国大Qゼミ 横浜校の口コミ・評判一覧
国大Qゼミ 横浜校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 42%
- 高校受験 28%
- 大学受験 14%
- 内部進学 14%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
64%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
28%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
21%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 64 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月28日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
当塾はベテランの先生が多く、楽しく学べる環境が整っています。授業は分かりやすく、個別フォローも充実しているため、苦手をしっかり克服できます。学校の友達と一緒に通える安心感もあり、勉強への意欲が自然と高まるのが魅力です。成績が伸び悩んだ際も、一人ひとりに合った学習法を提案し、しっかりサポートします。無理なく続けられる学習習慣が身につくので、長期的な学力向上が期待できる塾です。
この塾に決めた理由
幼児教室で理英会に通っていて、卒業するときに系列の国大Qゼミの体験授業を受けたら、子どもが行きたいと話してたので行くことにしました。
志望していた学校
関東学院中学校
講師陣の特徴
講師は他の塾と違って大学生のアルバイトの先生がいないのがいい。 みなさんほぼベテランの先生で 塾長が1番年上な感じがするが、その点ベテラン感があり安心感もある。 保護者が質問等メールする場合があるけど、そのときレスポンスが遅いが融通はきかせてくれる。
カリキュラムについて
全国展開している塾なので、テキストはオリジナルのものを使用していて、カリキュラムも他の塾と同じ内容で行っている。 ベテランの先生が多いので、カリキュラムも授業も面白いみたいで、子どもをやる気にさせる内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩1分以内なので、子ども1人でも通えると思いました。
通塾中
回答日:2025年2月25日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人の兄もそうでしたが、元々小さい塾ということもあり、生徒同士のつながりが強く仲の良い塾ならではの友達が出来たことも良かったと思います。成績についても、やはり小さい塾ということでだれがどのくらいなのか、また、苦手なところは誰に聞けばいいのか逆に伝えられるのか、みんな助け合って乗り越えていました。塾自体も面倒見が良く、受験について本当によく分析されているのがわかりました。
この塾に決めた理由
ここの塾に決めたきっかけは、元々兄が中学受験のために通っていて、とても面倒見がよく、本人が通う前に受験計画を立ててもらったりしていたのでそのまま必要な時期に入りました。
志望していた学校
湘南白百合学園中学校 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。
通塾中
回答日:2025年1月11日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ちょうどコロナ禍だったこともあり、小学生5年生の時はリモートで授業をしまして。やっと通塾できるようになったのが6年生の頃でした。最後の授業を終えた時に、みんなで泣いて、出会えたこと、共に勉強したことに感謝したという話を聞いて、この塾だよかったと思いました。また、よく性格を考慮に入れて指導してくださいました。
この塾に決めた理由
幼稚園の頃に、体験で理英会の教室に行ったのがきっかけで、小学生向けのアルゴクラブの案内が来て、興味を待って行ってみたのがきっかけ。
志望していた学校
栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。
通塾中
回答日:2024年9月6日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになりますが、駅からのアクセス(夜でも安心です)、個別指導という中での先生方の熱心なご指導、季節ごとの特別講習に関してはそのプログラムの充実度、そして折々のサポートという点でこうした評価になりました。
この塾に決めた理由
最初はやはりこれまでの方各実績、それに駅からのアクセス(特に電車でも車でも)と個別指導で有名な塾だったので決めました。
志望していた学校
捜真女学校高等学部 / 青山学院横浜英和高等学校
講師陣の特徴
先生に関しては、専任の行使の方と大学生のアルバイトの方がいらっしゃるようで、それぞれの利点を生かした分かりやすい授業を展開されているような印象を受けております。専任の方はこれまでの豊富な経験に即した指導、大学生の方は受験生に近い立場でのより具体的な指導をしていただけているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、まず学校の授業に準じる部分を早めに終わらせて、そのあとに受験に備える内容を組んでいただいているようです。それによってより高いレベルでの授業を体験できるということは、本人の希望ともマッチしていると思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスは問題ありませんし、落ち着いて勉強できる環境であるかと思います。
通塾中
回答日:2024年7月23日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まず大手の塾だから価格やサポートが明確なところに安心感あるのと、大手の先生のベテラン感もいいです。親の勉強会などもありいろいろなサポートが受けれると思います。いろいろな塾があるならこちらをえらんでよかったと思っています。
この塾に決めた理由
小学校受験のために入っていた理恵会と同じ系列で、その時にあったお試し授業が本人が気に入って大変よかったため。
志望していた学校
関東学院中学校 / 関東学院六浦中学校
講師陣の特徴
教師は学生の講師がいなく、みんなベテラン講師ばかりで安心です。 授業もうちは集団を選びましたが、生徒に話しかけなら個人個人のペースでできるみたいです。面談もあるので、塾の教え方や塾での様子も聞けます。
カリキュラムについて
小学校三年生から中学受験コースに変えましたが、カリキュラムは年間予定が初めにもらえて何をやっているかすぐ分かるのがいい。 中学受験コースだけど、三年生からだから詰め過ぎずゆっくりと進められると思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く学校帰りや自宅からも1人で通える。
回答日:2024年6月21日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実際にチャレンジ校に合格できたので良かったと思う。元々勉強が好きだったのでそれをさらに伸ばしてくれたのでよかった。性格に問題があったこともよくみてくれていて、それもよかったとおもいます。今はまだ下の子が受験中なので、塾の総合評価はつけたくありません
この塾に決めた理由
幼稚園の年長の時にたまたま理英会のお教室が目について、体験で何回か行ったりしていました。そのうちに、年長向けの算数教室(通称アルゴ教室)の案内が送られてきて、試しに行ってみてから、その年の2月から小1アルゴ教室があるというので通塾が始まりました。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 栄光学園中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
通常の授業はベテランの講師の方が多かったです。色々な支店からきていたりもしたそうです。講師はその授業の専門的な教え方をしていたようです。また、子供のことをよくみていて、様々なアドバイスをいただきました。個別授業については基本的には大学生が教えてくれていたようです。大学生はこちらの塾の卒業生が多いようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては正直よく、わかりません。こちらの塾は基本的にテキストもプリントも自分で管理し、自己責任で持ってくるように言われていました。保護者がコピーを取ったり、テキストの管理をしていないので、どういったカリキュラムなのかは、いまだによく、わかっていません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いが、雑居ビルなので2階に上がる階段が上がりにくい。少し前までは上の階に囲碁の碁会所があり、それなりの方とよく遭遇したので怖い場面もあった。
通塾中
回答日:2024年3月22日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校には合格できなかったが、結果的に、第一志望校よりもはるかに偏差値の高い学校に合格できたことはよかったとおもう。現在も成績を見てもらっており、これからも通い続けると思う。現在は、学校の内容が難しすぎて先に進みすぎているので、対応できる講師をわざわざ選んで授業をしてもらっている。
この塾に決めた理由
幼稚園のときに数学パズルクラスを始めて、そのままの流れで算数クラスに入り、いつのまにか受験クラスになっていた
志望していた学校
栄光学園中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校 / 聖光学院中学校
講師陣の特徴
様々な講師がいます。 個別授業は大学生が多く、特に卒業生が多いようです。子供の習熟に合わせて講師を選んでくれます。 担任制です。受験に詳しい先生が多いです。いろいろな年代の講師がいます。他の校舎から移ってくる方もいるようです。
カリキュラムについて
他の塾とあまり変わらないと思います。成績順でクラス分けされています。クラスはたびたび変わります。上級の成績者向けの特別なカリキュラムがあります。小学3年生は国語、算数、小学4年生からは国語、算数、理科、社会になります。クラス分けはその年の人数、出来具合によっていくつにわかれるか変わるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近いが、雑居ビルにある
通塾中
回答日:2023年9月27日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価というのはおこがましい点はありますが、やはり本人がモチベーションを維持して自主的に勉強に励んでいるかどうか、というポイントに絞って回答しました。これで結果が出てくればまた評価も上がるかと思います。
この塾に決めた理由
まずは合格実績が十分であること、さらに交通の便がよく、自習室等も充実しているとの評判があったので、決めました。
志望していた学校
近畿大学 / 立命館大学 / 昭和薬科大学
講師陣の特徴
細かいことは分かりませんが、講師歴が長い先生方が多くいらっしゃるようで、生徒たちひとりひとりに合わせた個人別の指導や、今後伸ばすべき領域などに関してフォローなどきめ細かいサービスをしていただけると思います。
カリキュラムについて
まずは学校でのカリキュラム(高校3年生までの分)を先に終わらせて、そのあとに大学受験に合わせた、または大学入試の過去問に合わせた授業を行なってくれているようなので、内容、レベルとしては濃いものを提供していると思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ターミナル駅の出口を出てすぐなので、その点は非常に満足しています。
通塾中
回答日:2023年6月29日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
上記の総合的な面で、ということでお判りいただけると思いますが、アクセス、講師陣、サポート体制、保護者も交えた進捗の管理、学力のフォロー、施設面の充実といった点があげられると思います。大学進学に向けて、長期的スパンで取り組んでいただいているという印象があります。
この塾に決めた理由
駅から近い、評判がいい、合格実績
志望していた学校
捜真女学校高等学部 / 青山学院横浜英和高等学校 / 聖ヨゼフ学園高等学校
講師陣の特徴
長年のキャリアがある方と見えて、教え方には定評があるように思える。授業だけでなく、個別の授業のフォロー、休み中の特別講習の案内、保護者への連絡事項等、夜遅くまでまめに連絡してくれるところが好感が持てます。
カリキュラムについて
長期的には大学受験を視野に入れているというカリキュラムであることから、学校の授業の補習、復讐は早めに終わらせて大学入試対策を行うなど、アグレッシブな内容であると思われる。学校のじゅぎょに関しても、例えば中学2年時に中学3年の内容を教えるなど、積極的なカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、本当に出口を出てすぐなので便利です
通塾中
回答日:2023年6月15日
国大Qゼミ 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ここの魅力は、授業料の割引制度です。成績優秀であればとにかく恩恵を受けることができます。かといって、超有名進学校をプッシュされるということもなく、生徒の性格も考慮して志望校を勧めてくれます。 マイペースでそれなりの成績を取れるのであればおすすめです。
この塾に決めた理由
学校の成績(内申点)によって受講料が割引を受けられます。45点で無料。43点で3割引。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校
講師陣の特徴
原則、社員講師の方が担当しています。 もちろん個人差はあるようですが、全般的にわかりやすく教えてくれるとのこと(子供曰く)。 ただ、成績上位クラスの授業なのに、やたらと復習ばかりやる先生もいるとのこと。もちろん復習も大切ですが、成績優秀な生徒からすると先に進めず、フラストレーションがたまることもあるようです。
カリキュラムについて
もの凄いハイスピードで進んでいるということはなく、近隣中学の授業スピードよりも少し先(1ヶ月くらい?)を進んでいるようです。 定期テスト前は、変則的に土日にも授業があります(ほぼ自習らしいです)。 その為、テスト後に振り休がなります。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分以内、塾までの道も人通りが多く、安心して塾に通えます。