KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室の口コミ・評判一覧
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 61%
- 高校受験 38%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
66%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
38%
週4日
9%
週5日以上
19%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 104 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月19日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
結果的に成績も上がり、志望校に合格できたため。宿題の量も少なくも多くもなく適切で、そこまで通うのが嫌になるわけでもなかったのがよかったです。クラス分けが目に見えてわかるので、負けず嫌いの子にはとくにおすすめしたいです。無理せず楽しく通えるのが良いと思うので、まずはお友達との入塾をおすすめします。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすかったため。また、通っている人が多く好評だったのでそこに入ると成績が上がるのではという見込みがあったため。
志望していた学校
奈良県立高田高等学校
講師陣の特徴
若い人からベテランまで講師が揃っていた記憶。若い人は、生徒にとって質問などしやすく寄り添ってくれていた印象がある。ベテラン講師は、時に優しく時に厳しく指導してくださった印象がある。幅広い年齢層の講師がいたため、生徒にあった先生が1人はいてわからないことを聞きやすいのではないかと思った。
カリキュラムについて
定期テスト前は、予習復習はもちろん過去問をたくさん解かせてもらった記憶。問題の傾向を把握しやすく、役立ったと思います。模試など長い目で見た時のテストは、授業だけでは賄いきれない学習を集中的に指導してくださったので、わからないことをわかるに変え、模試のテストも徐々に点数があがったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年11月23日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験が終わっていないので、良いか悪いかの評価はつけられないです。 過去の合格率や合格者数から予想してなら、おすすめしてもいいとは思います。 宿題量がかなり多いのと、先生は厳しいので、合う合わないは子どもの性格をみて考えた方がいいです。
この塾に決めた理由
奈良市立一条高等学校附属中学校を第一志望にしているので、この塾の合格者数、合格率共に良いと聞いたためこちらに決めました。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校
講師陣の特徴
先生は学生らしき人は見かけたことはないです。 子どもから聞く限りではどの先生に当たっても特に問題なさそうと思う。小学生から中学生まであるので、先生の人数も複数所属している。他教室もあるので、特に先生の急な休みで穴があくことは無いです。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾のオリジナルテキストに沿って進めていくスタイルです。 計画表をかなり活用していくので、塾側でも進度や勉強量は管理されてます。 問題集のようなテキストもあり、こちらも授業で使用している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2024年10月26日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
国公立中学を目指すなら、試験に沿って対策してくれるのでこちらの塾が間違いないと思います。合格率の高さからも嘘はないと思う。 ただ、結構厳しい所や宿題が多い所もあるので、きちんとこなせる子じゃないと合う合わないは出ると思います。
この塾に決めた理由
なによりも志望校の一条高校附属中学校への合格者数が一番多かったので。 ずっと通塾するのに疲れないよう、家から塾までの近さも重視しました。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子どもはわかりやすいと言っている。 熱心な先生が多い。 先生の人数はそれなりにいるので、学期によっては科目担当講師がかわるときがある。 講師によっては、複数科目教えられる人もいるので、質問はしやすいと思う。
カリキュラムについて
学校の授業よりは少し先の単元を習っていくようです。途中入塾しても、過去の授業の閲覧はできないが、解説動画を観られるので、家庭でそれをみながら追いつくことができる。 基本的に塾のテキストに沿って進められている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近。駐輪場あり。駐車場あるは無し。
通塾中
回答日:2024年7月24日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望している中学校に合格したいならやはり今の塾が間違いないと思います。 ただ、周りの保護者から良く宿題が多いと言われるので、子どもにとっては、それをこなすのだけでしんどい子もいると思うので。 まだ小学生なので塾はある程度は親が探してくるなどの手助けしてもいいと思うが、勉強するのは結局子どもなので、子どもの性格や希望に合わせて選べばよいと思います。 塾だけでなく習い事全般に言えますが、よそに勝手におすすめしても何も責任取れないので、どんなに良くても自分からおすすめする事は無いです。
この塾に決めた理由
一条高等学校附属中学校を目指しているが、ここを目指すなら合格者数が多いのがKECゼミナールだったため。
志望していた学校
奈良市立一条高等学校附属中学校 / 奈良女子大学附属中等教育学校
講師陣の特徴
子どもはわかりやすいと言っています。 熱い先生が多そうです。 面談も定期的にあるので、保護者との連携も取りやすいと思います。 各科目、それぞれ専任の先生が複数人いるので、学期毎に担当の講師が変わりますが、特に不満は聞いていません。
カリキュラムについて
目指す学校に合わせての授業を選択して受講しています。 専用の科目などもあるので、各家庭で必要なものだけ選べる形なのは良いと思います。 成績順でクラス分けされていますが、使用するテキストは全クラス共通なので、教えるクラスによって内容が変わる等は無いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が無いのが不便です。 専用駐輪場はあるので、晴れた日は自転車で通える範囲なので、交通事故だけは気をつけて通っています。 バスは本数や家からのルートが少ないので微妙です。
通塾中
回答日:2024年2月6日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
小学生の時から通い始め、良い雰囲気でずっとこれました。学習習慣が早い時期くら形成できていたので、中学校の勉強でつまづくこともなく楽しく通い続けることがでにました。先生との信頼関係もあるので、なんでも相談できるので安心です。
この塾に決めた理由
通いやすい立地と、友達からの紹介で、とてもいい塾ときいたから通い始めました。 英語に興味があったので子ども英会話の授業も受けて、楽しくて通い始めました。
志望していた学校
奈良県立畝傍高等学校 / 帝塚山高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく、面白く説明してくれる先生の授業はわかりやすく、子どもも気に入って通い続けていました。勉強の仕方やわからないところのサポートもしっかりしています。 自習しに行っても丁寧に質問に答えて答えてくれるので、塾に行くのが習慣になっています。
カリキュラムについて
高校受験に必要なカリキュラムが組まれており、学校のテストや内申点のサポートもしながら、模擬試験や受験に必要な勉強や宿題が組まれています。 夏期講習や冬期講習では集中的に勉強するような体制がとられている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
JR奈良駅から近く、バス停からも近いので安全に通いやすい環境だと思います。送り迎えをする際は専用の駐車場がないため、車両が混雑してあぶない
回答日:2024年1月12日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校合格に強い思いがあり、努力をできる人には良い塾だと思う。 特に進学校などの受験を考えている人にとっては質の高い良い授業を受けられる。 ただ、一度つまづいてしまうと元の軌道に戻すのが難しい。 先生方と子どもとの相性もあるが、普段からどんなことでも質問できる関係が築けていれば良い塾であると思う。
この塾に決めた理由
進学校への合格率が高く、授業の質が良いから。 授業料はそれほど高くなく、自分の学力にあったクラスで授業が受けられるから
志望していた学校
奈良県立青翔高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良県立畝傍高等学校
講師陣の特徴
気さくに色々相談がしやすい先生が多く、受験についてよくご存知なので頼りになる。 授業中に質問できなかったところも休み時間や授業終了後に丁寧に教えてくださる。 年に一度程度の行事で先生方と一緒に遠足のように出かける事があり、その時は勉強から離れて思い切り楽しみ、先生方との距離も近くなったように思う。
カリキュラムについて
高レベルのクラスと中レベルのクラスがあり、クラス分けテストが頻繁に行われるのでその時点で最適なレベルのクラスで勉強できる。 高レベルクラスに入りたいと思う気持ちがあれば、モチベーションアップに繋がると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。 駐車場もあり車での送り迎えもしやすい。
回答日:2023年10月13日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
学校だけでは不十分に理解している点も更に理解が深まるようフォローしてもらえてよかったし、周りの影響からも勉強をする楽しみや喜びが家庭からだけでは味わうことが難しかったと思うので良かったです。また成績も一段と向上しましたが、本人の性格などに合わせて無理な受験をやたらと押し付けたりされることがなく、のびのびと高校生活を送れる学校を選ぶことができてよかったです。
この塾に決めた理由
友人が通っていた。口コミで周りの評判もよく、成績も友人は上がり、兄弟で通っている友人もいたため決めた。また家から近く通いやすかったことも良かった。
志望していた学校
奈良県立登美ヶ丘高等学校 / 奈良育英高等学校 / 奈良女子高等学校
講師陣の特徴
教え方。良かった。男子には男の先生がつくように配慮されていたのも良かった。もしかしたら個人の性格に合わせてもらっていたのかも知れないが、うちの子は先生に喜んでなんでも質問子に行ってたようです。 授業の内容。わかりやすかった
カリキュラムについて
カリキュラムを個人に合わせて組み合わせてくださり、それぞれの科目によってクラスも違い、個人のレベルに合わせて、苦手分野も克服できるように寄り添い丁寧に指導してもらえた。 また部活も懸命にしていたため、無駄なカリキュラムを取ることがないようにも配慮してくださってよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家と学校からも近く、放課後すぐに通えたことも良かった。
回答日:2023年10月8日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
熱心なイメージです。勉強を頑張る子にはおすすめです。勉強を苦手とする子には少ししんどいかもしれません。頑張る子にはどんどんサポートしてもらえるので、親としては背中を押すしかありませんが、結果はついてきます。
この塾に決めた理由
駅からは少し距離があるが、同級生も多くて通いやすかったから。あとは、人数の多い塾ならではのメリットがあるかなと期待して。
志望していた学校
奈良学園中学校 / 奈良教育大学附属中学校 / 奈良女子中学校
講師陣の特徴
バイトの学生はおらず、先生はプロで安心できました。ただ、当たり外れというか子供受けする先生としない先生がいて、集団ならではの難しい部分もあった。若い塾長さんでしたが、授業も受け持たれて熱心で面談もしてもらえてとても安心してお任せしていました。
カリキュラムについて
長期休みはがっつり入るわけではなく、働き方改革されているなと感じました。かなり宿題は多いです。お盆やお正月は休みです。出された課題はきちんとこなしていかないと塾の宿題だけで間に合わなくなります。自習室があったので、まにあわないときは学校から直接寄って宿題などしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停からはちかく、遅くなってもバスで帰れることと、学校からの帰りによっても良い自習室があって良かった
回答日:2023年6月21日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾は子供との相性が最も学力に影響すると考えています。たまたま通った塾が、授業、宿題、講師、環境、全てにおいて自分の子供に上手く合った結果、思った通りに学力が伸びて結果が出たのだと思います。私個人の評価としては100点ですが、相性を重視したため、以上の評価となりました。
この塾に決めた理由
通塾に便利
志望していた学校
桜蔭中学校 / 東京学芸大学附属小金井中学校 / 奈良教育大学附属中学校
講師陣の特徴
塾長先生は子供の特性をよく理解して、声をかけてくださいました。各教科担当の先生方も、子供たちが飽きないように上手く授業を組み立てて、効率よく、教えてくださいました。事務の方も丁寧で、とても環境が良かったと思います。
カリキュラムについて
授業進度は適切だと思います。学力には個人差があるので、それぞれの子供にとって進度は少し早かったり、遅かったりと感じると思いますが、ボリュームゾーンの子供たちに合わせてあり、合理的と感じます。欲を言えば、トップレベルの過去問を解かせることで、もっと上には上があるという印象を持たせて、学習意欲を掻き立てられれば…と思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いため一人でも安全に通塾できる。
通塾中
回答日:2023年6月17日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合的な評価としては、質問することが苦ではない子や、周りの雰囲気に馴染みやすい,それに伴ってやる気が出たりする子には合っていると思われます.我が家は少ない人数のところでやるよりも、そういう雰囲気のところがあっていたようで、、楽しく通えています。
この塾に決めた理由
駅から近い
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 奈良学園中学校 / 奈良市立一条高等学校附属中学校
講師陣の特徴
社員のベテランの方で情熱を持って、接してくださいます。困ったら相談に乗っていただいたり、進路についての懇談,進路説明会も行われます。もくださいます。息子にも時には叱り時には優しく一緒に考えてくださりとても感謝しております。
カリキュラムについて
この塾は中高一貫公立学校専門の表現コースがあります。国語、算数、理科,社会の基礎的な授業に加え表現国語、表現算数と言うものがあります。公立中高一貫校対策として、日曜日には特訓授業もあり面接指導や、適性検査対策も頻繁に行われ,高レベルから一般的な授業まで様々な授業を展開しておられます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く便利