ひのき個別館 荒井館
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
ひのき個別館 荒井館のおすすめポイント
- 個別指導なのに5教科対応!受講科目以外も成績アップを実現
- 自習室は通い放題!塾外の勉強の質問対応も可能
- 「分かるまで」ではなく「できるまで」個別指導で徹底フォロー
ひのき個別館 荒井館はこんな人におすすめ
個別指導でも5教科対策をしてほしい
一般的に、個別指導塾の授業料は教科ごとに設定されており、5教科対策をしようとすると高額な費用がかかります。ひのき個別館は、受講科目数にかかわらず全教科の対策が可能。授業がない日に5教科学習を行う日を別途設けつつ、自習では講師が積極的にフォローをします。それにより教科にとらわれない、全般的な学習サポートが実現できているのです。
自宅で学習できないので、自習室を使いたい
ひのき個別館は、いつでも自習室が使えます。塾の教材だけでなく、通信教材や学校のワークを利用した学習も可能です。分からない問題があったときは、受講科目以外でも質問可能。できる限り自習室で学習する習慣をつけることで、質も量も1ランク上の学習ができるようになるでしょう。
できるようになるまで個別で教えてほしい
宿題を忘れたときや不明点が残っているとき、確認テストが合格点に満たなかったときは、授業後に補習を行います。できないまま指導を終えることはありません。一般的に個別指導塾は時間きっかりで終了することが多いので、自分ひとりでできるようになるまでしっかりとフォローしてくれるひのき個別館は貴重な存在です。
ひのき個別館 荒井館へのアクセス
ひのき個別館荒井館の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~3) |
ひのき個別館の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
ひのき個別館 荒井館に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2025年04月06日
講師陣の特徴
基本大学生が教えています。担当講師は固定されており、何かあった時は講師から電話もしくは塾長とLINEでのやり取りも出来ます。 どこの大学でどんな事が得意講師なのか紹介もあり、直接会ったことはないが保護者も把握出来るようになっていると思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳細は子供のみが知ってるので、親は把握してません
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別なので、その生徒に合わせたペースで指導して貰えるのが1番魅力だと思います。勉強だけでなく、入りたての頃は馴染めるよう家の事や部活の話しをして寄り添ってもらっていました。基礎が理解できたらそこからどのように応用を解いていくのか、導いてくれているようでした
テキスト・教材について
何教科選択しても、5教科全てのテキストは購入します
-
回答日: 2025年07月09日
講師陣の特徴
高学歴の先生が多く細かく丁寧に指導してくれます。責任者の方も指導に当たってくれるためかなり手厚いサポートでした。 休憩時間中にも勉強(生徒に教えるための)していて先生が分からない問題は無かったです。 しかし先生によっては説明が上手くない方もいたためとても理解しずらかった時もありました。しかし担当の先生がそこを補ってくれた為特に不自由なく過ごせていました。 私の担当してくれた先生は細かく説明してくれてすごく高評価です!!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題があれば直ぐに駆けつけてくれるため分からないまま放置して帰るというのはなかったです。 先生も優しく対応してくれるのでそこまで心配は要らないと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
課題確認した後にプリント又はテキストを順次進めていく方式。 2対1授業なので隣の説明が終わったあとに自分の方に回ってくる形でした。 片方に時間が偏らないように工夫されていた。 雰囲気はとくに怖いなどはありませんでしたが初回の方だとやはり緊張されているのかかなりしんどそうでした。 だんだん授業をやっていくうちに私も慣れたので特に問題はなかったと思いますが一部生徒がかなり元気のため集中しずらいときもたまーにありました。 それ以外は特に支障はなかったと思います
テキスト・教材について
主にkeyワーク 他にも名前を忘れたが応用問題のワークや基礎固め用のテキストを印刷しプリントで授業を行っていた。 基礎がしっかりついてる生徒にはハイレベルのテキストを印刷し解かせていた
-
回答日: 2024年07月24日
講師陣の特徴
大学生の先生が多いイメージです。 親しみやすく、分かりやすいと、子どもが言っていました。 全体的に教えてくれると言うよりかは、分からないところを集中的に教えてくれるそうです。 今の所嫌な先生はいないといっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
高校生は、LINEでの質問もできるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1の授業で、1人に教えている時もう1人の子は、問題を解くようになっているようです。不便は感じた事は無いようで、ほぼ個別と変わらないそうです。相手の子は学年とかも違うようです。 テーブルの真ん中にホワイトボードが置いてあり、授業をうけます。
テキスト・教材について
不明
ひのき個別館 荒井館に決めた理由
-
家から近くかよいやすそうだったから。 また、先生にお会いした際丁寧に説明してくれ好感が持てたから。また、合格率も良さそうだったので入塾を決めました。
-
集団塾に通っていたが、学力が上がらなく悩んでいた所知り合いから勧められたから。 クラブチームに所属しており、急な試合が入った時に日程を変更してくれる個別に変えた。
-
指導方針がしっかりしていたのと見学をした際に先生(責任者)が分からないところを細かく説明して頂き分かりやすくここの塾に通ってみたいと思ったから
ひのき個別館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月06日
あまり自分から意見を積極的に言うタイプの子ではないので、自分のペースで出来る個別が合っていたと思います。集団塾の時は分かったつもり、で終わってしまいなかなか伸びませんでした。もう少し自分から自習室み利用出来るようになればと思います
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月06日
あまり自分から意見を積極的に言うタイプの子ではないので、自分のペースで出来る個別が合っていたと思います。集団塾の時は分かったつもり、で終わってしまいなかなか伸びませんでした。もう少し自分から自習室み利用出来るようになればと思います
生徒/高校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年07月09日
あっている点では 生徒一人一人のペースに合わせてくれるので授業ペースはそこまで次々という形ではなかったです。私は基礎固めから徹底して行ったのでかなりの時間基礎に時間をかけてくれたので応用問題も途中躓いたりした時もありましたが全く解けなくて諦めというのはなかったです。 手つけた問題は必ずやるという感じだったかと思います。 合わなかった点では やはり教えるのが下手くそな先生とはなかなかペースも合わずだったのでそこは大変でした
生徒/高校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年07月09日
あっている点では 生徒一人一人のペースに合わせてくれるので授業ペースはそこまで次々という形ではなかったです。私は基礎固めから徹底して行ったのでかなりの時間基礎に時間をかけてくれたので応用問題も途中躓いたりした時もありましたが全く解けなくて諦めというのはなかったです。 手つけた問題は必ずやるという感じだったかと思います。 合わなかった点では やはり教えるのが下手くそな先生とはなかなかペースも合わずだったのでそこは大変でした
ひのき個別館 荒井館の近くの教室
ひのき個別館以外の近くの教室
ひのき個別館に似た塾を探す