回答日:2025年10月08日
代ゼミのベテラン講師による授業...代ゼミサテライン予備校 SNグループ 長岡校の保護者(あずき)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あずき
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
代ゼミのベテラン講師による授業が受けられるため、成績を大きく向上させることができると思う。授業の質はかなり高いため、質の高い学習をしたい人にはおすすめである。映像授業であり、対面に比べて緊張感に欠けるため、サボらないようにする意思力が必要だと考える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業であるため、同じ授業を何度も受けることができることは自分に合っていると思った。実際に目の前に講師がいるわけではないため、どうしても緊張感に欠けてしまい、90分間授業に集中することが難しく合っていないと感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(20代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代ゼミサテライン予備校 SNグループ 長岡校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 授業料 講習
この塾に決めた理由
オンデマンドで授業が受けられるため、通いやすく継続して学習できると考えたため。教師たちのサポートも手厚く、信頼できると考えた
講師・授業の質
講師陣の特徴
代ゼミのベテラン講師たちによる一回90分の授業だった。人気講師たちの授業ということもあり、分かりやすい授業であった。授業の難易度も適切であり、丁寧に説明してくれるため、安心して授業を受けることができた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段の生活について
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業に対応していた。最初に講師が、問題について説明し、次に生徒が問題を解いてみるという形だった。その後講師によって問題の解説がされた。この流れの繰り返しで授業が進行していった。途中の休憩時間などは無い
テキスト・教材について
代ゼミのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
事前に学力を小テストなどで確認した上で、授業を選ぶことができるため、自分の学力に合わせた内容で授業を受けることができた。テキストもわかりやすく、やりごたえのあるものだったため、集中して勉強することができた。
定期テストについて
学習の定着度を測る
宿題について
一つのテキストにつきだいたい5ページほどが宿題として出された。問題の難易度は少し高く、やり終えるのが大変だった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
主に普段の学習内容について、保護者に連絡をしていた。またどれくらい塾で勉強していたのかなついても詳細に連絡していた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の偏差値について、模試などから判断し、話していた。偏差値が志望校に届いていない場合は、家での学習についても話していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の学習内容について、見直した上でどう改善するべきかのアドバイスが行われた。勉強以外でも普段の生活についてもアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
室内は綺麗
アクセス・周りの環境
駅近く
家庭でのサポート
あり
塾までの送り迎えをしていた。また家では勉強に集中できるように、テレビを消したり、うるさくしすぎないようにするなどの環境を作っていた。
併塾について
なし
代ゼミサテライン予備校 SNグループ 長岡校の教室トップを見る
代ゼミサテライン予備校 SNグループ 長岡校の口コミ一覧ページを見る