めた理由

駅から明るい人通りの多い地下街を通って通えるから、安心だった。 教科によって、コマ数を選択出来るので、苦手な教科は多めに受ける事が出来たので。

志望していた学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 / 神奈川県立川崎高等学校 / 川崎市立川崎高等学校

講師陣の特徴

特に数学の講師が女性で、説明がわかりやすくて良かった。と本人が言っていた。質問も、しやすくて、丁寧だった。と言っていた。テスト勉強のやり方や、コツを教えてくれていた。部活との両立も大変だったので、部活との両立するための勉強方法などもアドバイスしてくれて、助かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、パソコンで出題されて解く形式だった。解けない時は,講師に質問して、教えてもらう。基本は、一人でパソコンに向かって、説明を聞きながら解く。でも、パソコンの解説を聞かだけでは解けない事が多く、ほとんどは、講師を呼んで、教えてもらった。と言っていた。部活が終わった後は、特に眠気が襲ってしまい、パソコンの説明を聞くのが困難だった。と言っていた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

デパートの上階にある教室。 明るくて、清潔感があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

国大Qゼミ 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2018年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本当は、自宅の近所でも、塾があったのだすが、 見学と体験をしてみて、娘には、合いませんでした。塾によって、授業先生との相性や、授業の進め方など、まったく違うので、その子によると思いますが、娘にとっては、PCで行う国立Qゼミの学習方法が、合っていた様でした。

この塾に決めた理由

駅から近い。個別指導もある。

志望していた学校

川崎市立橘高等学校 / 大森学園高等学校 / 品川女子学院高等部

講師陣の特徴

女性の先生を希望して、お願いしていました。 年齢も若く、話しやすい先生でした。 娘も、質問がしやすいと言っていました。 説明も、丁寧で、ゆっくり教えてくれて、良かったです。男性が苦手なので、女性の先生を希望しましたが、男女の比率で半数ずつの先生がいらしたので、担当の先生がお休みでも、他の女性の先生が代わりに対応してくれたので、助かりました。

カリキュラムについて

個人に合わせて、カリキュラムを考えてくれました。苦手な教科は、個別指導にして、その他は、3人での授業にする。など、相談すれば、希望通りに、指導形態を変えてもらえるのが良かったです。部活をやっていたので、大会がある日などは、あらかじめ伝えておくと、ちゃんと考慮して、予定を考えてくれたので、助かりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から電車に乗って10分。駅から地下街を通って行ける。お店があって明るく、人通りも多い。雨が降っても、地下街を通って、濡れる事無く通える立地。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月13日

国大Qゼミ 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

娘のやる気があるのが一番大事なので、娘が気に入っているのが良い。女性講師が何人かいるので、安心。パソコンでの授業がほとんどだか、分からない問題は、時間をかけて、丁寧に教えてくれて良い。何と言っても、娘本人がやる気になってくれたのが、ありがたい。

この塾に決めた理由

塾の立地条件がい。本人が行きたいと言った。

志望していた学校

東海大学短期大学部 / 神奈川県立保健福祉大学 / 鶴見大学短期大学部

講師陣の特徴

現役の大学生の講師が多い。その他に、社員のプロ講師が3人ほど居る。実際、教えてくれるのは、現役の大学生の講師である。娘は、男性講師が苦手なため、女性の講師を指名して、お願いしています。年齢も近く、親しみやすい講師なので、娘も安心して質問がしやすいといっています。ただ、その女性講師がお休みの時は、男性の講師になってしまう事もあります。相性の問題も有るので、相談すれば、こちらが講師を選ぶ事も可能です。

カリキュラムについて

パソコンで、個人個人が席にすわって、説明や授業が流れているものを見る。そして、分からない部分が有ったら、てをあげて、講師を呼んで質問する。そう言うスタイルの授業形態になっている。普通は、1人の講師が6人くらいの生徒をうけもって、席を回って居るかんじ。別料金を払って「個別授業」をお願いすると、1人の講師が付きっきりで教えてくれる。娘は、苦手な数学のみ、「個別授業」をお願いしている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車は乗るが、駅から塾が徒歩数分で近い。駅から塾までの道が人通りも有り、明るく安心出来る。いく途中に、飲食店や交番もある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月19日

国大Qゼミ 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大規模な塾では無いだけに凄く1人1人の 子供の性格、個性を分かってくれており その上で対応してくれたのがとても 良かった。 決して費用等安くはありませんが他の 塾よりも時間も長いのでそれは 仕方がないのかなと思います。 受験に対しての親の不安等にも きちんと答えてくれて質問等もしやすい と思います。 娘が行きたいと選んだ塾ですが こちらに通わせて本当に良かったと 思っております。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた所娘が気に入ってここに入りたいと言ったので

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 青稜中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

担当の先生達はみな正社員プロの方で男性が多いです。 威圧的な先生等もおらず。 担任がいるので個人面談等はその担任の先生と行う。 少人数なダ先生が生徒たちの性格や特徴を良くわかってくれているので凄く良かった。 秋や冬に特別特訓のような個別で申し込みが出来るものがあるがそれは大学生の方が先生で1対1のマンツーマンで教えてくれる。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは 中学受験のものです。 国語については読書診断?のような 読むスピードや知ってる語彙の種類 などを診断するテストがあり面白く 参考になる事もあるのでいいと思う。 授業が終わった後質問タイムと言う 時間ん設けてるので分からない事は その時にゆっくりと聞く事が出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く綺麗なビルの中。 塾まで特に危ない所もない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月2日

国大Qゼミ 川崎校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 川崎校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供の性格等もきちんと分かってくれた。上での勉強の仕方やら褒め方等教えてくれる。子供のやる気を引き出してくれる。子供が楽しく学べるようにしてくれる。少人数制なので指導が行き渡っていたと思う。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校 / 青稜中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は国大Qゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年3月28日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

当塾はベテランの先生が多く、楽しく学べる環境が整っています。授業は分かりやすく、個別フォローも充実しているため、苦手をしっかり克服できます。学校の友達と一緒に通える安心感もあり、勉強への意欲が自然と高まるのが魅力です。成績が伸び悩んだ際も、一人ひとりに合った学習法を提案し、しっかりサポートします。無理なく続けられる学習習慣が身につくので、長期的な学力向上が期待できる塾です。

この塾に決めた理由

幼児教室で理英会に通っていて、卒業するときに系列の国大Qゼミの体験授業を受けたら、子どもが行きたいと話してたので行くことにしました。

志望していた学校

関東学院中学校

講師陣の特徴

講師は他の塾と違って大学生のアルバイトの先生がいないのがいい。 みなさんほぼベテランの先生で 塾長が1番年上な感じがするが、その点ベテラン感があり安心感もある。 保護者が質問等メールする場合があるけど、そのときレスポンスが遅いが融通はきかせてくれる。

カリキュラムについて

全国展開している塾なので、テキストはオリジナルのものを使用していて、カリキュラムも他の塾と同じ内容で行っている。 ベテランの先生が多いので、カリキュラムも授業も面白いみたいで、子どもをやる気にさせる内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩1分以内なので、子ども1人でも通えると思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人に通塾の意思があり、楽しんで通えるのならオススメしたい。勉強だけではなく、コミュニケーション、辛いときの支えの場所であったことは間違いないと思う。学校と同じで色んなことを学ぶ(社会経験)一部になっていたと思っています。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていた。お試しで通って本人が気に入ったので。先生との相性も良かった。 授業の進め方もあっていた。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

社員で、20年以上のベテランでした。子供の苦手な部分をきちんとみてくださり、面談などで指摘、改善点などを一緒に考えたりしてくださった。塾で心配な点など電話連絡などあり細やかであった。受験時のフォロー、塾を辞めてからもしばらく交流があった。

カリキュラムについて

当時の息子には難しいようだった。基礎をきちんとやってくださっていたが、基礎がしっかり定着していないと難しい単元になるとなかなか思うように伸びなかった。どこの塾でもそうだが、基礎固めが出来てなくても進んでしまうというのが、集団塾のデメリット。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月25日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の兄もそうでしたが、元々小さい塾ということもあり、生徒同士のつながりが強く仲の良い塾ならではの友達が出来たことも良かったと思います。成績についても、やはり小さい塾ということでだれがどのくらいなのか、また、苦手なところは誰に聞けばいいのか逆に伝えられるのか、みんな助け合って乗り越えていました。塾自体も面倒見が良く、受験について本当によく分析されているのがわかりました。

この塾に決めた理由

ここの塾に決めたきっかけは、元々兄が中学受験のために通っていて、とても面倒見がよく、本人が通う前に受験計画を立ててもらったりしていたのでそのまま必要な時期に入りました。

志望していた学校

湘南白百合学園中学校 / 清泉女学院中学校

講師陣の特徴

こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ちょうどコロナ禍だったこともあり、小学生5年生の時はリモートで授業をしまして。やっと通塾できるようになったのが6年生の頃でした。最後の授業を終えた時に、みんなで泣いて、出会えたこと、共に勉強したことに感謝したという話を聞いて、この塾だよかったと思いました。また、よく性格を考慮に入れて指導してくださいました。

この塾に決めた理由

幼稚園の頃に、体験で理英会の教室に行ったのがきっかけで、小学生向けのアルゴクラブの案内が来て、興味を待って行ってみたのがきっかけ。

志望していた学校

栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

国大Qゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

悪い塾ではないし成績が上がったのは事実ナのでいいのではないかなとおもいました。一人一人の生徒と向き合い解決策を導き出す。これがカッコよくてメリハリが、しっかりとしているので総合評価は高いのかなとおもいました。

この塾に決めた理由

諸事情により安く通えるから まわりに居る友だちがおすすめしていて図書カードなどをもらえることもわかったから。

志望していた学校

東海大学付属相模高等学校

講師陣の特徴

プロとアルバイトで構成されていた コミュ力が、高い先生が多く親しみやすい環境が整っている。教え方がわかりやすく分かるまで一緒に解いてくれる。相談に乗ってくれるひとが多かった年齢が近い大学生も多いので悩みの解決につながることも多々ある!!!!

カリキュラムについて

テストが頻繁に行われていた 中学校の進みよりちょっとだけ早く詳しく進めてくれる。豆知識なども入れてきてくれてどんどん覚える感じ。 余裕を持ってカリキュラムが終わる印象がある。計画的に進んでいくので

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩30秒でコンビニが近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください