お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校3年生

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コースはこんな人におすすめ

自分に合ったカリキュラムで難関大学合格を目指したい

難関大学受験に圧倒的な実績を誇るZ会。志望大学別の入試演習と、理解度から設計された個別最適化プログラムを組み合わせ、最短ルートで合格を目指します。取り組む時間を自由に決められ、かつ無駄のないカリキュラムで学習ができるため、やるべきことが多く時間が足りない方におすすめです。

記述問題の答案を丁寧に添削してほしい

難関大学を目指すにあたって避けては通れないのが記述問題。解答が非常に長くなる問題が多く、学校や集団塾では細かな添削はしきれません。Z会の添削は、解答を見ただけでは身につかない「間違ったところをどうすれば良いか」まで丁寧にアドバイス。アプリ提出でスピード返却が実現し、ますます利便性が向上しています。

どんな問題集で勉強すれば良いのか分からない

大学ごとに異なる出題傾向を読み取り、自力で志望校に最適な問題を選ぶのは至難の業です。Z会なら志望大学の合格から逆算した「今到達すべきレベル」の問題が届くので、やるべきことに悩む必要はありません。難関大学に精通しているZ会だからこそ作成できる、厳選された問題数で隙のない力が身につく良問をぜひ味わってみてください。

Z会の通信教育(大学受験生向け)Z会の通信教育 大学受験コースの概要

対象学年
高校3年生

Z会の通信教育(大学受験生向け)の合格体験記

Z会の通信教育(大学受験生向け)Z会の通信教育 大学受験コースに通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    講師陣の特徴

    わかりやすいです。動画のため、巻き戻してみたりわかるところは飛ばせるので必要なところのみを見れるのでわかりやすいです。 講師の名前は覚えていません。すみません。問題については丁寧に解説をしてくださるのでわかりやすいかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は、オンラインのみで基本解説動画をみます。回答を画像で送ると採点してくれます。 問題を解いて、解説動画をみて、間違えた問題はもう一度解くなど復習をしてという感じです。オンラインなので一応期限はありますが、すぎたら送れなくなるだけで無問題です。

    テキスト・教材について

    教材名覚えてないです。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2025年03月27日

    講師陣の特徴

    映像授業ではプロの講師の方々が、ポイントを押さえて分かりやすく説明してくれる。質問機能もあるが、それに答えてくれる先生はプロかどうかわからない。ユーモアがあって面白い授業ではないが、効率よく勉強したい人にとってはかなり合っていると思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問内容をメールで送る。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業であり、ポイントを押さえつつ端的に説明してくれるという印象。自分の分からない単元のみ授業動画を見ると理解が深められて効率よく勉強できると感じる。基本自分のスピードで進めていく形式で、自分一人でやるため落ち着いて勉強ができる。

    テキスト・教材について

    テキストは全てタブレットにあり、共通テスト対策問題や二次試験対策問題は郵送で送られてくる。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    通信教育はプロの先生 東大世界史を教えてくださる先生の説明がとてもわかりやすく、もともと苦手だったが、世界史を楽しめるようになった。 数学の先生は、Z会側は有名な先生と謳っていて、数学が得意な人にはよかったかもしれないが、苦手な人にはあまり合わない先生のように感じてしまった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    オンラインでした質問が、3日以内に返ってくる仕組み。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず講義として内容の説明のレッスンがあり、そのあとに練習問題、応用問題のパートが3つほどつづく。 月末には紙教材で入試と近い形の問題を解く練習をする。 基本的に、講義パートは文字がメインの説明のため固い雰囲気。 映像授業の時は、講師にもよるが文字では説明しきれなかったことや新しい視点を与えてくれる授業で、基本的に双方のやりとりはない。

    テキスト・教材について

    Z study

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    教師はプロの人がオンデマンド形式で授業しているので信頼して聞くことが出来る。添削は一人一人の解答に合わせて適切な指導をしてくれるし、受験直前期には励ましの言葉を毎回書いてくれて前向きになることが出来た。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強の内容だけでなく進路相談なども専用サイトから質問することが出来る。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まずオンデマンド型の授業を受けて新しい範囲の学習を進める。それに対して付属の問題を解いて練習する。そして週1回分くらいの紙媒体の応用問題を解いて実践的な問題演習を行う。ほとんどの問題演習には添削がかけられて個別に指導がなされる。

    テキスト・教材について

    オンデマンド型の授業(iPadでうける) それに加えて紙媒体の応用問題が週1回分くらいある

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    講師陣の特徴

    映像授業では、プロの講師が一つ一つ丁寧に解説してくださいました。録画の授業でしたが、カメラを見て話していたのでとても親しみやすく、授業を頑張ろうという気持ちになりました。 難しいところはより丁寧に解説してくださった印象があります。 また、通信の他に個別指導の方にも通わせていただきましたが、そこでは大学生の講師が教えてくださいました。 歳も近く、親しみやすく質問がしやすい環境でした。その場で解決出来なかったことは次の授業までに調べたりまとめたりしてくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したことはその場もしくは次の授業までに解決してくださいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信では、月ごとに各教科の教材が送られてきて、問題演習をといたり解説をみながら理解を深めていきます。その後、月に1回の添削問題に取り組み、郵送します。 添削問題は講師の方が丁寧に添削してくださり、良かったところや理解が足りていないところなどを赤ペンで書き込んで送ってくださいます。 それを見て、自分で復習をしていく流れでした。

    テキスト・教材について

    Z会オリジナルの教材

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    カリキュラムについて

    レベルはそこまで高すぎず、低すぎずです。 毎月、問題の冊子が送られてくるのでそれを解いて写真にとって送るという感じです。量としては、多くなくむしろ少ないくらいです。休日に少しやればすぐ終わるくらいなのでたくさん問題を解いて勉強したいという人には物足りないかと思います。 やらなくてもやってもどちらでもいいという感じです。

    定期テストについて

    z会の模試があります。

    宿題について

    宿題は特にありません。自分でやらないのであればそれまでです。通信教育なのでやりたければやればいいし、やりたくなければやらなくて大丈夫です。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2025年03月27日

    カリキュラムについて

    大学受験コースでは共通テスト対策、二次試験対策、高校1年生〜3年生の復習が可能。復習内容については難易度はそれほど高くなく、基本的な内容を押さえたものとなっている。共通テスト対策や二次試験対策は難易度は高めで、国立を目指している人にはちょうど良いくらいだ。

    宿題について

    宿題というより、毎月の共通テスト対策や二次試験対策の解答の提出日目安があるのみで、提出するかしないかはその人次第といった感じ。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    東大に合わせた問題が紙教材で送られてくる。授業のカリキュラムは基本的に学校と同じくらい。 しかし、通信教育であるためどんどん先取りをしていくことができる。自分のペースで時期に関係なく予習復習ができるのは良いと思う。 数学の紙教材はとても難しくて、数学が苦手だったためあまり取り組むことができなかった。

    宿題について

    通信教育のため宿題はなかった。 すべて自己責任で進めるため、自分で勉強のペースをつくることができる人には向いていると思う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは基本的にオンデマンド型の授業で、それに加えて紙媒体の応用問題が週1回分くらいあった。問題のレベルは全て高く、特に紙媒体の問題はかなりの難易度で初見で解くことは厳しいが受験の力をつける上で役に立った。

    定期テストについて

    高一、高二の時は実力テストのようなものがあった。

    宿題について

    毎月教材が送られてきてその中に紙媒体の応用問題が含まれている。それが宿題にあたると思う。量は高三の時は結構多かった。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    カリキュラムについて

    受験する大学に合わせて難関大学コース、東大・京大コースなどと分かれており、自分が目指す大学に合わせたレベルのカリキュラムであったと思っています。 また、個別指導の方では夏頃からは目指す大学の赤本を使った問題演習や、レベルにあった問題集を使いながら演習をし、よりレベルアップを目指せるカリキュラムだったと感じています。 基礎的な問題もやりながら基礎を大切にし、応用問題に対応できるようなカリキュラムでした。

    宿題について

    個別指導の方では、宿題は問題を解いてきてそれを次の授業で答え合わせをしながら理解を深めて行く形でした。 そこまで多くはなかったため、時間をかけてじっくり向き合うことが出来ました。 英語では文法や英単語をスキマ時間で暗記することを目標としていました。

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    すみません。どのような連絡が取られてどの頻度、何で連絡が行われていたかがわからないです。ですが、おそらく連絡はたいしてなかったのではないかと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり模試などをしていなかったので成績不振のときの塾側のアドバイスは分かりません。おそらくですが、何かしらのメッセージなどは書かれるのではないかと思います。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2025年03月27日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾から保護者への連絡はほぼなく、一度あったのはZ会のログインシステムが変わる時に保護者にも連絡がいった。それ以外は広告のみ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    全て自分で行うので、塾側とのやり取りはない。そのため成績不振時の塾側のアドバイスはなかった。そもそも成績が下がることがあまりなかった。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    その日に行ったレッスンの数や、提出課題を提出課題したとき、それが返却されたときに通知が行くようになっていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    Z会の教材に限らず、このような問題集で勉強してみるといいということを教えてくれた。営業をする雰囲気もなく、役立つアドバイスをくれたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    成績や学習状況について特段Z会から保護者へ連絡が行くことは無いが、親用のサイトもあるので情報を得ることは出来ると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上手くいっていない時もアドバイスや励ましの言葉を添削を通して伝えてくれていた。そこまで大きく成績が悪くなったことは無かったがストレスのない指導をしていたのだと思う。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に電話で連絡の来ることはありませんでした。 個別面談の時に直接会って相談や質問などが出来たためです。 一度不審者が出たため気をつけるように連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果や普段の授業の様子を講師から聞いた内容を踏まえた、アドバイスやこれからの方針など。 私自身や保護者からの質問、不安に対する相談など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一度基礎に立ち返って落ち着いて勉強することを教えて頂きました。 あせらず今までの努力を思い出して、マイナス思考にならないようにしてくださったように感じます。

回答者数: 5人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    アクセス・周りの環境

    通信のため、通学への不安はありません

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2025年03月27日

    アクセス・周りの環境

    通信教育のため、立地やアクセスは関係ない。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    通信教育のため特になし

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    通塾しなくて良いので自分の部屋という落ち着いた環境で勉強できる。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    アクセス・周りの環境

    通信のため、交通や立地など気にせず勉強できました。

回答者数: 3人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    あり

    毎月送られてくる教材の管理と期限の管理をしていた。また、何かしらのバグで画像が送れないときは原因を考え解決を手伝った。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    あり

    高校生なので学習面は全て自分で管理してやっていた。食事や生活リズムを整えることなどは家族が全面的に協力してくれて勉強に集中することが出来た。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    あり

    勉強する環境を整えてくれたりご飯や受験時のお弁当などで母から沢山サポートして頂きました。 勉強に関しては勉強しろなどといった強制するような事は言わずに、見守ってくれていたと感じます。

回答者数: 6人

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年12月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    費用がわからずすみません。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2025年03月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通信教育代 255240円 別途個別指導代 300000円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 各種特別講座

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年09月04日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年02月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

Z会の通信教育(大学受験生向け)Z会の通信教育 大学受験コースの合格実績(口コミから)

Z会の通信教育(大学受験生向け)Z会の通信教育 大学受験コースに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学の頃からZ会を利用していて、高校受験にも合格でき、添削も丁寧にしていただけたため、高校になってからも続けたいと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    第一志望校を目指すためのコースがあったから。 また、時間の問題であまり通塾を望んでいなかったため通信教育を探していた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅で全ての学習をすることが出来るので、通塾にかかる時間を勉強や睡眠に充てることが出来る。あとは添削のレベルが高くて一つ一つの答案を丁寧に解説してくれる。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    現役生の時に対面授業の大手塾に通っていたが、自分の時間が取れず思うように成績が伸びなかった。そのため、自分の時間を思うように使えるZ会を選んだ。 この口コミを全部見る

Z会の通信教育(大学受験生向け)の口コミ