KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】の口コミ・評判一覧
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
75%
週2日
0%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月25日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供の成績があがったので、周りにオススメはできます。ただ、国立中学に特化しているところがあるので、私立希望の人にはオススメではないです。子供が嫌がらずに通い続けているので、そこはプラスの評価です。勉強嫌いになることも無いような感じなので、とりあえず安心して通わせることができます。
この塾に決めた理由
志望中学の合格シェアが1位で、先生の雰囲気も良かったので入塾を決めました。費用も高すぎることがありません。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
感じが良いけど、連絡事項は忘れがち。先生たちに情報共有されてないことが多々ある。子供には親切で親しみやすいです。声も大きく、生徒にもわかりやすく説明してくれています。親に対しても愛想よく接してくれます。
カリキュラムについて
玉井式国語的算数のみ。映像と文章をみながら考えるので、算数だけではなく読解力も身につけることができます。3年生までは、玉井式国語的算数のみを受講して、しっかりと土台作りができます。国立中学受験をメインにしているので、他とは少し違う
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ
回答日:2023年11月11日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
当時は金銭的に少しシビアな時期であったため費用対効果の面での疑問から受験をやめ退塾してしまったが、志望校に対する対策としては1番良かったと思うので、今の資金状況であれば続けさせてあげて受験させてあげられたとおもう。国立中学を目指すにはおススメできる塾だと思う。
この塾に決めた理由
国立中学校を志望校と決めていたのでそちらでの合格者数ナンバーワンだったKECゼミナールにいたしました。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
教科ごとに志望校に特化した指導をしていただいたときいている。どの教科もつまらない!といった言葉を聞くことなく、意欲的に取り組めていたので、講師の方々のご指導の賜物であったと思い、ありがたく思っております。
カリキュラムについて
国立中学をメインターゲットにしている塾だったので、その合格に必要なものを網羅していただいていた印象。私自身中学受験をしておらず独学ではやはりその辺りの情報に不安があったので、こちらに通うことで安心して任せることができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からそこまで遠くなくて良かった。
通塾中
回答日:2023年10月17日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用は他の塾とはあまり変わらない気がしますが、国立中学校を目指しているので、内容もピッタリだと思います。 また、受付の対応などもしっかりされていて、先生もよく相談にのってくれるので、良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
志望校の大阪教育大附属天王寺中学校の合格者が多く、また受付や先生方がとてもしっかりされている印象で、ここなら大丈夫かなと思い入塾を決めました。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校 / 清風南海中学校 / 開明中学校 / 清風中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 大阪星光学院中学校 / 明星中学校(東京都) / 灘中学校
講師陣の特徴
優しい印象の先生で、ひとりひとりしっかりチェックされています。子供自身が安心して通える雰囲気の先生です。他の教室の先生の声が聞こえた時も、大きい声でゆっくりと説明されていました。みなさん挨拶もきちんとされていて、夏期講習で行った塾の先生たちと雰囲気が違ったので、より良い印象を受けました
カリキュラムについて
まだ1年生なので、本格的な受験の向けての授業はありませんが、志望校の合格者の八割が受けていたといわれている玉井式国語的算数という映像をみて、その後同じ内容の文章を読んで考えていく内容の授業を行っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で便利ですが、駅から塾までの間にバス停があり、子供がまだ1年生なので心配です。 また、駅は乗り換え駅が多いため人がとてめ多いです。
回答日:2023年7月31日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 天王寺教室【中学受験専門】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どんな塾だろうと、合う人には合う。合わない人には合わない。最後まで面倒を見てくれる人的余裕があるならそこが一番安心できる。成績が伸びようと伸び悩もうと、それを大人が気にする必要は全くない。機が熟するのを待てばいい。ただそれだけ。
この塾に決めた理由
知り合いが勤務しており、子どもの反応も良かったから。大手だけは選びたくなかったので。信頼出来る人が勤めているので
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校
講師陣の特徴
塾講師のレベルは大手でなければ大差はない。それよりも人間性を重視する。学力は子どもがやる気にならなければ上がらない。火をつけられる講師が信頼に足る講師。受験テクに走る講師は大学入試でよい。講師同士の意見交流情報交換など風通しの良い人間関係であればよい。
カリキュラムについて
具体的なものは知らない。ただ重視するのは、単なる問題集の域を出ているかどうかのみ。くもんではないので、ただ機械的に問題をこなすことで点数が上がるとかいうことを売りにしていなければそれで良い。スモールステップを踏ませて行くことが重要。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近いので問題なし
この教室の口コミは以上です。
※以下はKECゼミナール・KEC志学館ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。
この塾に決めた理由
本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く便利です
通塾中
回答日:2025年9月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関校の受験を考えている場合、物足りなさを感じるかと思い、また実際に他塾の最難関受験コースに比べたら授業数も宿題も全然少ない。ただ、子供には負担のないペースのようなので、4年生の間に教科書の内容をしっかり身に付けた上で5年生以上になった時に同じ塾で受験までがんばるか、転塾するかを考えたいと思う。
この塾に決めた理由
この塾を含め3校見学・入塾テストを受け、最終的には子供が自分で塾の雰囲気や先生の印象、宿題の多さや授業の進度を比較して選んだ。
志望していた学校
育英西中学校
講師陣の特徴
おそらく社員の先生が見てくださる。指導歴はわからないが、毎回授業の振り返りシートを手書きで記入してくださり、出来たところ注意するところなどを親に知らせてくれるのがありがたい。どの先生に当たっても子供は雑談も含め楽しくて優しい先生だったと言っている。
カリキュラムについて
コースや学年にもよると思うが、子供の受けている授業はあくまで子供のペースに合わせて学校の教科書レベルを確実に身につけさせることに注力してくれている。中学受験に対してこの量で大丈夫かと思うこともあるが、子供が勉強に対して苦手意識を持たないで取り組んでいるので今は子供に合っていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは徒歩5分程度。小学生は親が送迎している印象。
回答日:2025年8月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。
この塾に決めた理由
本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。
志望していた学校
奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。
カリキュラムについて
塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
通塾中
回答日:2025年8月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
生徒にたくさん真剣に寄り添ってくれ、生徒の気持ちを第一に考えてくれる。 些細なことでも気がつき、声をかけてくれる。 生徒の相談を聞いてくれたり、勉強に関しての問題や悩みをたくさん聞いてくれる。 解決策を例をたくさん挙げて、寄り添って話を聞いてくれる。 これらのことから、私にとってはとても素晴らしい環境だとおもったため、総合評価を高くした。
この塾に決めた理由
私のお姉ちゃんが通っていたから。通塾するのに行き帰りの距離が近く、自転車で行ける距離だったから。近くの建物が明るく、安全だとおもったから。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校
講師陣の特徴
教師のほとんどが全教科質問可能で、とても質問しやすい環境をつくってくれている。また、質問できないときは、個別に時間をとって質問対応に応じてくれているため、とても良いとおもう。授業では詳しく、覚えるコツや、考え方などを的確に指導してくれる。解き方や見方など、いろいろな視点で考えさせるようにしているため、すごくわかりやすい。
カリキュラムについて
カリキュラムは授業の復習や予習などである。内容は難しいが、そのぶんわかりやすくていねいに時間をかけて教えてくれる。また、質問も可能なので質問をたくさんできる。テキスト以外の詳しい話もしてくれるため、知識がふえる。カリキュラムは教科ごとに終わるスピードがちがうが、何度も復習させるじかんをとってくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲の建物が明るく、夜でも安心して通うことができる。
通塾中
回答日:2025年8月7日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師も生徒にしっかりと向き合っており、一丸となって受験をすることができる。受験は1人でとても不安な思いをすると思う。そんな中周りの友人たちと切磋琢磨することで自分の中の不安も解消されると思う。悪い点も個人的にはなく誰にでもいいと感じられるような塾だと思った。おかげで成績も上がりとても満足しています。
この塾に決めた理由
家から教室が近く友人の勧めもあり入塾した。大手塾であり受験に対するノウハウなども多くあるので安心して入塾し通うことができた。
志望していた学校
奈良学園中学校
講師陣の特徴
大学生の講師や社員の講師など様々おり、各分野に適した先生などがいるので全ての教科において困ったことはない。男の先生女の先生どちらに偏ることなくいるため、気にする生徒であっても親しみやすい環境だと思う。
カリキュラムについて
先に進むクラスやゆっくり進むクラスなど様々で個人の志望校に合わせたカリキュラムを選ぶことができる。個人的には遅いと思った場合でも自分で進んだ問題の質問も受け付けてくれるので困らない。各教科の進度は揃えられていて他の教科との差がつかないのでちょうどいいと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りの立地や車の通るスペースも多く生徒からすると親とのコミュニケーションも取りやすい場所であった。
回答日:2025年7月6日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
楽しかったけど全体的にプラマイゼロみたいなかんじ。友達とか周りの人がよかったから楽しかったけど、先生もいい人もいればいやなひともいたし、お金はびっくりするほど高いし、的外れなことばっか言ってくる先生しかいなかったから、ほんまに塾で友達とエンジョイしたい!とかいう人にはおすすめ。 合宿とかもあったから泣くほどきついことはあるけどだいぶ思い出になると思う
この塾に決めた理由
施設が整っていて先生の対応が良かったから。 はじめての塾やったからわからんとこ全部教えてくれてこれからのこととか今の成績とかしっかり見てくれた。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
みんなフレンドリーやった。 何人か癖強い先生いて、よくわからんとこでキレたり時間使ったらする人はいたけど、面白い先生ばっかりやった。 教えるのもわかりやすいし、これといった文句はないと思う。 けどよくわからん先生も多かった。
カリキュラムについて
自分は学年でも上の方やったから授業はめっちゃ暇やった記憶ある。 勉強の苦手な子にあわせた授業やから比較的ゆっくりな授業やった。 けど先生もしっかり対応してくれて、数学の問題を早く解いた子のために応用問題をつくってくれて、待ってる間それを解いてた。 結構いいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
すぐ目の前に駅があって、通いやすかった。 自転車の人は、自転車止めるとこがなくてわざわざちょっと遠い駐輪場にきっぷ?使って止めないかなあかんかった。