個別指導塾トライプラス せんげん台東校の口コミ・評判
回答日:2023年10月12日
個別指導塾トライプラス せんげん台東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(34816)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 埼玉県立越谷西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
距離が遠いことが気がかりだったが、トライプラスにしてよかった。 授業以外でも、自習や北辰テストや漢検や評価テストのサポートが手厚い。 塾長以外あまり先生を知らないが、子供から聞くところによると、優しく教え方が上手な先生が多いとのこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
おとなしく、質問することがなかなかできない性格なので個別指導が合っていた。 集団塾も金銭面で安いので検討したが、一人一人を見てもらえるところがよかった。 子供が同じ学校の子がいると気になってしまうため、となりの駅の塾にした。距離が遠いことだけが難点。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾トライプラス せんげん台東校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
20万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
女の先生は大学生。明るく優しく教えてくれる。 男の先生は大学生の先生や、もう少し年上の先生。明るい、落ち着いた雰囲気の先生達が多い。 子供がおとなしい性格なので、はっきり言う強めな先生は避けたい要望を出したが、入塾さしてみるとそのようなタイプの先生はいないようだった。 基本的にどの先生も、学校の先生よりも教え方はうまいと子供は言っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2名に対して先生1名。 自習はAIや動画を見て、不明な点は先生が教えてくれる。 私語は少なく、落ち着いた雰囲気。 塾のまわりは騒がしくなく、近くにコンビニもある。 駅からは少し離れているが、比較的治安はよさそう。 塾内は清潔で、入塾や退塾の際はカードをかざすと保護者のメールに写真付きで知らせてくれる。
テキスト・教材について
トライ独自の教材。 単元で子供が苦手なところは、塾長が独自の教材から抜粋したプリントをだしてくれる。 トライプラスの独自の動画もあり、各自でイヤホンを持ってくるか、ない場合はイヤホンを貸してもらい視聴する。 漢検の際は、過去問など利用し自習スペースなどを使って塾長がアドバイスをくれたりもする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導 AIを使った個別のカリキュラム 週に1回100分の授業。その中にAIも含まれる。演習のプリントをやり、成績が悪ければやり直し。宿題の内容を伝えられ、子供の不得意な分野はわかるまで演習問題を出される。 自習も自由にできる。塾内に県立高校の過去問や、北辰テストの過去問、私立高校の過去問などがあり、自由に見れる。
定期テストについて
入ったばかりで不明
宿題について
その日やった単元のプリント2~3枚。 その日終わらなかったテキストの部分を自習。基本的にできない部分を重点的に回数を重ねて、分かるまで繰り返し続ける。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
北辰テストの申し込みや、その月の引き落とし金額の連絡。 面談の日程希望、入金があったことへの連絡など。
保護者との個人面談について
月に1回
北辰テストの結果により、志望校の検討や今後の塾への参加頻度、費用面について。漢検の参加により、通常授業ではない時間での補習について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なるべく県立の第1希望に行けるよう、不得意分野については授業以外でもサポートしてくれている。北辰テスト対策もしてくれるが、学校の成績もあげれるよう予習復習も勉強方をアドバイスしてくれる。
アクセス・周りの環境
駅までまっすぐ