KEC個別・KEC志学館個別 八木教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
KEC個別・KEC志学館個別 八木教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(120450)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
色んな授業の形があるけど、本人を見てくれるという意味でよかったかなと思いました。 若い先生もきちんと教育されてるし、楽しく通えたというのは本当に良かったと思いました。 高いお金を出しているので行くのが嫌になるのが一番困る。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制の個別指導をしていたところです。分からないところや苦手を潰していけたと思います。本人の傾向や弱点を先生が把握してくれていたことはありがたかったです。 合ってないところは、、、分からないです。特にないのかな。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KEC個別・KEC志学館個別 八木教室
通塾期間:
2023年1月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習費用、テキスト代だったかな。うる覚えです。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人からベテランまで色々いてると思います。 大学生ももちろんいます。 たくさんの先生がおられるので自分に合った先生が見つかると思います。 面談していただいてたのは社員さんのようですが、授業担当数が少なくても話の内容から子どものことをよく見てくれていたと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の授業内で教えてもらえる、授業終わってからでも先生が空いていれば質問できると言っていたと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1:2の授業だったので、子どもには合ってたのだと思います。 時代なんでしょうが、携帯で授業の出欠連絡やコマの空きを見れるのは便利だと思っいました。相方の生徒がいない日は1対1の日もあったと言ってました。
テキスト・教材について
かなりたくさんの参考書などがあるようで、コピーをとったりして使用させてもらってました。また先生の私物も貸してもらったりしてました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
目標と今のレベルに合わせて授業のコマを選んでもらい、先生に勧められたカリキュラムでいってたので満足です。長期休暇や直前ではコマ数が増えていくので都合を合わせるのが大変そうでした。 あとは本人のやる気次第かと思います。
宿題について
宿題に関しては子どもから聞いてないのでわかりません。 高校生なので特に困っている感じもなかったです。 これはどこの塾も共通してました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の予定の確認や学費の支払い(金額や期限)、模擬試験のことなどが来ていたかなと思います。 あまりはっきり覚えてないです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の合格率、授業の選択、模試の予定など。 学費のことなど。三者面談なので、本人に聞いてる方が多かったかと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
部活と両立していた時がうまくいかなかったので、本人の部活を頑張りたい気持ちを尊重してくれて見守ってくれた。引退してからは切り替えていけるよう先生からも盛り上げてもらえたように思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
面談でしか言ってないのですが、まだ新しいし綺麗な施設でした。 車でお迎えに行ったことがありましたが、駅前ださ他の塾もあるので塾前の道路が大渋滞で他の車の迷惑になるなぁと思いました。
アクセス・周りの環境
駅近で地元も比較的近いので学校帰りでも休みの日でも通いやすかったです。